目次
円山動物園の展示の仕方は、全ての動物が生き生きと過ごせるような展示の仕方になっていて、見る側もとても楽しいし、動物も幸せそうに見える。
淡々と動物を見ていくのではなくて、動物の生態などについて深く知ることができるので、動物に関する知識を深めることができます!(26歳・男性)
淡々と動物を見ていくのではなくて、動物の生態などについて深く知ることができるので、動物に関する知識を深めることができます!(26歳・男性)
坂が多く園内も広いのでいい運動になる
園内はとても広く、子供連れだと疲れてしまって全部見て回れないこともあります…ですが、それだけ色々な動物を見ることができる、というのと、とても良い運動になります!
坂道も多いので歩きやすい靴で行くようにしています。ホッキョクグマとの距離感もとても近くに感じられて、感動ものです。
雪が降る季節は、雪と動物たちを見ることができるし、夏場はミストが出ているところも沢山あるので快適に見てまわることができます。(32歳・女性)
坂道も多いので歩きやすい靴で行くようにしています。ホッキョクグマとの距離感もとても近くに感じられて、感動ものです。
雪が降る季節は、雪と動物たちを見ることができるし、夏場はミストが出ているところも沢山あるので快適に見てまわることができます。(32歳・女性)
円山動物園へのアクセス
次は、円山動物園へのアクセスについて紹介していきます。

北海道といえば雪のイメ―ジがありますが、3月もまだまだ雪が積もっており、イベントが多く開催されています。今回は札幌をはじめとして、北海道内で3月に開催されているイベントや子連れにおすすめのイベントを紹介するとともに、気温や服装についても紹介します。
公共交通機関
公共交通機関を利用する場合は、地下鉄東西線の「円山公園駅」で下車後徒歩約15分で動物園に到着します。地下鉄東西線「円山公園駅」に直結している「円山バスターミナル4番乗り場」からは、バスも出ています。
動物園線(円15)もしくは大倉山線(くらまる号)に乗車してください。約5分程度で円山動物園西門駅で下車するとすぐ近くに円山動物園があります。
動物園線(円15)もしくは大倉山線(くらまる号)に乗車してください。約5分程度で円山動物園西門駅で下車するとすぐ近くに円山動物園があります。
車の場合は隣接駐車場へ
車で行かれる場合は、隣接している「円山公園第一・第二駐車場」に駐車するようにしてください。駐車料金は時間制ではなく、1台分の料金なので、時間を気にせずゆっくりと動物園を楽しむことができます。
大型車は1200円・中型車は1000円・普通車は700円・二輪車は100円です。大型車、中型車、二輪車の方は第1駐車場を利用するようにしてください。
大型車は1200円・中型車は1000円・普通車は700円・二輪車は100円です。大型車、中型車、二輪車の方は第1駐車場を利用するようにしてください。
西門側の第一駐車場は683台を駐車することができ、正門側の第二駐車場は、普通車のみですが276台駐車できます。第一駐車場の利用時間は2月1日~10月31日の期間中は9時00分~17時30分で、11月1日~1月31日の期間中は9時00分~16時30分です。
第二駐車場は4月21日~10月31日の期間中は6時00分~17時30分となります。11月1日~4月20日期間中は第二駐車場は閉鎖されているので注意してください。
第二駐車場は4月21日~10月31日の期間中は6時00分~17時30分となります。11月1日~4月20日期間中は第二駐車場は閉鎖されているので注意してください。
円山動物園で動物に癒されよう
円山動物園は、動物を非常に身近に感じることができ、見る側も迫力を感じられたりと、飽きないような工夫がされています。そして、動物たちも快適に過ごせるような工夫がしてあります。
そのため、ファンも多く年間パスポートを購入して定期的に訪れる方も沢山います。秋には紅葉も美しく、冬には雪景色がとても綺麗で季節ごとに違った楽しみ方もできます。
是非、北海道へ訪れた際には、円山動物園へ足を運んでみてください。動物たちにほっこり癒されることでしょう。
そのため、ファンも多く年間パスポートを購入して定期的に訪れる方も沢山います。秋には紅葉も美しく、冬には雪景色がとても綺麗で季節ごとに違った楽しみ方もできます。
是非、北海道へ訪れた際には、円山動物園へ足を運んでみてください。動物たちにほっこり癒されることでしょう。
3 / 3