2019年6月11日 更新

人が怖いと感じる心理と原因は?うつや病気の可能性と克服する方法も

人が怖いと感じることはありますか?社会へ出て仕事をするようになると、人と関わることも多くなります。酷くなると、うつになったり、病気になったりします。人が怖いと感じてしまう原因、対人恐怖症の診断、人が怖いという心理を克服する方法もご紹介します。

人が怖くて生きづらい

Girl Sitting Jetty - Free photo on Pixabay (371900)

長い人生の中で、人が怖いと感じることもあるでしょう。人との関わりというものは、切っても切れないものです。学生時代でも集団活動を通して、関わりを持ちながら成長していきます。また社会へ出るようになると、いろいろな人達と接する機会が多くなり、人間関係に悩まされることも多くなるのです。

人それぞれ様々な性格を持ち、一人一人個性があります。気の合う人もいれば、気が合わなくて苦手だという人もいるでしょう。人間関係の波にもまれて、人が怖くて仕方がないという状況に陥ってしまうこともあるのです。生きづらさを感じたらどうしたら良いのか、克服方法もご紹介しているので、参考にしてみてください。

社会不安障害

Guy Man People - Free photo on Pixabay (371903)

対人恐怖症は、現在「社会不安障害」とも呼ばれています。この社会不安障害というのは、どのようなものなのかを解説していきます。

治療対象になる病気の一つ

Computer Business Office - Free photo on Pixabay (371908)

社会不安障害は、治療対象になる病気の一つであると言われています。人前に出るのに全く緊張しないという人もいますが、人前に出ると緊張したり、不安になったり、思うような行動を取ることができないという人もいるでしょう。

その緊張や不安が酷くなると、人前に出ることができなくなってしまうこともあり、生活にも支障をきたすことにもなるのです。社会不安障害の場合、きちんと専門家の人に見てもらって、治療をしてもらうことが早く良くなるための第一歩だと言えます。

20~30代の女性に最も多い

Beautiful Fashion Female - Free photo on Pixabay (371915)

社会不安障害は、20~30代の女性に最も多いと言われています。人が怖いと思い始めるのは、だいたい10代後半から20代にかけて、不安や悩みが多くなります。その頃はまだ病院にかかるまでではないなと思う人がほとんどで、病院にかかるようになるのは、だいたい20~30代くらいが多いです。

社会に出て就職したり、女性の場合結婚に出産にと、それまでの環境ががらっと変わり、人と関わることも増えてきます。そういった状況の中で、ストレスや不安を抱え込んでしまうのです。

ママ友トラブルによって発症するケースも多い

People Women Talking - Free photo on Pixabay (371917)

社会不安障害は、ママ友トラブルによって発症するケースも多いです。社会に出る頃になると、結婚をして出産をしてと女性の環境は変わってきます。子供が産まれたら、お母さん同士の付き合いも増えてきて、気を遣うことも多くなり、ストレスが溜まることも多くなるのです。

本当に気の合うママ友と巡り合えたら良いですが、いろいろなお母さんがいます。ママ友同士でトラブルになることも、よくあるでしょう。ママ友トラブルから、人が怖いと思うようになり、社会不安障害を発症してしまうこともあるのです。

対人不安の種類

Indian Woman Dancer - Free photo on Pixabay (371919)

対人不安には、さまざまな種類があります。人はいろいろな場面で緊張をしたり、身体に変化が現れたりすることもあるでしょう。対人不安の種類をご紹介します。

対人緊張

Girl Sadness Loneliness - Free photo on Pixabay (371920)

対人不安の種類の1つ目は、対人緊張です。他の人とコミュニケーションや、人前でどのような行動を取ったら良いのかわからなくなり、不安や緊張を感じてしまうことを言います。コミュニケーションを取ることが怖くなり、人からどう思われているのかも気になり、行動することができなくなってしまうのです。

