2019年6月5日 更新

【診断】メンヘラとヤンデレの違いとは?それぞれと相性のいい男性も

あなたはメンヘラとヤンデレの違いについて知っていますか?メンヘラとヤンデレは同じ意味に捉えられがちですが、違う意味合いです。そして、恋人との相性も重要になります。また、この記事をを読むことによってあなたがメンヘラもしくはヤンデレかの診断をすることができます。

目次

別れたくない願望が強い

Board Heart Play - Free photo on Pixabay (340021)

ヤンデレは恋人と別れたくないという願望が非常に強く、どんな手段を用いてでも別れることを回避しようとします。彼女たちの目から見て、恋人は運命の存在なのです。

そのため、いかなる手段を使ってでも別れたくないのです。自分を傷つけて相手の気を引くことをしたり、家に押し入り既成事実を作る人もいます。中にはストーカーや殺人事件に発展することもあります。

フィクションのように思えるかもしれませんが、実際にこのような事件は起こっています。そのため、他人事だとは言い切れないのです。また、ヤンデレはこのような行動に迷いはないとされています。

メンヘラのチェック診断

Girl Drinking Tea Coffee - Free photo on Pixabay (340022)

ここまでメンヘラ・ヤンデレの特徴について解説をしていきました。あまり現実味のない話かもしれませんが、これらの行動を実際に行なっている人物は存在しています。

ここからはあなたがメンヘラかどうかを診断できる内容になります。以下の事柄に当てはまっている数が多ければ多いほど、あなたはメンヘラであるといえます。

マイナス思考

Girl Lady Woman - Free photo on Pixabay (340024)

メンヘラの人の特徴として「マイナス思考である」ことが取り上げられます。何を言われても深く考えてしまうのが特徴で、すぐに悪い方向へと思考回路が進んでしまいます。

友人や恋人・家族が言い放った何気ない一言を根に持ち、一気に気持ちが落ち込むことがあります。また、深夜にフッと言われたことを思い出して、ベッドの中で泣くこともあります。

このようにメンヘラの人は常にマイナス思考に物事を考えてしまい、自分の価値を自分で下げてしまうといった行動をしてしまいます。すぐに悲しい気持ちになるのであれば、メンヘラである可能性があります。

ネガティブ発言をSNSでよくする

Iphone Business Email - Free photo on Pixabay (340025)

メンヘラは誰かに構って欲しいという考えの元で行動しています。そのため、誰かに構って欲しいが故にSNSにマイナス・ネガティブな発言をしてしまうのです。

SNSにネガティブなことを呟いた後に届く「大丈夫?」といったコメントを待っているのです。そのため周囲に心配されるような発言ばかりしてしまいます。

ただし、周囲の人も「こいつ、メンヘラか」と感じ取ってしまった場合、面倒なのでネガティブなツイートを無視します。返答が無く、辛い気持ちになるのであれば要注意と言えます。

夜行性

City Parking Space Person - Free photo on Pixabay (340027)

メンヘラは夜行性であることが多いです。これは様々な要因で夜行性になるとされています。特に多いのが誰かとずっとメッセージのやりとりをしていたり、電話をしていたら朝になったというパターンです。

また、出会い系サイトやアプリで暇人を見つけてチャットを行なっていたということです。このような行動を日常的に朝になるまで行うので、ついつい夜行性になりがちです。

この行動が生活のリズムを崩して、結果的に情緒不安定な精神状態を作り出しているという見解を出している学者もいます。そのため、夜行性である場合はメンヘラになるきっかけとも言えます。

生活が不規則

Food Foodie Styling - Free photo on Pixabay (340028)

メンヘラは基本的に生活が不規則である傾向があります。早朝まで遊ぶことがあれば、夕方まで就寝をしている日もあったりします。このように生活のリズムが破綻している人が多いです。

また、男性との交流も多いので深夜に帰宅することもあります。このようにメンヘラは自分、もしくは周囲の環境によって生活のリズムを崩しやすいことが多いのです。

この問題に年齢は関係なく、大学生であろうと社会人であろうと生活が不規則です。そのため、出勤が遅れたり仕事が停滞する可能性があります。

情緒不安定

Scream Child Girl - Free photo on Pixabay (340031)

情緒が不安定なのもメンヘラが関係しているからとも言えます。メンヘラは感情のコントロールができなかったり、上手に使い分けることができないという特徴があります。

また楽しいや嬉しい感情が働いた後に、すぐ悲しい感情が訪れて泣いてしまうなんてことはありませんか?メンヘラは感情のコントロールが苦手なだけでなく、移り変わりも早いです。

このように感情の起伏が激しかったり、直情的に泣いてしまうことがあるのであればメンヘラである可能性は十二分にあると言えます。

人から好かれたい願望が強い

Puppy Dog Pet - Free photo on Pixabay (340032)

あなたは「人から好かれたい」という願望を強く持っていませんか?もしくは人によって性格を変化させている八方美人になっていませんか?

