2019年4月27日 更新

紫苑の花言葉や由来は?紫苑は日本の歴史にも関係の深い切ない花!

秋になると可憐に咲き誇る紫苑(シオン)。ほのかに彩る淡い紫色は、とても美しく見る人を喜ばせるこの花は贈り物としてもおすすめです。そんな紫苑の名前の由来や花言葉の由来には、日本の歴史とも深い繋がりがありました。合わせて紫苑の種類なども紹介します。

紫苑の花の概要

Autumn Flower Aster Purple - Free photo on Pixabay (227111)

紫色の一重の花が可愛らしい紫苑は、夏の終わりから秋にかけて咲くキク科の植物です。見た目も可愛らしく優しい色合いは、贈り物としても重宝されています。

贈り物として紫苑を選ぶなら、花言葉やその花の特徴を知ることが大切です。それぞれの花には花言葉があり、贈る時のメッセージにもなります。

今回は紫苑の特徴や花言葉の由来、品種などを詳しく紹介します。見た目にも可憐な紫苑は、昔から多くの人々に深く愛されている花でした。

紫苑の花の特徴

Flowers Purple Nature - Free photo on Pixabay (229667)

紫苑は2.5~3.5cmほどの大きさの薄紫色の花を咲かせる、キク科の多年草です。国内では本州から九州の山地でみられ、茎の高さは150~200cmにもなります。しかし野生のものは少なく、ほとんどが観賞用などで植えられることが多い花です。

1本の茎からいくつもの花が咲くため、花のひとつひとつは小さいですが、とても見応えがあります。花が咲き終わると、根を乾燥させて、生薬としても利用されてます。

もともとは生薬として朝鮮半島から取り入れたものを、観賞用として栽培されるようになったのが、日本で紫苑が広まったきっかけです。

紫苑の花名の由来(Tatarian aster)

Galaxy Space Universe - Free image on Pixabay (229673)

紫苑(シオン)は、ひとつの茎からたくさんの花を咲かせることが、名前の由来につながっています。草花が生い茂ることを「苑」という漢字で表します。そのため紫色の花が、たくさん咲く様子を見て「紫苑」と名付けられました。

紫苑は属名では「Tatarian astar」とも呼ばれています。astarとは、ギリシャ語で星という意味です。花びらの姿がまるで星のように見えることが、この属名の由来となっています。

由来を聞くと紫苑の花を眺めるたびに、夜空に瞬く星々が頭に浮かんできそうです。

紫苑の開花時期

Aster Composites Meadow Flower - Free photo on Pixabay (229680)

紫苑の開花時期は秋。日本では8月~10月に咲き、9月が一番の見頃です。花は5日~7日ほど楽しめます。

春になると茎が伸び始め、秋にかけてどんどん成長していきます。夏ごとになると茎の先がいくつかに分かれ、花をつけ始めます。茎の長さは最大で2mにもなり、まっすぐ伸びるため切り花としても用いられる花です。

紫苑にも色々な種類があり、花壇用に栽培されているものでは、丈が低いものもあります。どの種類でも、秋の気配を感じさせる秋の花と言えるでしょう。

紫苑の花言葉

Book Rose Flower Wedding - Free photo on Pixabay (229685)

人々を楽しませる花には、それぞれ花言葉があります。そして色別でも花言葉は変わる場合もあります。まずは紫苑の基本的な花言葉を紹介します。花は目で楽しむだけではありません。

花言葉の意味を知り、メッセージを添えてこの花を贈ると、より相手も喜んでくれるはずです。紫苑は遠く離れている人を思う気持ち、過去を振り返る気持ちなどを表した花言葉を持っています。

大切な人への深い思いを表したい時に、最適な贈り物となりそうです。

追憶

Time Clock Watch Pocket - Free photo on Pixabay (229688)

紫苑の花言葉のひとつが、追憶。過去のことや人に思いを馳せることを意味します。昔からの付き合いがある人に贈るのに、ふさわしい花です。

古くからの友人と久しぶりに逢う時の手土産にして、花言葉の意味のように思い出話に花を咲かせるのも素敵です。

人に思いを馳せるのは、亡くなった人に対しても同様。花屋では9月頃に出回る花なので、お彼岸のお供えにも使われています。大切な人との過ぎ去りし日を追憶しながら、花を愛でるのも良いでしょう。

君を忘れない

Aster Composites Purple - Free photo on Pixabay (229698)

君を忘れないという花言葉も、紫苑は持っています。追憶という意味とも近いですが、現在進行系の関係を続けている相手への贈り物としても、メッセージ性のある花言葉になります。

