2020年9月21日 更新

徳島・大麻比古神社はご利益抜群のパワースポット!人気のお守りは?

徳島県には四国随一と言われている「大麻比古神社」という神社があることをご存知でしょうか?パワースポットとして非常に人気のある場所で、県内外を問わず人気のある場所になります。この記事では大麻比古神社のご利益やお守り、御朱印といった情報をお伝えしていきます。

徳島で有名なパワースポット「大麻比古神社」をお参りしよう

タッツン on Instagram: “食べたことある人も多いかとは思うけど岡山に【麺王】って徳島ラーメンのチェーン店しってる?…” (838690)

徳島県は大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)という四国でも随一の神社があり、連日多くの参拝客が訪れています。ではこの大麻比古神社にはどんなご利益があり、どのような祭神がいるのでしょうか?

この記事では大麻比古神社に関する様々情報をお伝えしていきます。また大麻比古神社の見どころやアクセス方法などについてもご紹介しているので、あなたも大麻比古神社を訪れたくなること間違いありません。

大麻比古神社とは

meisho on Instagram: “大麻比古神社の拝殿。 鈴緒が八の字に結わえられているのは何故でしょう❓ 。  #大麻比古神社#ooasahikojinja#鈴緒#bell#拝殿#worshiphall#神社#shrine#鳴門市#鳴門#naruto#徳島#tokushima…” (838691)

大麻比古神社は徳島県鳴門市大麻町板東にある神社です。地元の人からは「大麻さん」と呼ばれることが多いです。

祭神は天太玉命(あめのふとだまのみこと)とされています。神社の創建年月は神武天皇の時と言われており、何度か増設や舗装が入っているものの歴史ある神社であると言えます。

また大正時代においては、大麻比古神社の近辺にはドイツ兵の捕虜を収監する施設がありました。そのドイツ兵たちが帰国の際に彼らの提案によって建設された橋「ドイツ橋」が本殿の裏側にあります。このように大麻比古神社は非常に歴史ある場所としても有名です。

大麻比古神社の人気お守り

リラクゼーション NARIHO (リラクゼーション ・占い) on Instagram: “「一般的に年の変わりは1月1日ですが、見えない世界の年の変わりは二十四節気の立春、2月4日を境に変わります。世の中の流れ、時流も2月4日から変わります。2月4日を目前にして、すでに2020年度の時流の影響を受け始めています。2020年度の時流をあらかじめ知り、どういう生き方をしていくかにより、その一年が決まります。」…” (838697)

ここからは大麻比古神社の授与品として扱われているお守りについてお伝えしていきます。大麻比古神社で手に入れることができるお守りはかなり人気があり、参拝者の多くが購入しているものになります。

心願守

omamori_collection_wata on Instagram: “no.864 大麻比古神社(鳴門市) 大塚国際美術館に行くべく、四国に渡った時に立ち寄った。御神木が大きくてドーンとあって、よい雰囲気でした。ドイツ橋とかメガネ橋とかの遺跡も私は好きだー。…” (838705)

「心願守」は大麻比古神社で最もポピュラーなお守りと言えます。黄色のお守りで表には「神社の紋章」と「心願守」という文字があります。裏には「大麻比古神社」という神社名が記入されています。

裏の「大麻比古神社」という文字が入っている方には小さなポケットがあります。このポケットの中には願い事を書き記す紙が入っています。ポケットの中に入っている紙にお願い事を記入し、願いが叶うまで持っておく人が多いようです。

見た目の色も黄色と非常にきらびやかなので、持っているだけでご加護を得られるような気持ちになります。

安産守

@akanean9 on Instagram: “お世話になっている方から、#大麻比古神社 の安産のお守りをいただきましたー😍中から赤い服を着た赤ちゃんが…✨めっちゃ可愛い💕嬉しい😆#妊娠9ヶ月 #33w #プレママ #もうすぐ出てくる #安産祈願” (838685)