この様な行動をする人は「他人から可愛がられたい」という気持ちを持っていると言えます。そのため、自分の意見をしっかりということができず、周りに流されがちです。

また、人から好かれることによって自分の人気を確保したいという考えも働いています。そのため、これに該当する場合はメンヘラであると言えます。

人の視線が怖い

Bullying Child Finger - Free photo on Pixabay (340033)

メンヘラの方は「自分に向けられる視線が怖い」と感じていることがああります。これは自分の容姿や中身に自信がないことが起因しています。

周囲の人が「自分のことをどう思っているのか」や「この発言は自分の評価を下げていないか」を気にしているため、思ったことが中々言えないことがあります。

また自分の性格や感情を表に出すことができないだけでなく、周りの人に流されやすい人も要注意です。これらのことに該当しているのであれば、メンヘラである可能性はあると言えるのです。

セックス人数が他の人よりも多い

Lover Adult Bedroom - Free photo on Pixabay (340034)

メンヘラは常に男性に依存している方が多いので、必然的にセックスの経験人数が人よりも多いです。もし、別れたとしても、すぐに次の依存相手を探すので相手を次々と変える傾向があります。

また始めは気持ちが全くなかったとしても、接し始めてすぐに気持ちを持って行かれます。そのためすぐにセックスを許してしまう傾向があります。

メンヘラの方は「自分を可愛がってくれる相手」「自分に構ってくれる人」に対してすぐに惹かれてしまいます。そのため、セックスの経験人数が多い人の理由はメンヘラが多いとされているのです。

3 / 6

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【診断】犬系男子の特徴と猫系男子との違い!相性の良いタイプは?

【診断】犬系男子の特徴と猫系男子との違い!相性の良いタイプは?

性格や特徴、恋愛傾向から動物に例えて犬系男子、猫系男子のように診断することが流行っています。犬系男子の性格や特徴、浮気の心配は大丈夫かなど、詳しく診断します。また、犬系男子と相性がいいのは犬系女子と猫系女子のどちらなのか解説していきます。
【診断】恋愛脳はうざい?恋愛脳な男女の特徴とやめる方法

【診断】恋愛脳はうざい?恋愛脳な男女の特徴とやめる方法

あなたも恋愛脳の持ち主?いつでも何でも恋愛中心な女性は、実は恋愛脳なのかも。その診断から特徴までをピックアップしていきます。男性から「うざい」と思われがちな恋愛脳をやめたい!と悩む女性にも、上手にやめる方法を解説しましょう。
【診断テスト】ソーシャルスタイルの種類と特徴!それぞれの相性は?

【診断テスト】ソーシャルスタイルの種類と特徴!それぞれの相性は?

人と接するうえで欠かせないコミュニケーション。今回は、人それぞれに合わせたコミュニケーションを取っていく上で大切なソーシャルスタイルについて詳しくご紹介していきます。診断テストや相性の良い組み合わせについても掲載していますので、ぜひ参考にしてください。
【診断】ビッグファイブの因子で分かる性格と相性!心理学の質問項目

【診断】ビッグファイブの因子で分かる性格と相性!心理学の質問項目

性格を心理学で科学的に診断する方法として、ビッグファイブが注目されています。大量絶滅したこともビッグファイブと言いますが、ここでは質問項目に答えることで相性や自分の性格の傾向をの5つの因子で知ることができるものをご紹介いたします。
【診断】猫系女子の特徴と扱い方!犬系女子との違いと相性のいい男子

【診断】猫系女子の特徴と扱い方!犬系女子との違いと相性のいい男子

小悪魔的魅力の猫系女子と相性のいい男子はズバリ犬系男子です!猫系女子の特徴や上手な扱い方を知ることで落とし方までわかります。また犬系女子との違いも細かく解説しているので自分がどちらのタイプにあてはまっているか診断してみましょう。

この記事のキーワード