2020年3月9日 更新

六角堂は京都のご利益抜群のパワースポット!御朱印や人気のお守り!

京都で有名な六角堂は御存知ですか?御朱印や可愛いお守りがあるとマニアさんにも人気です。また、ここには鳩のモチーフのものが沢山あり、可愛いお寺としても有名です。今回はそんな六角堂について紹介していきます。良ければ、最後までお付き合い下さいね!

ご利益については、いかがでしたか?次は、人気のお守りとおみくじを紹介していきます。

六角堂のおみくじは、可愛いと女性からも大人気です。またインスタ映えとしても人気で、インスタグラマー等も訪れられます。

六角堂一願成就

MK TAXI | MKタクシー Official on Instagram: “・ 【京都のおへそと言われるお寺「六角堂」】 本堂の形が六角形という珍しいお寺、「六角堂」。 六角堂を訪れた女性の皆様に、ぜひお勧めしたいものが鳩のおみくじ! とっても可愛らしい、鳩の形の陶器の入れ物に入ったおみくじです。思わずSNSで自慢したくなる可愛さですよね!…” (816058)

六角堂では、一願成就という心から実現したいと思っていることを、御本尊の如意輪観世音菩薩様にお願いします。願い事を一つ書き、鳩の中に入れて、六角堂にお納めします。

鳩のデザインは、白とピンクがあり性別などは関係ありませんがピンクはどこか女の子っぽく可愛らしいと女性の多くはピンクを選びます。

自分がびびっときたものを選ぶのがいいですね。欲張らないのがポイント。今一番、叶えたいことを書いて納めましょう。

銀杏お守り

Kazz on Instagram: “. . . 六角堂 頂法寺 . --------------------------------------------------- . . 早朝6時、開門直後の六角堂です。 わざわざ開門時間に合わせて始発電車でやってきました。…” (816059)

六角堂境内のイチョウの木に実った銀杏を用いたお守りの銀杏お守り。イチョウの生命力の強さから無病息災、延命長寿、健康維持、病気平癒、安産などの御利益があるとされます。

お年寄りは、妊婦さんはこの銀杏お守りを買うかたが多いです。祖母祖父、友だちや妊娠している母へのプレゼントとして購入するかたもおおくいます。

見た目もシンプルですので、大人でもつけて歩きやすいのが有り難いですね。これからの健康の為に1ついかがでしょうか?

幸運恋みくじ

のんち on Instagram: “六角堂。新調された手編みの頭巾を被られた石のお地蔵さま。 ・ ・ その前に並べられた 鳩みくじ。 ・ ・ 可愛いコラボに癒されに行きました。 ・ ・ ・ #六角堂#鳩みくじ #special_friend___  #j_world_jp #love_bestjapan…” (816060)

幸運恋みくじは、境内に入って右手にある、茶所で授与されています。おみくじの他に、お守りの鳩のチャーム付きで可愛いです。こちらのチャームは大切に身につけましょう。

おみくじは、具体的なアドバイスが受けられると話題で大人気です。相手の星座、血液型、十二干支、年齢差など細かい部分まで教えてくれます。

おみくじは、読み終わりましたら境内の柳の木の枝を2本束ねておみくじを結ぶのがポイントです。二人の縁が結ばれますようにという意味があります。

鳩みくじ

&Premium on Instagram: “本誌別冊『&KYOTO / テーマでめぐる、京都、街歩きガイド。』より。 烏丸御池に近い頂宝寺、通称〈六角堂〉の鳩みくじ。境内には鳩が沢山集まることから、おみくじを止まり木のように掴んで運ぶ、愛らしいモチーフに。 photo:@makoyamato…” (816095)

かわいくて、インスタ映えとしても人気の鳩みくじ。持ち帰って、部屋に飾りたくなりますよね。特に鳥好きにはたまらないようです。

おみくじの内容は、普通の一般的のおみくじと然程変わらないようですが、可愛い鳩さんが目当てで買い方もおおくいます。

また、この鳩みくじは幸福の鳩みくじともいわれており、幸運が訪れるとしても有名です。更に、鳩みくじだけでなく、ここには鳩絵馬があり、そちりも可愛くて人気ですので良ければ見てみて下さいね!

