2020年2月24日 更新

イザナギ・イザナミとはどんな神様?日本神話や祀っている神社を紹介!

イザナギ・イザナミと呼ばれる神をご存知ですか。おそらく日本人であればイザナミノミコトと言う名を一度は聞いたことがあるでしょう。神話ではさまざまな説が唱えれていますが、島を子供として生んだ神としても有名です。繋がりがある神社などについてもご紹介します。

江田神社は、イザナギ・イザナミの神話の中にも登場するとても歴史ある神社です。イザナギとイザナミが分かれた後、イザナミは悲しみに暮れながら祝詞を唱えながら体を水で清めたとされていますが、この地は禊ぎ発祥の地とされています。

さらには祝詞発祥の地とも言われていることから、イザナギ・イザナミとの深い関係性が分かります。実際にこの江田神社では、イザナギ・イザナミとされている2つの柱が祀ってあります。

とても神聖な空気が流れており、実際に訪れると不思議な気持ちにさせてくれるスポットです。

おのころ島神社

𝑺𝒆𝒊𝒌𝒐 𝑺𝒂𝒕𝒐 on Instagram: “. 🔖 自凝(おのころ)島神社 . 創建:不詳 主祭神:伊弉諾命、伊弉冉命、菊理媛命 . 🖋当社は、古代の御原入江の中にあって伊弉諾命・伊弉冉命の国生みの聖地と伝えられる丘にあり、古くから「おのころ島」と親しまれ崇敬されてきた…” (804614)

日本神話の中にはおのころ島神社も登場します。それもかなり重要な存在としてこの神社は登場するのです。

イザナギ・イザナミは、数々の島を産み落としたともされていますが、実はこのおのころ島はその中でも最初にできた島とされています。ただし、このおのころ島は架空の島とされてきました。

しかし、淡路島には実際におのころと呼ばれる地名があり、さらにはおのころ島も存在しています。まだまだ分かっていないことがとても多いですが、このおのころ島神社はとても重要な地であることは間違いないでしょう。

多賀大社

旅行メディア・じゃらん〈公式〉 on Instagram: “" 【 #多賀大社 】 「お伊勢参らばお多賀へ参れ、お伊勢お多賀の子でござる」と 唄われる多賀大社は、 伊邪那岐、伊邪那美の夫婦を祀り、 太閤秀吉も崇敬した長寿、縁結び、厄除けの神様です。 . . . ━━━━━━━━━━━━━━━ 📍 多賀大社 住所 /…” (804615)

多賀大社は、イザナギ・イザナミと祀っている神社として有名です。滋賀県にあるこの神社は、地元の人の中ではお多賀さんと言う名で親しまれています。

イザナギ・イザナミを祀っている神社ということで、かなり大きな神社をイメージするかもしれませんが、意外に狭くひっそりとしている印象が強いです。しかし実際に境内に入ると、この地に神が宿っていることが良く分かる雰囲気が漂っています。

筑波山神社

takuya on Instagram: “筑波山 白雲橋コース 登山口 . . . . 登らなかったけどw . . . . ハイキング ぷらり . . . 初心者 低い山だとナメてると痛い目にあう山 . . 何気にキツイよねw . . . #登山 #登山好きな人と繋がりたい #山すきな人と繋がりたい #eos9000d…” (804617)

筑波山神社は昔からパワースポットとして有名な神社です。この神社も主祭神としてイザナギ・イザナミが祀られています。

男山と呼ばれる山頂にはイザナギがあり、さらには女山と呼ばれる山頂にはイザナミが設置させている本殿が確認できます。本殿には大きな鈴がありますが、この鈴の切れ込み部分がハートになっているのがとても可愛いです。

常陸國總社宮

常陸國總社宮例大祭(石岡のおまつり) on Instagram: “参拝  #お祭りDVD#常陸國總社宮#常陸国総社宮#DVD#例大祭#常陸國總社宮例大祭#石岡のおまつり#おまつり#omatsuri#omatsuri.shop #まち蔵…” (804618)

茨城県にある常陸國總社宮は、日本の神々が集まる場所として知られています。総社と呼ばれている神社のため、各地の神がこの地に集まり神々が相談などをし合う場所です。

もちろんこのスポットもイザナギ・イザナミの関りがとても強いまさにパワースポットです。境内にはたくさんの神が祀られており、水や酒の神など、珍しい神もここで祀られています。

熊野速玉大社

EIJI .S on Instagram: “・ 飛瀧神社は熊野那智大社の別宮。 ・ 那滝の滝が御神体で本殿はない。 ・ この日は、いつもの三倍もの水量だったらしく、なかなかの迫力。 ・ 早朝参拝だったため参拝者は皆無。 ・ その後、観光バスが到着してえらい人になっていた。 ・ やはり人気の神社の参拝は早朝に限る。 ・…” (804619)

縁結びのパワースポットとして通名な熊野速玉大社は、和歌山県の中でもかなり有名な観光スポットです。実際にこの熊野速玉大社を訪れてみると分かりますが、かなり広い境内は開放感が最高です。

夫婦円満や縁結びなどのご利益があることからも分かるように、この熊野速玉大社もイザナギ・イザナミとの関りが深い神社です。

三峯神社

神社フォトコンテスト on Instagram: “第2回フォトコンテスト開催中✨ ◆開催期間◆ 令和2年1月1日~1月31日 詳しくはプロフィールをご覧ください😊 ⛩#神社フォトコンわたしと神社 ⛩ @jinja_photocon ではフォトコンテスト開催中、皆様より投稿された素敵な写真をご紹介しております。 . Photo…” (804620)

関東屈指のパワースポットとして有名な三峯神社は、毎月1日に特別なお守りが配られるとされています。三峯神社を訪れる人の多くは、拝殿のみで帰ってしまいますが、実は三峯神社は本当は違う場所に存在しているのです。

木々に囲まれた参道をさらに進んでいくと、標高が1329メートルにもなる山の頂上に鎮座しているのが奥宮なので、できればこのスポットも参拝しておきましょう。

伊弉諾神宮

T.Koike on Instagram: “伊弉諾神宮 日本神話で登場する国産みと神産みの神様が祭られる由緒正しき神宮。 日本人であれば一度は訪れたい、いや訪れるべき場所。 . . . #伊弉諾神宮 #古事記 #日本神話 #神宮 #神社 #神社仏閣 #神社巡り #淡路島 #伊弉諾神宮の夫婦クス #天然記念物 #夫婦…” (804621)

イザナギ・イザナミと最も関係が深いとされている伊弉諾神宮は、淡路島に存在しています。淡路島と言えば古事記にイザナギ・イザナミが最初に生み出した島とされていることからも分かるように、このスポットは特別な意味を持っているスポットなのです。

縁結びのパワースポットとしても有名なので、男性、女性関係なく多くの参拝者が訪れています。

イザナミノミコトに触れた映画「瞬」

 (804623)

イザナミノミコトを題材にした映画あることをご存知ですか。イザナミノミコトに関する内容はとても難しく記載されていることが多いですが、こうした映画を見れば、イザナミノミコトについて理解しやすいでしょう。

イザナミノミコトに触れている映画「瞬」について解説します。

あらすじ

 (804624)

映画「瞬」は、恋人を事故で失い心に傷を負ってしまった主人公は、自分の記憶を探すこと、そして事故が起こってしまった真相を探すというあらすじです。

この映画の中ではイザナミノミコトに関係のある神社がたくさん登場します。実際に映画を見れば、よりイザナミノミコトについて詳しくなるかもしれません。

キャスト

 (804626)

2 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