目次
和歌山はパワースポットに溢れた県である
海や山に囲まれ大自然が色濃く残る和歌山県!美しい白浜の海をはじめ、世界遺産に認定されている熊野古道や日本最古の温泉郷等がある和歌山県は一度訪れただけでは回りきれないほど見所満載の人気観光地です。
これだけの大自然に恵まれた和歌山県は、神秘的な力が集まるパワースポットに溢れた県であることでも有名です。そこで今回は、和歌山県にある日本有数のパワースポット11選をお届けしていきます。
最近ついてないな…どうして叶えたい願いがある!等と、運気を上げたいと思っている人は是非チェックしてみてください。たまには、未知なる神秘的な力にあやかってみるのもいいのではないしょうか。
これだけの大自然に恵まれた和歌山県は、神秘的な力が集まるパワースポットに溢れた県であることでも有名です。そこで今回は、和歌山県にある日本有数のパワースポット11選をお届けしていきます。
最近ついてないな…どうして叶えたい願いがある!等と、運気を上げたいと思っている人は是非チェックしてみてください。たまには、未知なる神秘的な力にあやかってみるのもいいのではないしょうか。
パワースポットとは?
via pixabay.com
「パワースポット」という言葉は聞き慣れている人が多いでしょう。しかし、そもそもパワースポットとはどのような意味なのかご存知ですか?日頃よく耳にしたり言ったりしていても意味を問われると、わからない人が大半を占めるのではないでしょうか。
パワースポットとは、自然界にある目には見えない力が集まっている場所のことです。神社や寺ですと、力を宿す神様が祀られているためそこにも神秘的な力が集まりやすいとされています。
神社や寺といった人工物からでるパワーもありますが、山・滝・大木等の自然界にあるものが放出するパワーもありその土地に訪れた人に強い影響を与える場所のことを総称して「パワースポット」といいます。
例えば、山奥の滝に行くと綺麗な空気と緑に心を癒され滝を見ることで気持ちが洗われるような感覚になるのも自然界が放出するパワーを感じられているからこそです。願い事も叶えてくれるパワースポットもあり、訪れると自身にとってプラスになることばかりが起きる場所となります。
パワースポットとは、自然界にある目には見えない力が集まっている場所のことです。神社や寺ですと、力を宿す神様が祀られているためそこにも神秘的な力が集まりやすいとされています。
神社や寺といった人工物からでるパワーもありますが、山・滝・大木等の自然界にあるものが放出するパワーもありその土地に訪れた人に強い影響を与える場所のことを総称して「パワースポット」といいます。
例えば、山奥の滝に行くと綺麗な空気と緑に心を癒され滝を見ることで気持ちが洗われるような感覚になるのも自然界が放出するパワーを感じられているからこそです。願い事も叶えてくれるパワースポットもあり、訪れると自身にとってプラスになることばかりが起きる場所となります。
和歌山はどんなところ?
冒頭にもお伝えしたように、海の山に恵まれた和歌山県は観光地も多く新鮮な旬の料理まで堪能できる旅の醍醐味が詰まった県です。
世界遺産の熊野古道へは、気候の良い春や秋に散策するのがベスト!夏には、日本三大祭りの1つ「那智の火祭り」をはじめ白良浜の海や川でアクティビティを楽しめます。冬といえば、やっぱり温泉!和歌山県では冬になると川をせき止めて造られる「仙人風呂」と高級魚のクエ料理を堪能することができます。
このように、和歌山県はどの季節に訪れても四季折々の姿を見せてくれ魅力満載!旅に訪れれば、心身共にリフレッシュできること間違いなしです。そのついでに、パワースポットにも立ち寄れば運気も上がり良いことづくしの旅になるでしょう。
世界遺産の熊野古道へは、気候の良い春や秋に散策するのがベスト!夏には、日本三大祭りの1つ「那智の火祭り」をはじめ白良浜の海や川でアクティビティを楽しめます。冬といえば、やっぱり温泉!和歌山県では冬になると川をせき止めて造られる「仙人風呂」と高級魚のクエ料理を堪能することができます。
このように、和歌山県はどの季節に訪れても四季折々の姿を見せてくれ魅力満載!旅に訪れれば、心身共にリフレッシュできること間違いなしです。そのついでに、パワースポットにも立ち寄れば運気も上がり良いことづくしの旅になるでしょう。