京都六角堂の御朱印の種類

𝘬𝘦𝘪* on Instagram: “● 鳩、葉牡丹を食す😅 ・ 華道家元池坊が住職を務める六角堂は、いけばな発祥の地。仏前供花などを起源とするいけばなは室町時代に成立し、日本文化の重要な要素となったようです。 ここ六角堂の代々の住職は池坊が務めてます😃 ・ 2020.01.09📸 ・ #小野妹子 #六角堂…” (816096)

皆様は、御朱印というものをご存知でしょうか?御朱印巡りというのがあり、各お寺を巡って御朱印を集めるのです。

御朱印は、お寺によって種類も番号も違います。全て揃えるのに時間はかかりますが、集め終えたあとの達成感は凄いとのことです。

皆様も良ければ、集めてみてくださいね。

西国三十三所の御朱印

Mei-lin on Instagram: “参拝日→令和元年8月10 六角堂 (京都)  六角堂へは、数年前にもお参りしましたが 初めての参拝は 平成十一年二月六日  その当時から お寺という空間が 好きだったので 「西国なんやら巡りで お寺に行ったりして、 門前でおだんごなど 楽しめるんちゃう?」 と、 友人を誘い…” (816097)

まずは、西国三十三所の御朱印です。六角堂の西国三十三所の御朱印は、中央に六角堂とかかれており、右上に西国十八番と押印されています。

また、限定ですが西国三十三所草創1300年記念の記念印が押されたものを2020年までの限定で貰えることができます。もし、記念印がいらない場合は、伝えれば対応してもらえます。

西国三十三所の御朱印は、第一番から第三十三番まであり、御朱印巡りをして集めているかたも少なくはありません。

西国三十三所御詠歌の御朱印

よっち on Instagram: “京都⭐︎六角堂 頂法寺  紫雲山 頂法寺 いけばな発祥の地  #頂法寺 #頂法寺御朱印 #頂法寺六角堂 #頂法寺六角堂御朱印 #いけばな発祥の地 #六角堂 #六角堂御朱印  #京都 #京都旅行  #京都神社仏閣#禅寺  #京都御朱印 #京都御朱印巡り #御朱印めぐり…” (816098)

まず御詠歌とは、お寺をお参りする人に、お寺の歴史や由緒、仏さまの教えなどをわかりやすく伝えるために「 五・七・五・七・七」の和歌にしたものを御詠歌といいます。

ただ、こちらはかなりのレア物になり必ずしも貰えるということではありません。六角堂の御詠歌は「わが思う心のうちは六の角 ただ円かれと祈るなりけり」です。

御詠歌が書かれている、隣のスペースには本道が描かれています。御詠歌はお経でもありますので読むだけでもいいようです。そして、この御詠歌の御朱印は、◯◯霊場と指定されているお寺で頂けることが多いようです。

石不動尊の御朱印

Sergeant Huang on Instagram: “《金閣寺 不動堂》 創建年:不明 再建年:1573年から1592年(天正年間) 御本尊:石造不動明王 発願者: 西園寺公経※創建当初 宇喜多秀家※再建時 弘法大師・空海(石造不動明王) 「石造不動明王」は、大師・空海自身の手によって彫られたと伝わっています。 #御朱印…” (816099)

石不動尊の御朱印は、山荘時代から存在したとされる「石造りの不動明王」の御朱印になります。

中央に石不動尊と墨書きされています。御朱印記帳に記録したい場合は、受付でお願いすると対応してもらえます。石不動尊の御朱印は基本一枚紙で貰えます。

石不動尊の御朱印は、あの有名な金閣寺にもありますのでそちらも覗いてみてくださいね。また、石不動明王のお守りも売られているようですので、良ければそちらも見てみて下さいね!

太子守本尊の御朱印

💗haa💗 on Instagram: “☺︎❁* 頂法寺の御朱印✍️ 実はちっちゃい時から 聖徳太子さんが大好き💕で 掛け軸まで持ってます㊙️(笑) #京都 #kyoto #京都散歩 #京都散策  #聖徳太子ゆかりの寺 #聖徳太子 #太子守本尊 #頂法寺 #六角堂  #寺巡り #寺ガール #御朱印 #御朱印ガール…” (816100)

六角堂の御本尊は『如意輪観音』秘仏で538年 聖徳太子が建立と伝えられています。そのため、六角堂では太子守本尊の御朱印が頂けます。

六角堂の太子守本尊の御朱印は、二十五番です。中央に太子守本尊と墨書きされてあり、右上に番号が押印されています。

この御朱印を目当てに六角堂を訪れるかたも多くいます。もちろん、他のお寺でも頂くことができますので、観光の記念に巡って御朱印集めを楽しむのもオススメです。

洛陽三十三所の御朱印

Nana on Instagram: “2018/4/15 滋賀&京都一人旅✨  洛陽三十三所観音霊場・第一番札所 六角堂の御朱印❤…” (816101)

2 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