永遠の愛を誓いたい相手に対しても、この花言葉は適しています。また恋人に対してだけではなく、友人に贈るメッセージとしても最適です。

遠くに離れてしまう友人に、いつまでも絆は消えることは無いという思いをこめて贈ってみるのもよいでしょう。しかし恋人との別れ際にこの花を贈ってしまうと、未練がましく思われてしまうこともあるので注意が必要です。

遠方にある人を思う

Love Family Heart - Free photo on Pixabay (229711)

紫苑は遠方にある人を思うという花言葉も持っています。追憶・君を忘れないに引き続き、こちらも相手に愛情を伝える花言葉です。

花言葉のとおり、遠距離恋愛をしている相手への贈り物に適しています。遠方にある人を思うという意味は、恋人に対する愛情を表すだけではありません。友人や家族への気遣いも同じ愛情です。

遠くに居ても、いつでも心配しているというメッセージを伝えたい時に、紫苑を贈ってみてはいかがでしょうか。

紫苑の花言葉の由来(今昔物語集)

Herbstastern Asters Autumn - Free photo on Pixabay (229733)

どこか切なくも愛情あふれる紫苑の花言葉の由来は、ある物語と大きく関係しています。由来を知ると、贈り物として紫苑を選ぶ時にも、より思いを込められそうです。

古くから人々に愛されている紫苑の花言葉には、家族愛を描いた美しい物語がありました。

紫苑の花と今昔物語集

Book Story Fairy - Free photo on Pixabay (229742)

紫苑の花言葉は、平安時代に作られたと言われている「今昔物語集」が由来です。いくつもの物語が収められている中で、紫苑は母親を亡くした兄弟の話に登場します。

母親が亡くなってしばらくは、毎日墓参りを欠かさなかった兄弟。しかし仕事で忙しくなった兄は「忘れ草」を墓前に植えて墓参りをしなくなります。対して弟は「忘れな草(紫苑)」を植えて、毎日墓参りを続けていました。

毎日墓参りを欠かさないことに、鬼が感心し次の日に何が起きるかが分かる予知能力を与え、弟は幸せに暮らしました。弟がいつまでも母親を思い続けたその心が、花言葉につながっていると言われています。

1 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪

鬼灯の花言葉とは?贈る際の注意点と鬼灯の楽しみ方!

鬼灯の花言葉とは?贈る際の注意点と鬼灯の楽しみ方!

鬼灯(ホオズキ)という植物、皆さん見たことあると思います。鬼灯にも、「私を誘って」「浮気」といった花言葉があることは、ご存知ですか?この記事では、意外と知らない鬼灯の花言葉や、鬼灯を送る時の注意、その魅力についてご紹介します。
鈴蘭毒に要注意!鈴蘭毒の特徴と安全に鑑賞するためのポイント

鈴蘭毒に要注意!鈴蘭毒の特徴と安全に鑑賞するためのポイント

白くて愛らしい花を咲かせる鈴蘭ですが実は毒があることをご存知でしたか。死亡例もあるほど強い毒を持つ鈴蘭の特徴や安全に鑑賞するためのポイント、他に毒を持つ植物をご紹介します。見た目は可愛くても毒を持つ植物はたくさんあるので要注意です。
あやめの花言葉を色と種類別で紹介!怖い意味の花言葉も?

あやめの花言葉を色と種類別で紹介!怖い意味の花言葉も?

あやめの花言葉を知っていますか?怖い意味があるというのは本当なのでしょうか?マンガ「スパイラル」でも使われたあやめの花言葉を、花の色や種類別で見てみましょう。よく似ている花が咲くカキツバタや、混同されるショウブとの違いもお伝えします。
ダリアの花言葉とは?色別の花言葉と意外な怖い意味も

ダリアの花言葉とは?色別の花言葉と意外な怖い意味も

花の形がボタンに似ていることから、天竺牡丹(てんじくぼたん)の愛称で親しまれるダリア。大きさや花形は多岐に渡り、花の色も白、赤、黄色、オレンジ、ピンク、紫と様々。ここではダリアの特徴や由来、美しい花言葉から怖い花言葉、おすすめのダリア園などを紹介していきます。
葉牡丹の花言葉と贈る相手は?花の特徴と最適な贈り方!

葉牡丹の花言葉と贈る相手は?花の特徴と最適な贈り方!

お正月によく見かける牡丹に似た植物である葉牡丹。お正月用の飾りとしてだけではなく、大切な方へのプレゼントとしても喜ばれ、ガーデニングにも欠かせない存在になっています。そんな葉牡丹について、花言葉や縁起がよいとされている理由をご紹介します。

この記事のキーワード