目次
- 北海道・釧路で大人気の炉端焼き店を紹介!
- 炉端焼きとは?
- 発祥は仙台!炉端焼きの歴史
- トランプ大統領も炉端焼きを堪能
- 釧路で炉端焼きと言ったらこのお店!「くしろ 炉ばた」
- 隠れ家風!新鮮な魚介を堪能「炉ばた たっち」
- 地元民に愛される名店「番小屋」
- 観光客にも大人気の名店「炉ばたひょうたん」
- 人気の秘密はメニュー豊富さ「炉ばた くまの家」
- 居心地抜群「炉ばた 三四郎武佐」
- ランチにも!セルフ炉端焼きは家族連れにも人気「炉ばた煉瓦」
- 1人から宴会までOK!美味しい海鮮を堪能「くし炉 あぶり屋」
- 新鮮な海鮮を堪能したいなら「旬菜酒房 参久」
- 有名芸能人も訪れる名店「海鮮炉端 浜番屋」
- 雰囲気抜群でお酒も進む「炉ばた居酒屋 はたご屋」
- 釧路には他にもご当地グルメがある!
- 釧路ラーメン
- 勝手丼
- さんまんま
- 北海道・釧路で炉端焼きを堪能しよう!
北海道・釧路で大人気の炉端焼き店を紹介!
via pixabay.com
北海道で人気の釧路の炉端焼きを皆さんは食べたことがあるでしょうか。釧路市と言えば阿寒湖が有名で、彫刻品のお土産屋さんがあったり、阿寒湖ではマリモ伝説などで有名です。
他にも和商市場という北海道三大市場の一つがあったり、釧路市も観光地として有名です。そんな釧路市、観光に訪れた際には、ぜひ食して頂きたいものがあります。
それが「炉端焼き」です。炉端焼きって何?聞いたことあるけど、どんなものなのか分からない、食べたいけれどお店はどこがいいの?など色々思う人もいるでしょう。
そのような方に向けて、炉端焼きとはどのようなものなのか、またどのお店がお勧めなのか紹介していきましょう。
他にも和商市場という北海道三大市場の一つがあったり、釧路市も観光地として有名です。そんな釧路市、観光に訪れた際には、ぜひ食して頂きたいものがあります。
それが「炉端焼き」です。炉端焼きって何?聞いたことあるけど、どんなものなのか分からない、食べたいけれどお店はどこがいいの?など色々思う人もいるでしょう。
そのような方に向けて、炉端焼きとはどのようなものなのか、またどのお店がお勧めなのか紹介していきましょう。

釧路にはとてもたくさんのお人気の土産があります。お菓子系やスイーツ系、さらには海産物や雑貨まで、名物と呼べるお土産が幅広いジャンルで販売されています。そんな釧路ならではのお土産のおすすめランキングをジャンル別に紹介していきます。ぜひ、ご覧ください!
炉端焼きとは?
via pixabay.com
炉端焼きとは一体何なのでしょうか。簡単にお伝えすると、炉端焼きというのは、店員さんが魚介類や野菜を炭火を使用して焼き、提供してくれるものです。
イメージとして、和風のバーベキューと言ったところでしょう。炉端焼きの発祥地は北海道ではありませんが、現在も名物都市として釧路市が上がっています。
また、店員さんが焼く炉端焼きも大変風情があって美味しいのですが、現在はセルフでできる炉端焼きも流行してきています。そんな炉端焼きの歴史や、あの大統領が食したと言われる炉端焼きについて詳しく紹介していきましょう。
イメージとして、和風のバーベキューと言ったところでしょう。炉端焼きの発祥地は北海道ではありませんが、現在も名物都市として釧路市が上がっています。
また、店員さんが焼く炉端焼きも大変風情があって美味しいのですが、現在はセルフでできる炉端焼きも流行してきています。そんな炉端焼きの歴史や、あの大統領が食したと言われる炉端焼きについて詳しく紹介していきましょう。
発祥は仙台!炉端焼きの歴史
via pixabay.com
炉端焼きの一つ、魚介類の炭火焼や世界で古くから行わていたと言われています。1950年、東北地方の民俗学に精通した天江富弥氏が、宮城県仙台市に飲食店を開き、それが「炉ばた」ということにより、名前は生まれたとされます。
そして、1960年代、野菜につく寄生虫の問題などで生野菜を食せなくなったこと、戦後のハイパーインフレーションで、肉は高級品になり、魚介類が中心の生活を余技なくされたりで、炭火を使用して火を通し食べていました。
