2019年7月1日 更新

世界三大料理は誰が決めた?トルコ料理が入る理由と日本料理でない理由

世界三大料理をご存知でしょうか。フランス料理、中華料理ここまではわかるけどあと一つが出てこないのではないでしょうか。あと一つはなんとトルコ料理です。なぜ、だれが決めたのでしょうか。では世界の料理としては日本料理はどんなポジションなのでしょうか。

一瞬答えられない人が多い世界大三料理を答えられる人へ

Kitchen Work Restaurant - Free photo on Pixabay (419589)

世界三大料理といえばフランス料理と中華料理、思い浮かぶ人も多いと思いますが、あと一つはなぜかトルコ料理です。疑問に思っている方も多いではないでしょうか。

それは、トルコ料理はアラブ、ギリシア、東ヨーロッパの文化を取り入れたり拡散したという文化的な背景があるからです。

地中海一帯に勢力をふるっていたオスマントルコ帝国は様々な地方の料理を取り入れシルクロードを伝って拡散します。
そのため、大きな影響を与えた料理としてトルコ料理が入っているのです。

世界三大料理とは

Spring Rolls Chinese Cuisine - Free photo on Pixabay (440656)

世界三大料理は主にヨーロッパの料理研究家により、かなり昔に定義されたといわれています。

あまり正確なことは残っていないのですが有力な説は、トルコ料理は「古代の巨大国家オスマントルコの宮廷料理だから」というもので、フランス料理は、ヨーロッパ最大王国のフランス王国の宮廷料理だから、そして中華料理は、中国3000年の歴史といわれる宮廷料理だから。

つまりどれも大きな王国の「宮廷料理」ということがポイントです。

世界三大料理の特徴

Folder Federal File - Free photo on Pixabay (440658)

では、その3大料理ですが、どんな料理なのでしょうか。中華は日常的に日本でも食べられているのでイメージが付きやすいかもしれません。
フレンチもそこそこ出会う機会があるものですが、トルコ料理などどんなメニューかしらとなってしまうかもしれません。

トルコ料理は意外にもケバブなど日本でもよく食べられているメニューもあります。また逆に中華でも本場のものとは大きく違うものもあります。
どんなメニューか見てみましょう。

トルコ料理

Cami Minaret Dome - Free photo on Pixabay (440659)

トルコ料理は土地柄から中東、ギリシア、ブルガリアなどの影響を受けています。シルクロードが通っていたため、トルコにはアジアからヨーロッパまでの香辛料や調理法がありました。

ヨーグルトを多用するなどが特徴です。さほどスパイシーでなく日本人にもたべやすい料理です。ただ盛り付けはフランス料理のようにはきれいでなく単純です。

トルコはイスラム教なので豚肉は使われません。牛羊鶏、魚介類、豆類など多くの主な食材です。
とくに日本では「ケバブ」が有名です。

フランス料理

Eiffel Tower Long Exposure Lights - Free photo on Pixabay (440660)

フランス料理の特徴は、ソースが洗練されていることです。フランス料理は原型はイタリア料理。イタリア料理はシンプルな調理法が多いのに、フランス料理は素材とソースの組み合わせを重視します。

フランス料理の代表的な食材はフォアグラ、トリュフ、エスカルゴ、ジビエ(鹿とかウサギのお肉)など。チーズ、テーブルワイン、パンの種類はたくさんあります。

ソースは有名なマヨネーズソースをはじめ、ヴィネグレットソース、ドゥミグラスソース、甲殻類の味噌のアメリケーヌソースなどなどたくさんあります。

メニューはコンソメスープ、テリーヌ、ポトフ、などなど日本でも有名なものがたくさんあります。
デザートもカヌレ、ガレット、マドレーヌ、マカロンなど、いずれもよく知っているものばかりです。

中華料理

Panda Bear Sleep - Free photo on Pixabay (440661)

広い国で長い歴史を持っていますので、いろいろなバリエーションを持った料理として発展しました。特徴を簡潔に言うのは難しいですが、冷たい料理や飲み物が少ないこと、油が多く強い火力で調理するということが共通しています。

調理法は発達していて、例えば青菜炒めでも技法、調味料の組み合わせで100種類以上のバリエーションがあるほどです。

中華料理は多種多様な素材を使用します。

日本では中華料理を4つに分類します。
「北京料理」「四川料理」「広東料理」「上海料理」です。
「北京料理」は塩辛く、味の強い傾向があり、北京ダック、ジャージャー麵、水餃子などが有名です。
Spring Rolls Chinese Cuisine - Free photo on Pixabay (440811)


