2019年3月29日 更新

「たそ」の意味と元ネタとは?「たん」との違いと気持ち悪い理由

「たそ」という言葉を初めて聞く人は「たそ?」と、思わず頭にクエッションマークを浮かべる人が多いかもしれません。ここでいう「たそ」は、本来はオタクっぽい人が多く使うものでしたが、ここではそんな「たそ」の意味や元ネタ、使い方などをご紹介します!

たその意味ってどういう意味?

Moe Woman Girl Manga - Free image on Pixabay (118964)

「たそ」とは、アニメなどの二次元のキャラクターに付けられる愛称のひとつで、主に可愛らしい顔をした現実には存在しない二次元の美少女キャラや、名前の最後に「た」が付く人の愛称としてオタクの人々が名前の後に「~たそ」と付けていいます。そして、この「たそ」は、主に2ちゃんねるなどのインターネットで使われることが多いです。

オタクでない人からすれば、こんな「~たそ」というような愛称を名前の後につけて、美少女キャラを呼ぶ人を「気持ち悪い」と思う人もいるかもしれませんが、オタクの人にとってはとてもメジャーな愛称のようです。

たその意味とは?

Moe Woman Girl Manga - Free image on Pixabay (118965)

この「たそ」の意味には、先ほども紹介したアニメの可愛らしい美少女キャラクターや名前の最後に「た」が付く人の愛称にも使われていました。

これらは主にオタクの人たちが、愛称として親しみを込めてアニメのキャラクターの名前の最後に「~たそ」と付けて呼ぶ愛称の意味がありましたが、もともとはオタクの人々も普通に「~ちゃん」と呼んでいたのです。しかし、一時期から「~ちゃん」という呼び名が「~たん」、そして「~たそ」と、独自に気持ち悪さを増したようです。

たその由来とは?

Moe Woman Girl Manga - Free image on Pixabay (118982)

そもそもこの「たそ」という言葉の由来は、長い日本の歴史を遡って平安時代あたりに使われていた古語からもきています。日本の古語での「たそ」は「誰そ」とも読み、意味は「誰?」という意味だったり、目下の人に呼び掛ける言葉としても「万葉集」や「枕草子」などで使われていました。

しかし、その頃の「たそ」と現在使われている「たそ」とは意味も少し異なっています。使われた理由としては語感や聞き心地がよかったからという理由もあるかもしれません。
Moe Woman Girl Suit - Free image on Pixabay (130726)

もともと「~ちゃん」と普通に可愛い女の子を呼ぶときに使っていた愛称が、そのキャラクターに愛情を込めて呼び続けた結果、「~ちゃん」が「~たん」となって、「~たそ」と変わっていったのかもしれません。

そして、一説ではこの「たそ」という言葉が名前の後に愛称として使われるようになった背景として、「たそ」がオリックスバファローズのマスコットキャラクターである「ベルたそ」くんの愛称からきているともいわれています。

たその正しい使い方

Moe Glasses Anime - Free image on Pixabay (118983)

現在における「たそ」の正しい使い方ってどんなものなのでしょう?先ほど紹介した美少女キャラクターの名前の最後に親しみを込めて「~たそ(~ちゃん)」と呼ぶ使い方が一般的です。

しかし、美少女キャラクターの名前以外にも、「~たそ」は、「た」という字が名前の最後で終わる男性、または人気声優などにも使われることが多いです。

たその間違った使い方

Sorrow Anime Girl - Free image on Pixabay (118989)

「たそ」という言葉の主な使い方をここまでは紹介してきましたが、続いては、「たそ」の間違った使い方についてもみていきましょう!

例えば「黄昏」という言葉を、かつては「たそ」と短くして呼ばれていたりしましたし、足し算の+の呼び方は「たす」ですが、ここを「たそ」と間違って読んではいけません。「たそ」という言葉の意味を正しく理解したうえで、これからは「たそ」を正しく使いましょう。

たその元ネタ

Data Security Keyboard - Free photo on Pixabay (118976)

ここまでは「たそ」の意味や由来、そして使い方をみてきましたが、ここからは、そんな「たそ」の元ネタといわれている「2ちゃんねる」や野球好きの人にはおなじみの「バッファローベル」についてそれぞれ詳しくご紹介します!

