目次
- 函館の神社でパワースポット巡りがしたい
- 函館のパワースポット神社【函館八幡宮】
- 御朱印・御朱印帳
- お守り
- 訪れた人の口コミ
- 函館のパワースポット神社【住三吉神社】
- 御朱印・御朱印帳
- お守り
- 訪れた人の口コミ
- 函館のパワースポット神社【北海道東照宮】
- 御朱印・御朱印帳
- お守り
- 訪れた人の口コミ
- 函館のパワースポット神社【石崎地主海神社】
- 御朱印・御朱印帳
- お守り
- 訪れた人の口コミ
- 函館のパワースポット神社【船魂神社】
- 御朱印・御朱印帳
- お守り
- 訪れた人の口コミ
- 函館のパワースポット神社【山上大神宮】
- 御朱印・御朱印帳
- お守り
- 訪れた人の口コミ
- 函館のパワースポット神社【乃木神社】
- 御朱印・御朱印帳
- お守り
- 訪れた人の口コミ
- 函館のパワースポット神社【姥神大神宮】
- 御朱印・御朱印帳
- お守り
- 訪れた人の口コミ
- 函館のパワースポット神社【大森稲荷神社】
- 御朱印・御朱印帳
- お守り
- 訪れた人の口コミ
- 函館のパワースポット神社【湯倉神社】
- 御朱印・御朱印帳
- お守り
- 訪れた人の口コミ
- 函館の縁結びにおすすめの神社
- 函館護國神社
- 亀田八幡宮
- 厳島神社
- 高穂神社
- 湯倉神社
- 函館の神社でパワーをもらおう!
函館の神社でパワースポット巡りがしたい
北海道道南に位置する函館は国内有数の観光地です。日本三大夜景のひとつである函館山からの夜景や、五稜郭、元町教会群など見所がたっぷり詰まっていますが、もうひとつ注目して欲しいのが神社の多さ!このコンパクトなエリアの中に、数多くの神社が鎮座しています。
それぞれ深い歴史があり、地元住民から厚い信仰を集めているところばかりです。ぜひ函館旅行をした際にはパワースポット巡りや御朱印巡りをしてみてはいかがでしょうか?
今回は函館市内のパワースポットと言われているおすすめの神社を紹介します。最後に縁結びのご利益がある神社も合わせて紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
それぞれ深い歴史があり、地元住民から厚い信仰を集めているところばかりです。ぜひ函館旅行をした際にはパワースポット巡りや御朱印巡りをしてみてはいかがでしょうか?
今回は函館市内のパワースポットと言われているおすすめの神社を紹介します。最後に縁結びのご利益がある神社も合わせて紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

北海道にはいくつものパワースポットが存在しています。今回は北海道最高のパワースポットと呼ばれている「開拓神社」や、恋愛運・金運上昇におすすめのパワースポットなどをピックアップ!求めているご利益に合わせて神社参拝はいかがでしょうか?
函館のパワースポット神社【函館八幡宮】
最初に紹介するパワースポットは「函館八幡宮」です。函館山の麓に鎮座している函館総鎮守として、室町時代に創建されました。創建は室町時代ですが、この地に移転したのは1880年。そして今の社殿となったのは1915年と歴史ある神社でもあります。
海を見下ろすように建てられている「函館八幡宮」は、開拓・漁業・航海・勝負・金運の神様が祀られているパワースポットとしても有名です。このご利益を目にするだけで、とても力強いパワーを感じられる場所だということがわかります。500年以上もの歴史があるこの神社は、八幡さんと呼ばれ地元住民からも親しまれています。
日吉造と権現造を調和させた聖帝八棟造の本殿も珍しいので、お見逃し無く!
海を見下ろすように建てられている「函館八幡宮」は、開拓・漁業・航海・勝負・金運の神様が祀られているパワースポットとしても有名です。このご利益を目にするだけで、とても力強いパワーを感じられる場所だということがわかります。500年以上もの歴史があるこの神社は、八幡さんと呼ばれ地元住民からも親しまれています。
日吉造と権現造を調和させた聖帝八棟造の本殿も珍しいので、お見逃し無く!
