2020年4月26日 更新

旭川「自由軒」といえばわらじ焼肉!五郎セット等おすすめメニューを紹介!

北海道・旭川にある「自由軒」は、わらじ焼肉やとんかつなど大盛りのメニューが人気となっています。孤独のグルメで自由軒が紹介されたことで道外の人にも話題となり、観光客も多く訪れるようになりました。今回は自由軒について、メニューや駐車場情報を含めて紹介します。

出張の度に通っています

 (861862)

普段は東京で働いているのですが、北海道への出張が多く、半年に1回のペースで旭川を訪れています。新しいものが好きなので毎回被らないように店を選んでいるのですが、自由軒だけは何度も食べたくなる美味しさです。

絶対に朝ごはんを食べる派の私ですが、自由軒に行くと決めているときは朝から何も食べずに訪れることにしています。もちろん、お目当ては「わらじ焼肉」です。

最初は食べられないくらい多いと思ったのですが、食べ始めると箸が止まりません。定期的に食べたくなる病みつきのメニューです。(30代男性)

子供も大好きです

 (861863)

旭川が地元で、何も料理したくない時に子供に「何が食べたい?」と聞くと高い確率で「自由軒」と言われます。ランチも人気のようですが、私達夫婦は近くに住んでいて徒歩圏内なのでお酒も楽しめるようにディナータイムに行っています。

うちの子供達は少食気味なのですが、自由軒の味が好きなのでこの日ばかりはご飯をたくさん食べてくれます。食べ盛りの高校生の子はご飯をおかわりすることもあります。

そして大人組は肉ライスを頼み、お肉をあてにお酒を楽しんでいます。家族全員のリフレッシュにもなり、これからも通いたいお店です。(40代女性)

「自由軒」のアクセス情報

 (861866)

地元で有名なお店は車でしか行けない場所にあったり、観光には向いていないようなところにあったりすることも少なくありません。

しかし自由軒はアクセスがよく、誰でも気軽に立ち寄ることができます。ここでは混雑しない時間帯や駐車場情報を紹介します。

混雑を回避するには

 (861867)

孤独のグルメが放送される前も、自由軒は地元の人がよく訪れる人気店でした。しかしドラマ放送後から一気に観光客が訪れることが増えたため、食事の時間帯は並ぶこともあります。

混雑を避けたい、ゆっくり食事を取りたいという人は開店直後の時間がおすすめです。開店直後であれば確実に席に着くことができ、混む前に食事をすることができます。

週末は観光客が多いのに加え、日曜日が定休日となっているため土曜日が1番忙しくなります。できれば平日に訪れるのがベストでしょう。

駐車場情報

 (861868)

自由軒はJR旭川駅から徒歩8分にあります。公共交通機関を使ってアクセスしやすいことも、観光客に人気のお店となっている理由のひとつです。しかし北海道を旅行する際にレンタカーで移動しているという人も多いでしょう。

自由軒がある周辺は細い道も多く、店の前には車を停められるスペースがありません。また、専用駐車場も設置されていないので自力で駐車場を見つける必要があります。

とは言え、周辺にコインパーキングは多くあるので、車が停められなくて困ることはありません。近くにある駐車場で安く停められるのは「タイムズ旭川5・8駐車場」と「タイムズ旭川5・7第3駐車場」です。どちらも40分200円なので利用しやすいです。

お腹が満たされたら観光!旭川の観光スポット

 (861869)

自由軒でお腹を満たしたら、旭川の観光へと出かけましょう。1日では全ての観光スポットを周れない程、市内にはたくさんの観光スポットがあり迷ってしまいますよね。

ここでは、たくさんある観光スポットの中でも特におすすめの3つの観光スポットを紹介します。

旭山動物園

@fumio._.a’s Instagram photo: “思い出写真。動物達は元気にしてるだろうか? コロナ終息したら会いに行くからね。。。。#旭山動物園 #風景 #景色 #光景” (861871)

