目次
絶対に行ってはいけない!霊が彷徨う場所「多良崎城跡」
茨城には数多くの心霊スポットがあり、たくさんの人が肝試しに訪れています。そのなかでも絶対に行ってはいけないと言われている場所、それが「多良崎城跡」です。
数々の心霊現象が目撃されており、さらにたどり着くまでの道のりではバイク通行禁止にもなっています。過去にはテレビ番組でも取り入あげられたほど。そんな多良崎城跡とはどのようなところなのでしょうか。その歴史や心霊現象、体験などをご紹介していきます。
数々の心霊現象が目撃されており、さらにたどり着くまでの道のりではバイク通行禁止にもなっています。過去にはテレビ番組でも取り入あげられたほど。そんな多良崎城跡とはどのようなところなのでしょうか。その歴史や心霊現象、体験などをご紹介していきます。

沖縄にある大山貝塚は、テレビ番組「月曜から夜更かし」で放送されたこともある危険すぎる心霊スポット!霊力が強い人でも近づけないと言われるほどの場所です。さらに実際に事件も!そんな身の毛もよだつ大山貝塚についてご紹介していきます。
多良崎城跡とは?
かつては城が建っていた多良崎城跡は観光スポットとして知られていますが、現在は茨城のなかで恐ろしい場所としても有名です。
そんな多良崎城跡はどのような歴史を持っているか意外に知らない人が多いのではないでしょうか。その歴史やアクセス方法についてご紹介していきます。
そんな多良崎城跡はどのような歴史を持っているか意外に知らない人が多いのではないでしょうか。その歴史やアクセス方法についてご紹介していきます。
多良崎城跡の歴史
多良崎城跡は鎌倉時代末期に多良崎三郎里幹によって築城され、幾度か城主交代の後、南北朝騒乱で南朝側についたことで没落をしました。その後1590年に豊臣秀吉の命を受けた佐竹義重・義宣に攻略され落城。
堀が浅く造り自体が脆かったため佐竹軍を前に、籠城戦でも僅か一日で落城したそうです。また、数百年経った現在でも虎口(入口)・本曲輪・堀切・土塁・二の曲輪・三の曲輪・隅櫓跡・木戸跡などがほぼ完全な状態で残っていることから、市の史跡に指定されています。
堀が浅く造り自体が脆かったため佐竹軍を前に、籠城戦でも僅か一日で落城したそうです。また、数百年経った現在でも虎口(入口)・本曲輪・堀切・土塁・二の曲輪・三の曲輪・隅櫓跡・木戸跡などがほぼ完全な状態で残っていることから、市の史跡に指定されています。
アクセス方法
多良崎城跡は茨城県ひたちなか市足崎に位置しており、ひたちなか市役所から北東方面へ約5㎞進んだ先にある「勝田ゴルフクラブ」の西側にあります。
国道245号線を経由して県道31号線を西に入り、セブンイレブンがある交差点を左折、しばらく行くと勝田ゴルフクラブがあります。そして、西側を北へ行くと多良崎城跡の大きな石碑や史跡解説の看板がありますが、雑木林のようになっていますので見逃さないようにしましょう。
大規模な空堀や石垣が残存しているわけではなく、雑木林のなかに土塁などが残っているだけですが、多くの歴史マニアが訪れています。
国道245号線を経由して県道31号線を西に入り、セブンイレブンがある交差点を左折、しばらく行くと勝田ゴルフクラブがあります。そして、西側を北へ行くと多良崎城跡の大きな石碑や史跡解説の看板がありますが、雑木林のようになっていますので見逃さないようにしましょう。
大規模な空堀や石垣が残存しているわけではなく、雑木林のなかに土塁などが残っているだけですが、多くの歴史マニアが訪れています。
多良崎城跡はバイク通行禁止
via pixabay.com
日本には数々の城や城跡があり多くの観光客が訪れていますが、この多良崎城跡はそのように観光としてだけでなく心霊スポットとして肝試しにやってくる人もいます。
そんな多良崎城跡にはバイク通行禁止という規制がかけられていますが、その理由はなぜなのでしょうか。心霊現象にも関係があるのか?なぞに迫っていきます。
そんな多良崎城跡にはバイク通行禁止という規制がかけられていますが、その理由はなぜなのでしょうか。心霊現象にも関係があるのか?なぞに迫っていきます。
女性の霊を見てしまう
via pixabay.com
多良崎城跡に行くまでの道のりはバイク通行禁止になっていますが、二車線道路になっていますので道幅が極端に狭いということではありません。
ではなぜなのか?その理由の一つに「バイクで夜通ると女性の霊を見て事故ってしまう」と噂されています。以前テレビ番組「アンビリバボー」でも佐伯山と一緒に特集されたことも。
そのため、肝試しに訪れる際にはバイクで行かないようにしましょう。突如現れた幽霊にびっくりしてハンドル操作を誤ってしまうかもしれません。
ではなぜなのか?その理由の一つに「バイクで夜通ると女性の霊を見て事故ってしまう」と噂されています。以前テレビ番組「アンビリバボー」でも佐伯山と一緒に特集されたことも。
そのため、肝試しに訪れる際にはバイクで行かないようにしましょう。突如現れた幽霊にびっくりしてハンドル操作を誤ってしまうかもしれません。
バイクの事故多発地域である
via pixabay.com
多良崎城跡に向かう道のりは二車線道路になっていますが、なぜかバイクは通行禁止です。その理由に女性の霊を見てしまうことが一つめにありましたが、さらにもう一つあります。
この道はかなりのカーブが多くあり、かつてはバイクレースが頻繁に行われていたそうです。そのためバイクでの死亡事故が何度か起きています。
また、バイクがオーバーラインをして土手に落ちてしまったりと事故多発地域であることが、バイク通行禁止の理由です。ガードレールは至るところがボコボコとなっており、幾度か事故があったことが分かります。
この道はかなりのカーブが多くあり、かつてはバイクレースが頻繁に行われていたそうです。そのためバイクでの死亡事故が何度か起きています。
また、バイクがオーバーラインをして土手に落ちてしまったりと事故多発地域であることが、バイク通行禁止の理由です。ガードレールは至るところがボコボコとなっており、幾度か事故があったことが分かります。
多良崎城跡で起こった心霊現象
via pixabay.com
多良崎城跡へ向かうまでの道のはバイク通行禁止になるほど事故が多発し、さらに女性の霊を見たりとすでに怖い場所です。
そしてその道の先にある多良崎城跡には多数の霊の目撃情報も。そんな多良崎城跡で起こった心霊現象をご紹介していきます。
そしてその道の先にある多良崎城跡には多数の霊の目撃情報も。そんな多良崎城跡で起こった心霊現象をご紹介していきます。
白装束姿の女性の霊
via pixabay.com
多良崎城跡の雑木林のなかを進んで行くと貯水池がありますが、フェンスで囲まれそばには花が手向けらえている地蔵。夜に行くととても不気味な雰囲気を漂わせています。
この池には多くの霊が集まっていると噂されており、白装束の姿の女性の霊が現れると噂されている場所です。なんでも肩の下まである長い黒髪の女性だそうですが、かつてこの池で命をおとしたのかもしれません。
この池には多くの霊が集まっていると噂されており、白装束の姿の女性の霊が現れると噂されている場所です。なんでも肩の下まである長い黒髪の女性だそうですが、かつてこの池で命をおとしたのかもしれません。
女性の声
via pixabay.com
1 / 3