このような事情から、「囲炉裏端に店主が陣取り、炭火で旬の野菜や魚介類を焼き、会話中の店主が中座しなくても良いよう、出来上がったらそれらを「堀返べら」という長いしゃもじで離れた規約に渡す」というスタイルができました。
これが炉端焼きの発祥です。
そして、1960年代、野菜につく寄生虫の問題などで生野菜を食せなくなったこと、戦後のハイパーインフレーションで、肉は高級品になり、魚介類が中心の生活を余技なくされたりで、炭火を使用して火を通し食べていました。
このような事情から、「囲炉裏端に店主が陣取り、炭火で旬の野菜や魚介類を焼き、会話中の店主が中座しなくても良いよう、出来上がったらそれらを「堀返べら」という長いしゃもじで離れた規約に渡す」というスタイルができました。
これが炉端焼きの発祥です。
トランプ大統領も炉端焼きを堪能
via pixabay.com
2019年5月25日にアメリカ大統領のドナルド・ジョン・トランプ大統領とメラニア夫人が新天皇が即位後初めて来日しました。
その際には、大規模は警察官の動員と、首都圏でも大規模な通行止めが行わるなど厳戒態勢でした。来日中は、天皇皇后両陛下との会見や晩餐会や相撲観戦など多くの行事に参加しました。
トランプ大統領夫妻と安倍首相夫婦は、「六本木 田舎屋」という老舗炉端焼きに訪れ、おもてなしをしました。トランプ大統領はお肉が大好きということもあり、鶏肉や自家製のつくね、牛肉なども炉端焼きで提供され、また黒毛和牛のロースでももてなしをしました。
日本の文化でもある炉端焼きに、トランプ大統領も満足したようで、安倍首相との夕食は和やかに成功へ導けたとあります。
その際には、大規模は警察官の動員と、首都圏でも大規模な通行止めが行わるなど厳戒態勢でした。来日中は、天皇皇后両陛下との会見や晩餐会や相撲観戦など多くの行事に参加しました。
トランプ大統領夫妻と安倍首相夫婦は、「六本木 田舎屋」という老舗炉端焼きに訪れ、おもてなしをしました。トランプ大統領はお肉が大好きということもあり、鶏肉や自家製のつくね、牛肉なども炉端焼きで提供され、また黒毛和牛のロースでももてなしをしました。
日本の文化でもある炉端焼きに、トランプ大統領も満足したようで、安倍首相との夕食は和やかに成功へ導けたとあります。
釧路で炉端焼きと言ったらこのお店!「くしろ 炉ばた」
店内は炉端焼きを中心としたカウンターの作りになっており、中央ではおばあさんが焼いています。店内の雰囲気も良く、食事時間には行列ができる程人気です。
メニュー表には値段の記載がないため、不安もあるでしょうが、値段以上のものを提供していただけます。金額などに不安を感じる場合は10,000円以上は前もって持って行くことをお勧めいます。
メニューも大変豊富で、地元産の新鮮な魚や、野菜、きのこなどを焼いてくれます。焼いているおばあさんも炭加減を知っているため、ちょうどいい焼き具合に満足いくことは間違いありません。
このお店に行く際には、予約もできるため予約をしていくか、行列を覚悟で行くか、遅めの時間に行ってみてください。
メニュー表には値段の記載がないため、不安もあるでしょうが、値段以上のものを提供していただけます。金額などに不安を感じる場合は10,000円以上は前もって持って行くことをお勧めいます。
メニューも大変豊富で、地元産の新鮮な魚や、野菜、きのこなどを焼いてくれます。焼いているおばあさんも炭加減を知っているため、ちょうどいい焼き具合に満足いくことは間違いありません。
このお店に行く際には、予約もできるため予約をしていくか、行列を覚悟で行くか、遅めの時間に行ってみてください。
住所 | 北海道釧路市栄町3-1 |
---|---|
TEL | 0154-22-6636 |
営業時間 | 17:00~24:00 17:00~23:00(11月~4月中旬) |
定休日 | 日曜日 GW、8~10月無休 |
料金 | 6,000円~8,000円 |
アクセス | JR釧路駅 徒歩15分 釧路駅→くしろバス栄町6丁目又は十字街下車 |
URL | http://www.robata.cc/ |
隠れ家風!新鮮な魚介を堪能「炉ばた たっち」
via pixabay.com
「炉ばた たっち」はカウンター席のみの小さなお店になります。入れる人数も10人程と少な目になりますが、対応していただける女将さんは、漁師の娘ということもあり、魚のさばき方もとても上手で、驚きます。