旭川で最も有名な観光スポットといえば「旭山動物園」です。1967年に開園し、「伝えるのは命」をコンセプトにしています。旭山動物園では行動展示を通じて動物たちのありのままの姿を見せています。

園内は15ヘクタール以上の広大な敷地となっており、100種以上の生き物が暮らしています。どの動物も愛くるしい姿を見せてくれますが、特にホッキョクグマ館・ペンギン館・レッサーパンダ館・もうじゅう館が人気です。

旭山動物園には「もぐもぐタイム」という動物たちのご飯の時間を見られる時間が設けられています。門のところにもぐもぐタイムの時間を掲示されているのでチェックして見に行きましょう。

また、夏の時期には期間限定で「夜の動物園」が開催され、夜行性の動物たちが元気に動き回っている姿を観察できると人気です。

雪の美術館

𝙎𝙝𝙞𝙣𝙞𝙘𝙝𝙞 𝙏𝙖𝙠𝙖𝙮𝙖𝙢𝙖 on Instagram: “ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ◈ ✨ ❄ 雪の美術館 ❄ ✨ ◈ ㅤㅤㅤㅤ スノークリスタルミュージアム❄⛪❄ ㅤㅤㅤㅤ ポトレしてねと言わんばかりのホールでした😁 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ Camera:Canon EOS70D Lens: EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS…” (861872)

大雪山連峰を望む高台に1991年に建築された「雪の美術館」は、1年を通して雪と氷の美しさを伝えています。建築費と調度品を合わせると60億円以上もかかったようで、一面大理石の床や手彫りのガラス細工が豪華さを物語っています。

雪の美術館では1日1組限定で結婚式を挙げられるほか、フォトウェディングもあります。また、人気があるのが「お姫様体験」です。雪の美術館はまさに「アナと雪の女王」の世界そっくりな館内で、ドレスを着て写真撮影ができます。

ドレスのみであれば3,300円、アクセサリー付きは4,400円となっています。1時間館内散策ができ、自身のカメラで取り放題になる「プレミアムお姫様体験」は11,000円です。

お姫様体験のほか、和装を着る「かぐや姫体験」(6,600円)もあります。ドレスは80cmから15号まで取り揃えているため、子供でも体験可能です。

上野ファーム

yumi♡ on Instagram: “・*:..。o♬*゚絵本の中みたいな可愛いガーデンでした 🏡📖💕**” (861875)

「上野ファーム」はガーデニングの聖地とされている場所です。1989年に個人でもお米を販売できるようになったことで、買いに来るお客さんに楽しんでもらえればとガーデニングを始めたことがきっかけでした。

その後少しずつ土地を拡大していき、ガーデンを公開するようになると徐々に口コミで広まり、種を欲しいと問い合わせる人も増えたようです。現在ではガーデン内で咲いている花の苗は直売所で購入できます。

上野ファームは4月下旬~10月頃までの夏季限定であり、ガーデンの他にもカフェやガーデンショップがあります。おとぎ話の世界に迷い込んだような空間が広がっており、国内外から多くの人が訪れています。

「自由軒」の大盛メニューでお腹は大満足

🏀𝔜𝔘𝔜𝔄 𝔗𝔄ℌ𝔄ℜ𝔄 on Instagram: “#北海道 #旭川 #自由軒 #カツカレー #孤独のグルメロケ地#孤独のグルメ #旭川自由軒 #カレー#たはログ” (861870)

今回は、北海道・旭川にある「自由軒」について紹介しました。どのメニューも大盛りで、味噌汁をどんぶりサイズに変更できるためお腹いっぱいになること間違いなしです。

観光に夢中になるのもいいですが、自由軒の味が楽しめるのは旭川だけです。ぜひ観光前の腹ごしらえとして自由軒でご飯を楽しみましょう。

2 / 2

関連する記事 こんな記事も人気です♪