2019年6月2日 更新

【チェック】醜形恐怖症の症状と原因は?醜形恐怖症の心理と治療方法

醜形恐怖症は最近増えつつある精神障害で、整形などを行って治療をする人が増えています。しかし、実は整形しても醜形恐怖症は改善・克服できない場合もあります。醜形恐怖症は様々な症状も出るのですが、チェック診断と共に克服や改善方法をご紹介します。

醜形恐怖症とは

Doubt Portrait Doubts - Free photo on Pixabay (324690)

皆さんは醜形恐怖についてご存知ですか?実は多くの人が抱えている可能性があるとされている病気の一つで、年々若者を中心に増えている傾向があるとされています。言葉を初めて聞いた人や、言葉のニュアンスからなんとなく知っているという人もいるのですが、美容整形をしても治らないとされています。

しっかりとした克服方法や改善方法が存在するため、醜形恐怖症とはどのようなものなのか、チェック診断を含めてご紹介します。

醜形恐怖症

Woman Desperate Sad - Free photo on Pixabay (324691)

醜形恐怖症は精神障害の一つで、自分の顔や体といった見た目を醜いと感じるような精神障害のことを指します。醜形恐怖症は別名では身体醜形障害とも言われるほどで、どちらかと言うと、醜形恐怖症と呼ばれるよりも身体醜形障害と呼ばれることが多いです。

そのような醜形恐怖症ですが、先ほども挙げたように容姿に対してのコンプレックスを強く持っているような人が該当しやすく、この嫌だと感じているコンプレックスが憎くて憎くてしょうがないというような精神状態のことを指します。

経過

Desperate Sad Depressed - Free photo on Pixabay (324692)

醜形恐怖症についてご紹介しましたが、醜形恐怖症はやはり思春期の頃が特に感じてしまいやすく、平均的な発症年齢がおよそ16歳から17歳頃とされています。思春期を過ぎてしまう時にならないと応えるような人や、気にはなるけどある程度しょうがないと割り切る人が多いのですが、そのような中でも醜形恐怖症が大人になっても治らず、18歳以降になっても続く人もいます。

このように醜形恐怖症は若い頃からなりうる可能性があり、抜け出せない人もいます。潜在的に障害が眠っているのは12歳から13歳ころからとされているので、中学生から高校生にかけてが要注意時期と言えます。

醜形恐怖症の人の割合

Analysis Analytics Business - Free photo on Pixabay (324696)

醜形恐怖症が若い時期になりやすいとご紹介しましたが、醜形恐怖症はどのくらいの割合の人がなっているのか気になる人も多いのではないでしょうか。しかし、気になる人は多いのですが、醜形恐怖症になっている人の割合は正確にはわかっていないとされています。

これは何故かと言うと、最初にも触れたように、醜形恐怖症は精神障害の一つなのですが、容姿に対するコンプレックスから精神病院などではなく、皮膚科や整形外科に行ってしまうためです。このような影響からどのくらいの割合の人がなっているのかわからないとされています。

容姿にコンプレックスを持つきっかけ

Desperate Sad Depressed - Free photo on Pixabay (324693)

容姿に対するコンプレックスを抱えている醜形恐怖症ですが、醜形恐怖症になるにはやはりきっかけが存在します。もちろん思春期の頃にきっかけが大きく出やすく、この時期に次のようなきっかけが起こらないように気をつけるだけで醜形恐怖症を防ぐこともできるとされています。

どのようなきっかけから醜形恐怖症になっているのかご紹介しますので、ぜひ醜形恐怖症の可能性があるという人は過去に次のような経験をしたことがないかチェックしてみてください。

親や友人からの言葉

Depression Man Anger - Free photo on Pixabay (324700)

些細な点ではあるのですが、「友人や親友の言葉」がきっかけでなる人も多いです。これはどういうことかと言うと、友人や親友というとやはり自分にとって心を許し、楽しく遊ぶような存在なのですが、この友達や親友に容姿コンプレックスについて言われると普段よりもよけい気にしてしまう傾向があります。

自分はなんともないと今まで思っていてもその気を許した友達や親友の言葉によって気にするようになってしまい、ついつい気持ちが緩んだ時でもその指摘された部分をチェックしてしまうような状態になる人もいます。さらに、そのような気になる部分が増えることによってついつい他のところも気になり始めるような人も多いので、友達や親友の言葉がきっかけで醜形恐怖症になる人もいます。

好きな人に振られた

Lonely Man Sitting - Free photo on Pixabay (324701)

