2019年6月13日 更新

ダニングクルーガー効果の例とは?効果を認識して正しい自己評価を

日本では謙遜が美徳とされていますが、心の中では皆意外と自分の能力を高く見積もっています。そして、それが現実と全く違う、根拠のない自信過剰であることも多々あります。この心理現象を説明したダニングクルーガー効果について知り、自分自身と向き合う方法を学びましょう。

ダニングクルーガー効果を知って自己評価について見直しを

 (379882)

「あなたは平均よりも運転がうまい方ですか?」「あなたのユーモアのセンスは他の人と比べてどれくらいありますか?」このような質問をされたら、どのように考えて、どう答えるでしょうか。

実は意外と、「運転がうまい」、「ユーモアのセンスがある」と答える人が多いのです。人は結構うぬぼれが強く、自信過剰になる傾向にあります。このように自分を過大評価してしまう心理現象を「ダニングクルーガー効果」と言います。このダニングクルーガー効果について、これから詳しくお話ししていきましょう。

ダニングクルーガー効果とは

 (381610)

ダニングクルーガー効果は、人が自信過剰で、自己評価を誤る傾向にあることを調査、分析したコーネル大学のダニング博士とクルーガー博士から名付けられています。

彼らがおこなった調査は、自分のユーモアのセンスを評価させるものでした。65名の大学生を対象に、30個のジョークを読ませ、どれほど面白かったかを採点してもらいます。そのつけられた点数によって、その人のユーモアを理解する程度を計ることができます。そして同時に、「あなたのユーモアの理解度は同年代の仲間の中でどのくらいに位置していると思いますか」と尋ねます。
 (379876)

すると、ユーモアを理解する能力の低い人ほど自己評価が高いことが分かりました。博士たちは更なる研究を続け、このような現象が起こる理由を次のように推測しました。

①能力が低い人は、能力が低いために自分がどれだけ能力が低いか理解できない。
②能力の低い人は他人のスキルも正しく理解できない。
③だから、能力の低い人は自分を過大評価する傾向がある。

このダニングクルーガー効果は、ユーモアのセンスだけではなく、車の運転や学力試験など、優劣がつくものに普遍的に見られる現象です。

ダニングクルーガー効果を起こしやすい人の特徴

 (379915)

自己評価を誤る(高く見積もり過ぎる)ダニングクルーガー効果はどのようなことにでも、また誰にでも起こりうる現象です。しかし、その中でも特にダニングクルーガー効果に陥りがちな「うぬぼれや」も存在します。そう言った人たちはどのような特徴を持っているのでしょうか。ご紹介しましょう。

自分に甘い

 (379919)

自分に甘い人は自己評価も高くなりがちです。子供のうちから親に甘やかされ、大人になっても環境に恵まれたり運よく良い地位につけたりして周りの人にちやほやされると、とにかく自分は偉い、なんでもできるとうぬぼれる人間になってしまいます。

人間だけではなく、犬もしつけをきちんと受けないと、家族(群れ)の中で自分が一番強いと勘違いし、飼い主に逆らったり攻撃したりする困った性質を持ってしまいます。人の場合も犬の場合も、まずは子供の頃から家庭内において、自分が「王子様」、「王女様」ではないことをしっかり認識させることが大切です。

しかし、逆に厳しくし過ぎて「自分は何もできない」と劣等感を植え付けてしまうのも問題です。高過ぎも低過ぎもしない自己評価ができるようになるためには、子供のうちから健全な教育を受けていることが大切なのです。

人を否定しがち

 (379936)

人は基本的に自分の過ちは許し、他人の過ちは許せない傾向にあります。例えば遅刻をしたときなど、自分の場合は「朝、家族に引き留められたから」、「道が混んでいたから」と状況や環境(外部)に理由を求めます。しかし、他人の場合は「時間にルーズだから」、「責任感がないから」とその人自身(内部)に理由を求めます。これを「行為者―観察者バイアス」、もしくは「基本的な帰属の誤り」といいます。

行為者ー観察者バイアスが特に強い人は自己中心的で、相手の立場に立って物を考える能力が低い人です。したがって、自己評価も歪み、過剰に高くなってしまいます。

世間を甘く見ている

 (379927)