安産守は大麻比古神社でも特に人気のあるお守りになっています。見た目は可愛いデザインが施されており、この安産守にもお守りとしては珍しいポケットが付いています。

ポケットの中には小さなだるまが入っており、子供を守るという意味合いがあるそうです。もし出産が近いもしくは出産の予定がある人であれば必ず手に入れたいお守りであると言えます。

幸御守

小松史典(彫ふみ) on Instagram: “徳島のF君、安産御守ありがとうございます!#安産御守#大麻比古神社” (838695)

「幸御守」は他のお守りとは異なる形態で社殿に置かれています。というのもこの幸御守はお守りより少し大きい木の箱に入っているのです。その木の箱の中に幸御守が入っているのです。

ここで「このお守りは箱から取り出すのかな?」と疑問に思う方も多いようですが、箱から取り出すか取り出さないかは自由だそうです。多くの人は「カバンの中に木屑が出ない方がいい」とのことで箱から取り出して、カバンの小さなポケットにお守りを入れることが多いそうです。

だるま1,2号

hiroe oizumi’s Instagram post: “_必ず再び起き上がる#大麻比古神社#大麻はん#起上がりだるま#達磨#大開運吉方位日#ありがとうございました” (838704)

大麻比古神の御朱印

授与品の中には「だるま1,2号」というお守りがあります。このお守りは他のお守りとは異なり、かばんに入れておくようなものではありません。家の中や職場といった場所に置いておくものになります。

1号と2号の違いは大きさです。小さなだるまが1号、大きなだるまが2号という違いがあります。自分の生活範囲内に置いておくことによってご利益をもらえるので、大麻比古神社を訪れた際にはお守りとは別途で購入してても良いかもしれません。
Aki  Matumoto on Instagram: “初詣🎍明けましておめでとうございます🙇本年もよろしくお願い致します🙇⤵️ #大麻比古神社 #おみくじ大吉 #いいことあるかな” (838701)

大麻比古神社も神社なので訪れた際に御朱印をいただくことができ、境内にある社務所でもらうことができます。もし御朱印を集めているのであれば、社務所に訪れてみましょう。

ここからは大麻比古神社で頂ける御朱印について解説をしていきます。

御朱印

kanakana on Instagram: “【徳島県徳島市明神町】大麻比古(おおまひこ)神社の御朱印  大麻比古神社といえば鳴門にある阿波一宮をイメージしますが、徳島市にも同じ字の「大麻比古神社」があります😃 ただし、こちらの読みは「おおあさひこ」ではなく「おおまひこ」、躍動感ある馬の印が特徴的な御朱印がいただけます🐴…” (838684)

大麻比古神社の御朱印は拝殿の近くにある大きな授与所で受け付けています。受け付け時間は午前8時から午後5時までとなっていますが、季節や他の行事に近い日であれば多少前後することもあるので少し時間に気をかけながら動くようにしましょう。

初穂料である300円を支払えば10分程度の待ち時間で御朱印をいただくことができます。御朱印のデザインとしては淡い紫色の紋入りのシンプルかつ貫禄のあるデザインとなっています。

御朱印帳

HTHT on Instagram: “第二次世界大戦の際、捕りょのドイツ兵が作った石の橋も神社内にありました。自然豊かな神社です。#大麻比古神社 #徳島 #神社巡り #御朱印 #天照大御神 #猿田彦大神” (838703)

大麻比古神社では御朱印をいただけるだけでなく、御朱印帳も販売されています。御朱印帳を持っていない人であってもここで御朱印帳を購入することで問題ありません。また大麻比古神社にはオリジナルの御朱印帳も用意されています。

大麻比古神社では2種類の御朱印帳が販売されており、全国一の宮御御朱印帳とオリジナルのものになります。オリジナルの御朱印帳は紺色の布地に麻の葉が刺繍されているシックなデザインになっています。この麻の葉は「真麻の葉」と呼ばれるもので一般的なデザインとは少し異なるものになっています。

全国的にも人気のある御朱印帳なので、お土産に購入される方も少なくないようです。

1 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