2020年3月20日 更新

ブルーボトルコーヒーの「あいつ」って誰?おすすめメニューも紹介!

ツイッターなどで意識高い系の人物のことを「ブルーボトルのあいつ」と称することがあります。果たして、この「あいつ」とは誰のことを指すのか気になる人も多いのではないでしょうか。今回はブルーボトルのあいつの正体と、おすすめメニューを紹介します。

ブルーボトルコーヒーはあいつのせいで失敗?

세이나 seina on Instagram: “京都店限定のアイスクッキー💙 乗せなおし!#kyotocafe #kyoto #bluebottle #coffee #bluebottlecoffeekyoto #교토카페 #카페 #ブルーボトル #ブルーボトルコーヒー京都 #京都カフェ” (822973)

ブルーボトルコーヒーはアメリカ人のクラリネット奏者であったジェームス・フリーマンが始めました。はじめはコーヒーのデリバリーを行っていましたが、人気が高まってカフェをオープンし、アメリカ全土へと展開しました。

日本にも2015年に進出しましたが、「ブルーボトルのあいつ」が原因で思ったよりも成功しなかったと言われています。今回は、「あいつ」が誰であるのかやブルーボトルコーヒーで人気のメニューを紹介します。

ブルーボトルコーヒーについて

Blue Bottle Coffee Japan on Instagram: “⁠色鮮やかな紅葉も、そろそろ冬支度。⁠コーヒーと共に素敵な1日をお過ごしください。⁠⁠Photo by @1endama107⁠⁠⁠#ブルーボトルコーヒー⁠#BlueBottleCoffee” (823008)

ブルーボトルコーヒーは日本にやってくる前から話題となっており、日本進出を心待ちにしていた人も少なくありませんでした。自分の行ける範囲に店舗が出来てほしいという熱烈なファンも多くいました。

ここでは2015年に日本に進出してからの出来事を紹介します。

2015年に日本進出

 (823013)

2015年2月6日に東京で「清澄白河ロースタリー&カフェ」がオープンしました。これがアメリカ国外のブルーボトルコーヒー初店舗となりました。

創業者のジェームズ氏はよく日本を訪れており、喫茶店文化から学んだことが多くあったようです。コーヒーに真剣に向き合い、道具にもこだわりを持つ姿を見て刺激を受け、ブルーボトルコーヒーを成功へと導きました。

ブルーボトルコーヒーはアメリカで人気ということもあり、話題性に富んでいました。開店当日は2時間以上の長蛇の列ができていたようです。

2017年にネスレが買収

 (823012)

2015年にはベーカリーチェーンの「TARTINE BAKERY & CAFE」を買収しました。しかし、2017年にスイスの大手企業であるネスレが株の68%を買収し、グループ企業となりました。

ネスレという強豪企業を味方につけたことで、マーケティングに出資してもらうことができたらスターバックスと並ぶコーヒーショップへと急成長するのではないかと期待されています。

既に一定数の顧客をつけているだけに、今後の戦略が注目されています。

地域によって味が違う

 (823015)

ブルーボトルコーヒーの味わいはスターバックスで提供されているコーヒーとはかなり異なります。ブルーボトルコーヒーの味の特徴は酸味があることです。

酸味の強いコーヒーを嫌う人は多いですが、それは豆が酸化してしまっているためです。ブルーボトルコーヒーは豆の品質にこだわっており、豆本来の風味が楽しめるよう工夫されています。

また、現在アメリカ・日本・韓国に出店していますが、地域によってテイストが異なります。つまり、日本でブルーボトルコーヒーに行ったことがある人でも、アメリカや韓国で異なるテイストのコーヒーを味わうことができます。

ブルーボトルコーヒーのあいつって誰?

 (823016)

「ブルーボトルのあいつ」という言葉を聞いたことがある人も多いでしょう。これは、ツイッターなどで意識高い系の発言をする人のことを指しています。

日本では意識高い系は馬鹿にされる傾向にありますが、この「あいつ」が誰なのか気になったことがあるのではないでしょうか。ここではブルーボトルのあいつの正体を明かします。

松村太郎

ブルーボトルのあいつの正体は「松村太郎」という人物です。彼は1980年4月9日生まれのITジャーナリストで、カリフォルニアに住んでいます。

ブルーボトルコーヒーはアメリカで人気のコーヒーショップでしたが、日本進出した際、多くの日本人から喜びの声が上がりました。その中でも松村太郎のツイートが注目され、一躍有名になりました。

この時のツイートが原因となり、「ブルーボトルのあいつ」という肩書がついたのです。

意識高い系のTwitterが注目された

 (823020)

松村太郎は2015年2月6日にツイッターで「西海岸で飲む、いつもの味。僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う。」とつぶやきました。

純粋な喜びのツイートではなく、「自分は飲み慣れている」「西海岸で過ごすのが日常」「日本人にとって新しいものでも自分にとっては新しくない」ということを示唆しています。上から目線のコメントに「意識高い系」と多くの人が反応しました。

特に2ちゃんねるでは大きく取り扱われ、今でもブルーボトルといえば松村太郎を思い出す人が少なくありません。

ブルーボトルコーヒーは今もある!おすすめメニューは?

葉月 on Instagram: “"kyoto cafe"  bluebottlecoffeeに行ってきました𖠚ᐝ  内装も外装もとっても素敵でした☽ 東山駅から歩いて行きました🚃〃   #ブルーボトルコーヒー #カフェ  #カフェ巡り#コーヒー  #ブルーボトルコーヒー京都…” (822992)

東京にオープンしたブルーボトルコーヒーのカフェは、現在、東京を中心に16店舗を展開しています。ここでは、おすすめのメニューを紹介します。

初めて訪れたら何を頼もうか迷ってしまう人も多いので、ぜひ参考にしてみてください。

カフェラテ

tsumugi on Instagram: “ブルーボトルのファンになった🥺 ・ ・ ・ ・神戸のとこも行ってみたいな💭 ・ ・南京町まだ行った事ないから誰かブルーボトルと一緒にいこう🐼🇨🇳 ・ ・ ・ ・ ・ #bluebottlecoffee #bluebottlecoffeekyoto  #ブルーボトルコーヒー京都…” (822982)

女性を中心に定番メニューとなっているのが「カフェラテ」です。ホットとアイスがあり、どちらも520円で販売されています。

エスプレッソは苦すぎて飲めないという人でも、カフェラテであれば美味しく飲めることが多いです。カフェラテにはエスプレッソ・スチームミルク・フォームミルクが1:1:0.5の割合で混ぜられており、クリーミーな味わいが特徴です。

ホットであれば、1杯ずつ心をこめてハート模様などのラテアートを描いてもらえます。

1 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