友達や親友の言葉がきっかけで醜形恐怖症になる人も多いのですが、恋愛面においても醜形恐怖症になってしまうきっかけが存在します。もちろん人によってなりうる可能性は異なるのですが、好きな人に告白したものの、容姿がタイプでないという点や、容姿で嫌な部分があるというような振られ方をした場合はこの醜形恐怖症になってしまう可能性が高いです。

やはり自分の好きだった人が自分の容姿で嫌な部分があると言われるとその部分が自分にとってかなり嫌な部分になります。さらに、次の恋愛に進む場合でも同じような理由で振られないか不安になってしまい、最悪の場合うつ病やネガティブ思考の原因になってしまうこともあります。

そのため、恋愛面においてのきっかけは立ち直ることができないような状態を作る可能性もあるので要注意です。

けなされて育った

Girl Sad Desperate - Free photo on Pixabay (324704)

思春期の頃に自然と自分の容姿にコンプレックスを感じてしまう人もいるのですが、子供の頃の環境も大きな影響を与えます。というのも、子供の頃では過ごす環境を選ぶことがほぼ不可能であるため、どうしても家庭環境によっては避けれない状況もあります。

特に子供の頃の環境でもけなされて育ったような人はネガティブ思考になりやすく、容姿についてけなされて育った場合は強いコンプレックスとなるため醜形恐怖症になりやすいです。

外見のことでいじめられた

Kid Child Portrait - Free photo on Pixabay (324710)

子供の頃に容姿に対してけなされて育った場合は醜形恐怖症になる人も多いのですが、他には外見のことでいじめられた場合に醜形恐怖症になる引き金になる場合もあります。この外見に対していじめられたとしても子供の頃はあまり気にしないかもしれませんが、思春期の頃に外見に対していじめられてしまうとどうしてもその部分が気になって仕方がなくなってしまう場合があります。

そのため、いじめは最近では特に敏感になっていますが、容姿に対してのいじめはやはりまだまだ消えないので、このような容姿に対するいじめで醜形恐怖症になってしまう人が多いです。

醜形恐怖症の原因

Person Homeless Bullied - Free photo on Pixabay (324712)

1 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【チェック】先端恐怖症の症状7つ!先端恐怖症の原因と治療方法

【チェック】先端恐怖症の症状7つ!先端恐怖症の原因と治療方法

注射や先の尖った物に恐怖を感じてしまうのは先端恐怖症が原因かもしれません。自分もそうかな?と思う人は、先端恐怖診断をチェックしてみてください!不安や恐怖、更には動悸や眩暈といった症状がでることもありますが、正しく治療すれば改善できます!詳しく説明していきます!
【診断】集合恐怖症の原因と症状は?集合恐怖症の克服法と有名人も

【診断】集合恐怖症の原因と症状は?集合恐怖症の克服法と有名人も

集合恐怖症を知っていますか? 沢山あいた穴の集まりなどに恐怖を感じてしまう恐怖症です。 今回は集団恐怖症の意味、その原因、集合恐怖症の芸能人について解説していきます。 また集団恐怖症チェックや克服方法もご紹介しますので、是非参考にして読んでください。
【診断】不潔恐怖症の症状とは?不潔恐怖症の原因と克服方法も

【診断】不潔恐怖症の症状とは?不潔恐怖症の原因と克服方法も

不潔恐怖症という病気を聞いたことありますか?いわゆる潔癖症の医学用語とされていますが、どのような症状があるのでしょうか?診断チェックテストでご自身の潔癖度を捉え、原因・特徴・症状を解説!不潔恐怖症が疑われる芸能人も紹介していきますので、ぜひご覧ください。
【診断】惚れっぽい女性の特徴と原因は?惚れっぽい原因と治す方法も

【診断】惚れっぽい女性の特徴と原因は?惚れっぽい原因と治す方法も

恋愛映画や恋愛ドラマが大好きで惚れっぽい性格のあなた。あなたの惚れっぽい原因や惚れっぽさの診断を一緒にしてみませんか?惚れっぽいを治す方法がきっと見つかると思います。また、惚れっぽい女性の特徴や性格についても詳しくご説明いたします。
【診断】スマホ中毒の症状と原因は?体への影響と治す方法や対策法

【診断】スマホ中毒の症状と原因は?体への影響と治す方法や対策法

あなたはスマホ中毒者が近年増えてきているのをご存知ですか?あなたもスマホ中毒か診断し、スマホ中毒が起こす症状や引き起こす原因、小学生から高校生に多いスマホ中毒を治す方法、子供がスマホ依存にならないようにする対策を今回は一緒に考えていきましょう。

この記事のキーワード