一説には日本文化のはじまりの地ともされている奈良。日本最古の寺院や国宝にも指定されているほどの、由緒あるスポットが数多く存在しています。恋愛に悩む人におすすめの縁結びに効果的な神社や山をご神体とする神社など、神秘的なスポットが盛りだくさんです。
【神社編】和歌山県のパワースポット
via pixabay.com
それでは、和歌山県の魅力やパワースポットの意味がわかったところで本題に入っていきましょう!まずは、和歌山県内にあるパワースポットといわれている“神社”を6ヶ所ご紹介していきます。
白蛇弁天
1ヶ所目の和歌山県のパワースポットは、開運・金運を願う人にオススメ!那智勝浦にある「白蛇弁天」です。白蛇弁天は、沖の上に浮かんでいる弁天島に鎮座していて干潮の時にだけ本土から歩いて参拝できる珍しく貴重な神社となっています。
ご祭神は、弁天様の1人である市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)が祀られています。何故この地に建てられたのかは不明なんだとか。ですが、昔から地元の人々から厚く信仰され続けてきました。
一説には、この地には弁天様の化身とされる白蛇が住んでいて「白蛇を見ると幸運が舞い込んでくる」と言い伝えられてきたようです。その言い伝えが徐々に広がっていき、今では御利益にあやかろうと多くの人が訪れる人気パワースポットに。
主に、金運アップ・商売繁盛・子孫繁栄などがあり芸事が上達するとの御利益があるといわれています。
ご祭神は、弁天様の1人である市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)が祀られています。何故この地に建てられたのかは不明なんだとか。ですが、昔から地元の人々から厚く信仰され続けてきました。
一説には、この地には弁天様の化身とされる白蛇が住んでいて「白蛇を見ると幸運が舞い込んでくる」と言い伝えられてきたようです。その言い伝えが徐々に広がっていき、今では御利益にあやかろうと多くの人が訪れる人気パワースポットに。
主に、金運アップ・商売繁盛・子孫繁栄などがあり芸事が上達するとの御利益があるといわれています。
伊太祁曾神社
2ヶ所目の和歌山県のパワースポットは、“木の神様”がいるといわれている「伊太祁曾神社(いたきそじんじゃ)」です。紀伊之國一之宮の一社で、和歌山県内で最も格式が高い神社としても有名で地元の人は「木の国」と呼んでいます。
ご祭神は、スサノオの子供である五十猛命(いたけるのみこと)で木の神様と奉られています。伊太祁曾神社には、ご神木の近くにくぐれば厄を払い除けてくれる「木の俣くぐり」がありこれを目当てに訪れる人も少なくありません。
また、境内の中には「蛭子神社」があり“おさるの石”という霊石が置かれています。この石には「首から上の病」に効果があるといわれています。地元の人は、本殿に行く前におさるの石に触れ気持ちを落ち着かせてから向かうんだそうです。
主なご利益は、厄除け・健康運・家内安全で飲めば活力がみなぎるという「いのちの水」まであります。伊太祁曾神社では、様々なご利益にあやかれますので是非一度足を運んでみてください。
ご祭神は、スサノオの子供である五十猛命(いたけるのみこと)で木の神様と奉られています。伊太祁曾神社には、ご神木の近くにくぐれば厄を払い除けてくれる「木の俣くぐり」がありこれを目当てに訪れる人も少なくありません。
また、境内の中には「蛭子神社」があり“おさるの石”という霊石が置かれています。この石には「首から上の病」に効果があるといわれています。地元の人は、本殿に行く前におさるの石に触れ気持ちを落ち着かせてから向かうんだそうです。
主なご利益は、厄除け・健康運・家内安全で飲めば活力がみなぎるという「いのちの水」まであります。伊太祁曾神社では、様々なご利益にあやかれますので是非一度足を運んでみてください。
熊野速玉大社
3ヶ所目の和歌山県のパワースポットは、世界遺産・熊野三山の1つでもある「熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)」です。熊野神社は、全国に約3000社以上あるとされ和歌山県の熊野速玉大社は総本社となります。
ご祭神は、熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)・熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)の夫婦神が主神として祀られています。