メニューにはしっかりと値段も書いてあり、いくらくらいするのかは把握できます。炭火を使用した炉端焼きであるため、焼き時間はかかりますが、じっくり丁寧に焼いてくれるため待っていて損はありません。
カウンターということもあり、隣のお客さんとは近いですが、楽しい雰囲気に気持ちも上がるのではないでしょうか。ワイワイと楽しく美味しい魚などを堪能できるお店です。
メニューにはしっかりと値段も書いてあり、いくらくらいするのかは把握できます。炭火を使用した炉端焼きであるため、焼き時間はかかりますが、じっくり丁寧に焼いてくれるため待っていて損はありません。
カウンターということもあり、隣のお客さんとは近いですが、楽しい雰囲気に気持ちも上がるのではないでしょうか。ワイワイと楽しく美味しい魚などを堪能できるお店です。
住所 | 北海道釧路市栄町3-1 |
---|---|
TEL | 0154-25-0783 |
営業時間 | 17:00~翌0:00 |
定休日 | 月曜 |
料金 | 4,000円~5,000円 |
アクセス | 釧路駅から約900m |
地元民に愛される名店「番小屋」
地元の常連さんが多いお店が「番小屋」になります。こちらのお店は炉端焼きはもちろんですが、刺身なども取り扱っており、美味しいは間違いないお店になります。
他にもクジラ料理を扱っているため、珍しいメニューもあります。魚介類がメインのため、あまり肉メニューが載っていません。そのため、お肉目的の人には不向きになるでしょう。
貝が主に多く、お勧めともされています。つぶ貝や牡蠣をちょうどいい火加減で焼いてくれてあり、味もしっかりと染みててとても美味しいです。
値段が少し高くなるため、酒のつまみ程度で入ってみると丁度良いです。食事処として行くと、少々お高くなってしまう可能性も。
他にもクジラ料理を扱っているため、珍しいメニューもあります。魚介類がメインのため、あまり肉メニューが載っていません。そのため、お肉目的の人には不向きになるでしょう。
貝が主に多く、お勧めともされています。つぶ貝や牡蠣をちょうどいい火加減で焼いてくれてあり、味もしっかりと染みててとても美味しいです。
値段が少し高くなるため、酒のつまみ程度で入ってみると丁度良いです。食事処として行くと、少々お高くなってしまう可能性も。
住所 | 北海道釧路市末広町4-9 FUGIビル1F |
---|---|
TEL | 0154-25-0033 |
営業時間 | 17:00~翌0:00(L.O23:30) |
定休日 | 日曜日不定休 |
料金 | 6,000円~8,000円 |
アクセス | 釧路駅から813m |
観光客にも大人気の名店「炉ばたひょうたん」
こちらのお店は、メニューがないということが特徴です。焼いているおばさんのお勧めを言われるまま食べるという形になりますが、味は絶対もの。とても美味しく満足いく炉端焼きを提供していただけます。
おばさんの話では、地元民はあまり訪れず、観光客が多いとのこと。とても綺麗なお店とはいきませんが、親近感が湧くような飾らないお店と店主にどこか落ち着きを感じます。
一人で行ったとしても、観光客を含めてみんなでわいわいできるような家庭的な雰囲気はまた飲みやすさもあるのではないでしょうか。
気になる方はぜひ一度訪れてみてください。予想以上の食事と雰囲気で旅行も盛り上がります。
おばさんの話では、地元民はあまり訪れず、観光客が多いとのこと。とても綺麗なお店とはいきませんが、親近感が湧くような飾らないお店と店主にどこか落ち着きを感じます。
一人で行ったとしても、観光客を含めてみんなでわいわいできるような家庭的な雰囲気はまた飲みやすさもあるのではないでしょうか。
気になる方はぜひ一度訪れてみてください。予想以上の食事と雰囲気で旅行も盛り上がります。
住所 | 北海道釧路市栄町3-2 |
---|---|
TEL | 0154-22-6288 |
営業時間 | 17:30~23:00 |
定休日 | 日曜、祝日 |
料金 | 6,000円~8,000円 |
アクセス | 釧路駅から約1㎞ |
人気の秘密はメニュー豊富さ「炉ばた くまの家」
1 / 3