普段の生活にも影響してくるため、周りはみんな交流を深めて仲良くしているのに、自分一人だけ浮いていると思い込んでしまうこともあります。

赤面恐怖

Boy Facepalm Child - Free photo on Pixabay (371923)

対人不安の種類の2つ目は、赤面恐怖です。人前に出たり、周りから注目を浴びる場面というのも出てくるでしょう。そのような場面において、顔が赤くなってしまう人もいるのです。また、同性の前では平気だけど、異性の前だとすぐ顔が赤くなってしまうという人もいます。

異性の前で顔が赤くなることで、周りにはその人のことが好きなんだと勘違いされることも多々あります。顔が赤いと、周りから「顔が赤い~!」とからかわれることも多いでしょう。からかわれることによって、顔が赤くなるのが嫌だと思い、それ以来人前に出るのが怖いと思う人も多いのです。

スピーチ恐怖

Graduation Day College - Free photo on Pixabay (371925)

対人不安の種類の3つ目は、スピーチ恐怖です。人前に立って話をする機会というのも、社会に出てからは多くなることでしょう。会議で大勢の前で話をしなければいけない、披露宴で友達代表としてスピーチをしてほしいと頼まれたなど、人前に立って話をすることもあります。

人に注目されて、自分だけ見られていると思うことで、頭の中が真っ白になってしまい、せっかく覚えておいた文章も飛んでしまうのです。何を話せば良いのかわからなくなってしまい、しどろもどろになって声が震えたり、その場から逃げ出したいと思ってしまいます。

スピーチ恐怖が対人不安の中で最も多いタイプだと言えます。スピーチする時以外では緊張したり、不安になったりという症状は現れないことが多いです。

電話恐怖

Girl Person Female - Free photo on Pixabay (371928)

1 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【男女別】中年の危機に陥る心理と乗り越え方!離婚やうつの原因にも

【男女別】中年の危機に陥る心理と乗り越え方!離婚やうつの原因にも

中年の危機は、離婚やうつ病の原因になる深刻な問題です。 今回は、中年の危機の男性、女性別の原因や中年の危機の心理学について、西洋占星術による中年の危機について解説していきます。 中年の危機の乗り越え方も説明しますので、是非参考にしてみてください。
【診断】ファザコンの特徴や心理と恋愛傾向!原因と克服方法は?

【診断】ファザコンの特徴や心理と恋愛傾向!原因と克服方法は?

ファザコンの人は増えていると言われているのですが、ファザコンには特徴や心理がわかりやすいです。しかし、ファザコンは結婚や恋愛にも影響があり、原因を把握していないと克服できません。今回はファザコンの原因や特徴、診断を含めてファザコンについてご紹介します。
家に帰りたいが口癖の人の心理とは?帰りたい原因と対処法

家に帰りたいが口癖の人の心理とは?帰りたい原因と対処法

家に帰りたいと口癖のように繰り返し言う人がいますが、どのような心理で言っているのか気になりますよね。家に帰りたいが口癖の人の心理や特徴をご説明します。帰れない時の対処法と言わないようにする方法もご紹介するので口癖がある人は試してみましょう。
沸点が低い人の心理や特徴11選!沸点が低い原因と改善方法は?

沸点が低い人の心理や特徴11選!沸点が低い原因と改善方法は?

沸点が低い人には心理や特徴があるのはご存知ですか?沸点が低いという点は周りの人に迷惑をかけてしまう可能性があります。そのような沸点が低い人にはデメリットが存在するのですが、改善方法を含めて沸点が低い人についてご紹介していきます。
内弁慶になる心理や原因と直す方法!内弁慶な子供の育て方は?

内弁慶になる心理や原因と直す方法!内弁慶な子供の育て方は?

内弁慶は生まれつきの気質ではなく原因があるので心理や特徴を知ることが大切です。内弁慶な子供の育て方や接する時に気を付けることなどをご紹介します。大人になっても直すことは可能なので克服するために必要なことは何かを学びましょう。

この記事のキーワード