境内にあるご神木の「ナギの木」は、樹齢1000年と推定され平清盛の息子・平重盛が植えたと伝えらているほど歴史のある木です。このご神木の葉の形が左右対称なことから、夫婦円満・縁結びのご利益があるといわれています。
ナギの木から採れた実で作られているというお守り「ナギ人形」も大人気!普段から身につけておくことで、更なるご利益が期待できます。
ご祭神は、熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)・熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)の夫婦神が主神として祀られています。
境内にあるご神木の「ナギの木」は、樹齢1000年と推定され平清盛の息子・平重盛が植えたと伝えらているほど歴史のある木です。このご神木の葉の形が左右対称なことから、夫婦円満・縁結びのご利益があるといわれています。
ナギの木から採れた実で作られているというお守り「ナギ人形」も大人気!普段から身につけておくことで、更なるご利益が期待できます。
金剛三昧院「四所名神社」
4ヶ所目の和歌山県のパワースポットは、金剛三昧院(こんごうさんまいいん)の境内にある重要文化遺産にも登録されている「四所名神社」です。金剛三昧院には、その他にも国宝の多宝塔や国の天然記念物の石楠花(しゃくなげ)が咲き誇る由緒あるお寺です。
ご本尊様は、愛染明王(あいぜんみょうおう)が祀られていて恋愛成就・縁結びのご利益があることで有名です。「縁結びの腕輪守」という腕輪が売られていて、つけただけでパワーを感じる人もいるほど効果は絶大だといわれ女性から注目を集めています。
愛染明王のご利益は、息災・降伏・増益・敬愛となっていて特に人間の持つ愛欲への煩悩を抑え悟りに変えさせる力を持っているとされています。
恋愛成就を目的に参拝する場合には、ご祈祷の際に「オン マカラギャバ ゾロシュニシャ バザラサトバ ジャクウン バンコク」という愛染真言を唱えると願いが叶いやすいので覚えておきましょう。
ご本尊様は、愛染明王(あいぜんみょうおう)が祀られていて恋愛成就・縁結びのご利益があることで有名です。「縁結びの腕輪守」という腕輪が売られていて、つけただけでパワーを感じる人もいるほど効果は絶大だといわれ女性から注目を集めています。
愛染明王のご利益は、息災・降伏・増益・敬愛となっていて特に人間の持つ愛欲への煩悩を抑え悟りに変えさせる力を持っているとされています。
恋愛成就を目的に参拝する場合には、ご祈祷の際に「オン マカラギャバ ゾロシュニシャ バザラサトバ ジャクウン バンコク」という愛染真言を唱えると願いが叶いやすいので覚えておきましょう。
神倉神社
5ヶ所目の和歌山県のパワースポットは、日本屈指と言われるほど有名な「神倉神社」です。世界遺産に登録もされていて、漫画「溺れるナイフ」にも登場することでも知られています。そのため、連日多くの人が訪れる人気パワースポット!
神倉神社は、神倉山の頂上に建てられていて参拝するには険しい石段を538段登らなくてはなりません。しかし、頂上に着けば和歌山県を一望でき煩悩も排除され清々しい気持ちになれます。
また、神倉神社のご神体「ゴトビキ岩」は圧巻!ここに神様が最初に降臨したとされ、もの凄いパワーに満ち溢れています。見れば石段を登ってきた苦労など吹き飛んでしまいます。ご祭神は、高倉下命(たかくらじのみこと)と天照大神(アマテラスオオミカミ)が祀られています。
今の自分を変えたい!と思っている方は、是非石段に立ち向かいゴトビキ岩のパワーを感じに行ってみてください。
神倉神社は、神倉山の頂上に建てられていて参拝するには険しい石段を538段登らなくてはなりません。しかし、頂上に着けば和歌山県を一望でき煩悩も排除され清々しい気持ちになれます。
また、神倉神社のご神体「ゴトビキ岩」は圧巻!ここに神様が最初に降臨したとされ、もの凄いパワーに満ち溢れています。見れば石段を登ってきた苦労など吹き飛んでしまいます。ご祭神は、高倉下命(たかくらじのみこと)と天照大神(アマテラスオオミカミ)が祀られています。
今の自分を変えたい!と思っている方は、是非石段に立ち向かいゴトビキ岩のパワーを感じに行ってみてください。
丹生都比売神社
1 / 3