まずは、オタクの人々がインターネット上で多種多様なジャンル別にそれぞれ顔が見えない相手と雑談を繰り広げる「2ちゃんねる」という媒体からみていきましょう。

2ちゃんねる

Laptop Notebook Work - Free photo on Pixabay (118977)

この「2ちゃんねる」で登場した「~たそ」という言葉は、主に自分が大好きなアニメのキャラクターだったり特定の二次元の美少女キャラクターにオタクたちが親しみを込めて「~たそ」という愛称をつけたのが「たそ」という言葉の元ネタともいわれています。

最近では、アニメのキャラクターだけでなく、オタクの人々からアイドル的人気のある美人声優やイケメン声優、そしてyoutuberなどにも使われることもあります。

バファローベル

Baseball Field - Free photo on Pixabay (127932)

2ちゃんねる以外には、キャラクターに付けられていた愛称が元ネタという話もあります。野球が好きな人なら「オリックスバッファローズ」はもちろん知っている人も多いのではないでしょうか。

実は、このオリックスバッファローズのマスコットキャラクターも名前の終わりに「たそ」が付いているのです。別名「バッファローベル」とも呼ばれていますが、ファンの人々からは、親しみを込めて「ベルたそ」とも呼ばれています。

"たそ"と"たん"の違い

Book Hands Reflecting - Free photo on Pixabay (119046)

ここまでご紹介してきた「たそ」という愛称ですが、この「たそ」は実は「~たそ」と呼ばれる前はもともと「~ちゃん」という愛称から「~たん」となり、「~たそ」という流れで変化していったといわれています。

それを、ここでは「そもそもどうしてそうなったのか?」や「~たん」と「~たそ」の違いや「~たん」の意味を紐解いていきましょう。

1 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

微レ存の意味や元ネタとは?微レ存の使い方と死語の可能性も

微レ存の意味や元ネタとは?微レ存の使い方と死語の可能性も

”微レ存”という言葉をご存知ですか?ネット上やTwitter上で目にしたことがあるかと思います。ここでは、”微レ存”とはどのような意味なのか元ネタや使い方、もしかして死語ではないの?など疑問に感じることを解説していきます。
「あじゃぱー」の意味と元ネタは?昭和のブームとゾロリによる再燃

「あじゃぱー」の意味と元ネタは?昭和のブームとゾロリによる再燃

「アジャパー」という言葉を知っていますか?昭和に流行語となった言葉ですが、最近ではテレビアニメ「かいけつゾロリ」でも登場し、若い世代でも聞いたことがある人もいるのではないでしょうか?どんな意味の言葉なのか、元ネタは何なのかを紹介します。
キボンヌの意味と元ネタとは?キボンヌはすでに死語?

キボンヌの意味と元ネタとは?キボンヌはすでに死語?

「キボンヌ」という言葉を知っている人は、かなり少ないかもしれません。「キボンヌ」とは、かつてインターネットで流行した言葉ですが、現在ではすっかり死語扱いです。今回は「キボンヌ」の意味や元ネタ、死語になってしまった経緯などについて、詳しく解説します。
キチゲの元ネタと意味は?キチゲの消費方法と発散方法も!

キチゲの元ネタと意味は?キチゲの消費方法と発散方法も!

「キチゲ」という言葉を知っていますか?「キチゲ消費」「キチゲ発散」などどいう使われ方もしていますが、普段の生活で耳にすることはめったになく、聞きなれない言葉です。そんな「キチゲ」という言葉の意味や元ネタなどについて詳しく紹介していきます。
「トゥンク」の意味と元ネタは?トゥクンとの違いと正しい使い方

「トゥンク」の意味と元ネタは?トゥクンとの違いと正しい使い方

SNSを利用していれば一度は「トゥンク」という言葉を見たことがあると思います。意外とトゥンクの意味や元ネタは知らない方が多いのではないでしょうか?今回はトゥンクの意味はもちろん、トゥンクといっしょに使える顔文字も併せて紹介します。

この記事のキーワード