御朱印・御朱印帳
この社務所では函館八幡宮と鶴若稲荷神社の御朱印2種類をいただくことができます。それぞれ初穂料は300円です。鶴若稲荷神社は拝殿の左側に鎮座しているので、御朱印を頂く前に参拝は済ませておきましょう。
書き手の方によっては八幡宮の”八”の字が鳩になっていることも。この神社に限ったことではありませんが、書き手の方の指定はできないので、御朱印もひとつの御縁として楽しみましょう。そもそも書き手の方を指名するのはとても失礼なことです。
「函館八幡宮」はオリジナル御朱印帳(初穂料1,500円)もとても大人気。木製の御朱印帳に神社名と鳩の絵が施されています。温もりある肌触りは、手にとるたびに境内の自然の豊かさが思い出されるはずです。
書き手の方によっては八幡宮の”八”の字が鳩になっていることも。この神社に限ったことではありませんが、書き手の方の指定はできないので、御朱印もひとつの御縁として楽しみましょう。そもそも書き手の方を指名するのはとても失礼なことです。
「函館八幡宮」はオリジナル御朱印帳(初穂料1,500円)もとても大人気。木製の御朱印帳に神社名と鳩の絵が施されています。温もりある肌触りは、手にとるたびに境内の自然の豊かさが思い出されるはずです。
お守り
バリエーション豊富なお守りを取り扱っている「函館八幡宮」。一番人気なのが、大きい福の字が施され小さいカエルがセットになっている福守です。色もさまざまなので、性別や年齢関係無く持ち歩けるようになっています。このお守りには無事に帰る・福が返ってくるなどの意味が込められています。
ご祭神である品陀和気命は子孫繁栄のご利益と深い繋がりがあります。このことから、赤ちゃんのおくるみをイメージして作られた子授けお守りもご利益があると注目を集めています。
ご祭神である品陀和気命は子孫繁栄のご利益と深い繋がりがあります。このことから、赤ちゃんのおくるみをイメージして作られた子授けお守りもご利益があると注目を集めています。
訪れた人の口コミ
道路に面している鳥居がとても大きいため初めての人でも迷わずに行ける神社です。この鳥居をくぐって少し歩いた先にあるのは、境内に続く階段。苔むしているところがあちこちにあり、雰囲気抜群でした。階段を上ってから振り返ると、函館の海もうっすら見えて清々しかったです。
雨上がりの早朝に行ったせいか、神社を囲むようにある山々も霧がかっていてとても幻想的な雰囲気を感じられました。何度も深呼吸したくなるような甘い空気に包まれながら、リラックスした時間を過ごせたのを覚えています。(30代・女性)
雨上がりの早朝に行ったせいか、神社を囲むようにある山々も霧がかっていてとても幻想的な雰囲気を感じられました。何度も深呼吸したくなるような甘い空気に包まれながら、リラックスした時間を過ごせたのを覚えています。(30代・女性)
住所 | 北海道函館市谷地頭町2-5 |
---|---|
開門時間 | 24時間 |
社務所受付時間 | 9:00~17:00 |
アクセス | 函館市電「谷地頭駅」から徒歩6分 |
駐車場 | 有り(無料) |
サイトURL | https://hokkaidojinjacho.jp/%E5%87%BD%E9%A4%A8%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%AE%AE/ |
函館のパワースポット神社【住三吉神社】
「住三吉神社」には函館山七福神の一柱である寿老神が祀られています。函館山のふもと、住吉町に普段はひっそりと佇んでいますが、桜が美しいスポットとしても有名です。桜の見頃は4月下旬~5月上旬ごろ。この時期になると、美しい桜を見ようと訪れる人も増えてきます。
詳しい起源は明らかになっていませんが、鎌倉時代に創られたのではないか?という説が濃厚です。1934年の函館大火により一度は消失してしまいましたが、のちに今の場所に再建されました。
詳しい起源は明らかになっていませんが、鎌倉時代に創られたのではないか?という説が濃厚です。1934年の函館大火により一度は消失してしまいましたが、のちに今の場所に再建されました。
御朱印・御朱印帳
神事を行っている時以外は無人であることが多いので、こちらの境内にて御朱印を頂けることは少ないようです。「住三吉神社」の御朱印は元町西武地区にある山上大神宮で授与することができます。参拝してから御朱印を授与することに意味があるので、こちらを先に立ち寄ってから頂きに行きましょう。
お守り
社務所は常時開放されているわけではないので、御朱印と同様に山上大神宮で授かる気持ちで参拝した方が良いでしょう。社務所が空いていなくても雰囲気はかなり良いので、静かな雰囲気の中で参拝できます。ぜひ心を込めて参拝してくださいね!
訪れた人の口コミ
社殿まで続くソメイヨシノのトンネルがとても美しい神社でした。思わず日本人に生まれて良かった!と感じたほどです。後に調べてみたら、このソメイヨシノのトンネルは100mも続いていることがわかりました。人混みも無く静かな時間の中で桜鑑賞ができたのが嬉しかったです。
神社は坂道をのぼった先にあります。社殿から来た道を振り返ってみると、海が見えたので函館らしい風景を楽しむこともできるそうです。私が行った時は桜で視界が遮られ海が見れませんでしたが。(40代・女性)
神社は坂道をのぼった先にあります。社殿から来た道を振り返ってみると、海が見えたので函館らしい風景を楽しむこともできるそうです。私が行った時は桜で視界が遮られ海が見れませんでしたが。(40代・女性)
住所 | 北海道函館市住吉町1-7 |
---|---|
開門時間 | 24時間 |
社務所受付時間 | 祭事の時以外は無人 |
アクセス | 函館市電 「谷地頭」駅から徒歩7分 |
駐車場 | 有り(無料) |
1 / 6