「四川料理」は辛いものが多く、麻婆豆腐、唐辛子入り麺のサンラータンなど。
「広東料理」は比較的優しい味のものが多いため日本では普及しています。シュウマイ、蒸し餃子、チャーシューなどメジャーなものばかりです。
「上海料理」は甘いものが多く、八宝菜、小籠包、ワンタンなどが有名です。
中華料理はお客さんがが食べきれないほどの量を出すのがマナーです。ですので、残してもいいのです。
中国の方にご招待を受けた時はこのルールを気を付けておきましょう

なぜトルコ料理?世界三大料理は誰が決めたのか

Hatena Think About Question The - Free image on Pixabay (440662)

世界三大料理を誰が決めたかは、現在ではわかっていません。昔から言われていたということだけなのです。

そして皆さん、世界三大料理は世界で最も美味しい料理のことだと思っていませんでしょうか?
ちょっと意味が違います。世界中に「影響を与えた」料理という意味です。

イタリアのパスタは中国の麺が起源であり、中東のスパイスは元々トルコ料理のスパイスであるなど、様々な料理に影響を多く与えた功績のことを称えています。

【トルコ料理】世界三大料理の代表料理

Bagel Pretzels Bakery - Free photo on Pixabay (440663)

トルコと聞いて何を思い出すでしょうか。トロイの木馬で有名なトロイ遺跡とか、シルクロードの中継地イスタンブール、カッパドキア、パムッカレの石灰棚など世界遺産もたくさんある歴史ある国です。

トルコは中央部にシルクロードがあり、ここから文化の交流がたくさんあったため、様々な料理法やスパイスが手にはいりましたから、料理も様々な国の文化の融合といえるスタイルになっています。

具体的にどんなメニューがあるのでしょう。ちょっとご紹介します。

ケバブ

Kebab Doner Sharp - Free photo on Pixabay (440665)

お祭りの屋台やランチカーで日本でもよく食べられるケバブはラム肉を使ったトルコ料理です。
「ケバブ」とは、 本体は一般的にラム肉(羊の肉)を使って作られていましたが、本場でも日本でも最近では手に入りやすい鶏肉や牛肉が一般的になってきています。

しかし、豚肉のケバブって見たことがないのではないでしょうか。本場トルコでは豚肉はつかいません。イスラム教徒は豚肉を食べることが禁じられていますから豚肉が使えないのです。

1 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

料理上手な彼女や妻をもつと幸せ!料理上手の特徴と上手な芸能人

料理上手な彼女や妻をもつと幸せ!料理上手の特徴と上手な芸能人

料理上手な彼女や妻は、彼氏や旦那にとって理想です。この記事では、料理上手な女性の特徴や頭がいい性格、料理上手な妻を持った旦那は幸せであるのか?料理上手な芸能人などについて紹介していきます。料理上手な女性について知りたい人や料理上手になりたい人は、必見です!
菜食主義は実は危険?メリットや健康への影響と意外な弊害も

菜食主義は実は危険?メリットや健康への影響と意外な弊害も

菜食主義に憧れを持っている人は意外に多いのです。しかし、菜食主義にはリスクがあることをご存知ですか。リスクを理解しないままに菜食主義者になってしまえば危険が及んでしまうこともあるのです。まずは正しい知識を習得することから始めましょう。
水をよく飲む人の特徴とは?水をたくさん飲む効果と健康との関係

水をよく飲む人の特徴とは?水をたくさん飲む効果と健康との関係

水をよく飲むのは体にいいと耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。水をたくさん飲むことで健康になれるとも言われているほどで、習慣化している人もいます。水をよく飲む人にも特徴があるので、特徴や水を飲む効果を含めてご紹介します。
節約弁当のレシピ20選!男女におすすめできるおかずとは?

節約弁当のレシピ20選!男女におすすめできるおかずとは?

外で働いている社会人の方は特に、お昼は外食で済ませている方が多いです。しかし、外食からお弁当に変えるだけで大きな節約になり貯金がたまりやすくなることをご存知でしたか?今回は、そんな節約弁当にぴったりな、男性でも作れるおかずの簡単レシピなどをご紹介します。
モデルの食生活を大公開!ダイエットに圧倒的な効果を出す食事法

モデルの食生活を大公開!ダイエットに圧倒的な効果を出す食事法

モデルみたいに細く綺麗になりたいと願う女性は多いです。しかしなかなかダイエットが続かない、食事管理が難しいと感じている人がほとんどではないでしょうか。今回はモデルの食生活を紹介します。食生活を知ってモデル体型に近づきましょう!

この記事のキーワード