2020年2月20日 更新

栃木の最恐心霊スポット11選!首無しライダーや夫婦の霊が現れる場所とは

栃木県には、地元の人には有名な心霊スポットやテレビでも紹介されて多くの人が訪れている心霊スポットが存在します。怖いもの見たさに訪れ、後悔したことのある人もいるのではないでしょうか。今回は栃木の心霊スポットについて詳しく紹介します。

住所 栃木県宇都宮市宝木本町2541−21
時間 24時間

元従業員女性の怨念が漂う「レストラン・ブルースカイ」

Restaurant Bar Counter - Free photo on Pixabay (776305)

鬼怒川にかかる橋の一角、下り車線から見えるところに「レストラン・ブルースカイ」はあります。今は廃墟となっており、かつてはここでレストランが経営されていました。

このレストランで働いていた女性が、同僚たちからのいじめを苦に自殺しました。その自殺方法というのが、レストランの前で灯油をかぶり、火をつけるというものでした。これが噂となり、客が来なくなると、今度は経営難で店長が自殺しました。

そのため、この場所では顔が焼け焦げた女性の霊や首を吊った状態の店長の霊が目撃されているようです。また、この場所の近くで写真を撮ると心霊写真になるとも言われています。
住所 栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺
時間 24時間

霊の呼ぶ声が聞こえる「小滝坑跡」

Sculpture Bronze The Listening - Free photo on Pixabay (776306)

小滝坑跡は、足尾銅山で銅の生産がピークになった江戸時代に掘られました。この場所を中心に集落が形成されていたため、一時は人口が1万人に達していたようです。しかし閉山となったことで集落も消滅してしまいました。

現在は国道293号線沿いにその跡が残るのみとなっています。しかし、この付近からは誰もいないのに誰かを呼んでいるような声が聞こえる、気分が悪くなるという心霊現象が報告されています。

足尾銅山で銅が採掘されていた時代に、多くの銅が生産される代わりに多くの人が亡くなったことを考えると、この付近に霊が多くいるのは不思議ではないのかもしれません。
住所 栃木県日光市足尾町
時間 24時間

首無しライダーの目撃情報多発「日光街道」

Biker Motorcycle Stunt - Free photo on Pixabay (776307)

日光街道とは江戸時代に五街道に属しており、21もの宿場が置かれていました。現在でも普通の道路として使用されています。

日光街道の霊として最も有名なのは「首なしライダー」です。昔この街道を走っていた男女のカップルが交通事故で亡くなり、首が飛んでいってしまったようです。そのため、ここで出る幽霊には首から上はないと噂されています。

更に怖いことに、女性はヘルメットを抱えているのですが、そのヘルメットの中には男性の首から上の部分が入っているというものです。道路の両脇は杉並木であり、夜になると交通量が減るため静かになります。それがなんとも怖い雰囲気を醸し出しています。
住所 栃木県日光市並木町15−18
時間 24時間

地元では有名な心霊スポット「旧都賀病院」

Doctor Medical Medicine - Free photo on Pixabay (776308)

旧都賀病院は、栃木三大廃病院の中の1つです。あとの2つは先ほど紹介した「東洋診療所」と「野木病院」があります。「つがの里」という公園の南側にありますが、現在は取り壊されており、公民館が建っているようです。

当時は平屋の病院で、建物があった当時はかなり荒らされていたようです。男性の霊を見たという目撃情報や、病院内を歩いているとドーンという大きな物音が聞こえ、隅々まで見たが何もなかったこともあるようです。

この病院がなぜ廃業したのかは分かっていませんが、病院は多くの人が亡くなる場所でもあるため、建物が変わった今でも辺りを浮遊しているのかもしれません。

心霊スポットへ行く際の注意

Villa House Gloomy - Free photo on Pixabay (776309)

夏の季節は特に心霊スポットを訪れる人が多いです。恐怖を感じることで涼しくなると言われていますが、実際には冷や汗をかいて気持ちいいものではありません。それでも若者を中心に心霊スポットを訪れるのが趣味という人は少なくありません。

では、心霊スポットを訪れる際、どのようなことに気を付けなければいけないのでしょうか。

遊び半分で行かない

Hoodie Sweater Dark - Free photo on Pixabay (776311)

心霊スポットを訪れる際、どうしてもその道を通らなければいけないなどの事情を除いて、遊び半分で訪れる人が多いでしょう。しかし、これは霊にとって失礼な行為に当たります。

彼らにとっては棲みついている場所で静かに暮らしているだけです。もしくは、訪れる人に憑りついてやろうと考えている霊もいるでしょう。霊も怒ると言われており、無礼な態度を取っていれば当然報いがあります。

遊び半分では心霊スポットに訪れない方がいいでしょう。

除霊方法を学んでおく

Salt Nature Eat - Free photo on Pixabay (776312)

心霊スポットで心霊現象が起こるだけであれば怖いだけで済むでしょう。しかし稀に霊が降りてきてしまう、取りついてしまうということが起こります。テレビでも霊視すると何人もの霊が憑いている場合があり、除霊してもらう芸能人もいます。

除霊ができる人に頼むのが1番ですが、すぐには行けない場合もあるので、除霊の方法を身に着けておきましょう。最も有名なものは塩を使う方法です。

家に入る前に塩を胸・背中・足元にかけ、手で払ってから入ります。盛り塩や塩風呂も効果的と言われています。また、強い匂いを嫌うため、線香やお香を部屋の中で焚くと逃げていくと言われています。

心霊スポットは危険!全て自己責任

Salt Lake Ankara - Free photo on Pixabay (776315)

今回は栃木県の心霊スポットについて紹介しました。心霊スポットを訪れるのは個人の自由ですが、現在は私有地となっている場合もあり、許可なく入ると不法侵入となることがあります。

また、心霊スポットとして有名なところは本当に霊が棲みついている場合もあり、何が起こるかは分かりません。あくまでも自己責任であることを肝に銘じましょう。

2 / 2

関連する記事 こんな記事も人気です♪