世間知らずの人は自分を過大評価する傾向にあります。世間を知らないということは、その世間において自分はどれだけの位置にいるのかを客観的に見ることができないのですから、当然と言えば当然です。

例えば、芸術活動やスポーツなどを始めた時は、まだ意識は自分に向いていますから、他の人のことが分かっていません。それでいて、初心者である分上達速度も速いので、「自分はできる」と勘違いしてしまいます。
 (387989)

しかし、コンテストや試合などに出て周りを知ることができれば、自分の能力も客観的に見ることができ、自己評価も不適切に高くなることはなくなります。

そう考えると、ダニングクルーガー効果はその道の初心者であれば当然起こる現象で、「自分はできる」という思い込みがスキルアップのためのスターターになっているとも言えます。

プライドだけ高い

 (381613)

プライドが高いと、自分を過大評価しやすくなります。ある研究では、高校生の70%以上が「自分の指導力は同級生たちに比べて平均以上だ」と答えています。そして、別の研究では大学教授のなんと94%が、「自分は同僚の教授たちよりも優れている」と答えています。

高校生や大学教授たちの自己評価が適切なものであれば、いずれの質問も50%となるはずなので、彼らが自分自身を過大評価していることが分かります。

ここで注目したいのが、高校生と教授の差です。研究した時代や場所が違うので、この差を単純に比べることはできませんが、大まかに考えると、大学教授の方が高校生よりダニングクルーガー効果が強く出ていると読み取れます。大学教授というポストによって生まれる高いプライドが、自己評価を歪ませてしまったのだと考えられます。

自分の見たいように物事を見る

 (379946)

1 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

人間関係の断捨離で得られる効果!友達や仕事の関係を断捨離する方法

人間関係の断捨離で得られる効果!友達や仕事の関係を断捨離する方法

仕事、友達、家族のわずらわしい人間関係を断捨離したい!この記事では、直接的な断捨離の方法はもちろん、ラインやSNSでの断捨離方法、そして断捨離をすることで得られる効果や、スピリチュアルな観点ではどのような効果があるのかを解説していきます。
カタルシス効果の恋愛やビジネスでの具体例!活用方法と逆効果の場合も

カタルシス効果の恋愛やビジネスでの具体例!活用方法と逆効果の場合も

カタルシス効果という言葉をご存知でしょうか。いったいどんな効果のことなのでしょうか。恋愛のテクニックとしても使えるこの効果について、使用方法の具体例を挙げてどのように使えるのか、また、逆効果になってしまう間違えた使い方なども調べてみました。
勝負下着は何色?男ウケするセクシーで可愛い下着の種類と勝負下着の効果

勝負下着は何色?男ウケするセクシーで可愛い下着の種類と勝負下着の効果

友達同士でもなかなか聞けない勝負下着の話。男ウケには色や種類はどのような下着が良いのか今回は勝負下着についてお話ししていきたいと思います。好きな異性がいる方是非彼好みの勝負下着を選ぶお手伝いをさせて下さいね。少し長くなりますがお付き合い下さいませ。
ダメな上司の特徴12選!ダメ上司の口癖や付き合い方も

ダメな上司の特徴12選!ダメ上司の口癖や付き合い方も

社会人になって忙しい日々。自分の仕事を頑張っている中、上司からの一言「代わりは他にもいる」。あなたの回りには部下にダメな対応をしているダメ上司ははいませんか?今回はダメな上司の特徴や口癖、付き合い方など細かく紹介していきます。
色仕掛けの意味とテクニック7選!色仕掛けに効果的な髪型や服装は?

色仕掛けの意味とテクニック7選!色仕掛けに効果的な髪型や服装は?

色仕掛けで気になる男性を悩殺してみましょう。色仕掛けで男性を落としてみたい女性は、色仕掛けの言葉の意味、色仕掛けの方法を学んでいきましょう。女性らしい髪形など女性ならではの色仕掛けを使い、男性を落とすテクニックを見ていきましょう。

この記事のキーワード