目次
- 沖縄のお土産といえばちんすこう!
- 沖縄名物「ちんすこう」はどんなもの?
- 名前の意味・由来
- お土産としての価格帯
- 賞味期限はどれくらい?
- ちんすこうは実は高カロリー?
- 一般的なお菓子と比較しても高カロリー
- カロリー摂取をコントロールする食べ方
- ちんすこうができた歴史的経緯
- これを買えば間違いなし!おすすめちんすこう7選!
- 人気急上昇中「ちんすこうショコラ」
- ランキング上位の定番“新垣菓子店”のちんすこう
- 変わり種にはドライフルーツ入りのちんすこう
- 伝統を受け継ぐ高級ちんすこう「くがにちんすこうプレミアム」
- 沖縄銘菓の製造見学ができる「御菓子御殿」
- ちんすこうの定番「雪塩ちんすこう」
- 形が可愛すぎる!「うるま島ちんすこう」
- ちんすこうは自宅でも作れる!
- 材料
- 作り方
- 注意点
- ちんすこうは伝統を守りつつ進化し続けている
人気急上昇中「ちんすこうショコラ」
じわじわと人気が上がってきているのが、1996年から販売している「ちんすこうショコラ」です。年間1,500万個以上を売り上げている超人気商品です。
伝統菓子であるちんすこうにチョコレートをコーティングし、甘いもの好きにはたまらない味です。甘さ控えめなダークチョコやハイカカオのちんすこうショコラもあります。
20周年を記念して作られた「プレミアムちんすこうショコラ」(518円/125g)、2006年から販売され男性人気も高い「ちんすこうショコラ ハイカカオ」(648円/10個)、オリジナルチョコレートを使用している「ちんすこうショコラ ダーク」(322円/10個)などがあります。
ファッションキャンディ直営店で購入できるほか、国際通りや空港、オンラインショップでも購入することができます。
伝統菓子であるちんすこうにチョコレートをコーティングし、甘いもの好きにはたまらない味です。甘さ控えめなダークチョコやハイカカオのちんすこうショコラもあります。
20周年を記念して作られた「プレミアムちんすこうショコラ」(518円/125g)、2006年から販売され男性人気も高い「ちんすこうショコラ ハイカカオ」(648円/10個)、オリジナルチョコレートを使用している「ちんすこうショコラ ダーク」(322円/10個)などがあります。
ファッションキャンディ直営店で購入できるほか、国際通りや空港、オンラインショップでも購入することができます。
ランキング上位の定番“新垣菓子店”のちんすこう
常にお土産ランキングで上位に入っているのが、「新垣ちんすこう」です。このお店は1908年に新垣淑康が「新垣菓子店」として始めたもので、ちんすこうの第一人者と呼べる人物です。
さっくりした食感が特徴で、他のちんすこうのようにお洒落さやハイカラさはないですが、伝統をしっかり受け継いでいる素朴な美味しさがたまりません。沖縄の人も手土産としてちんすこうを買う際、新垣菓子店のちんすこうは定番です。
伝統を守るだけでなく、進化も遂げています。最近では一口サイズで食べられるちんすこうが発売されました。おすすめは、一口ちんすこうが6種類8袋ずつ入った「ちんすこうバラエティセット」(1,296円)です。プレーン・ごま塩・海塩・黒糖・紅いも・チョコが入っています。
さっくりした食感が特徴で、他のちんすこうのようにお洒落さやハイカラさはないですが、伝統をしっかり受け継いでいる素朴な美味しさがたまりません。沖縄の人も手土産としてちんすこうを買う際、新垣菓子店のちんすこうは定番です。
伝統を守るだけでなく、進化も遂げています。最近では一口サイズで食べられるちんすこうが発売されました。おすすめは、一口ちんすこうが6種類8袋ずつ入った「ちんすこうバラエティセット」(1,296円)です。プレーン・ごま塩・海塩・黒糖・紅いも・チョコが入っています。
変わり種にはドライフルーツ入りのちんすこう
定番のちんすこうもいいですが、少し変わったちんすこうを買いたいという人におすすめなのが、南都物産が販売している「フルーツちんすこう」です。
パイナップルのちんすこうには、生地にパイナップルジュースが入っており、パイナップルのドライフルーツ果肉が入っています。マンゴーのちんすこうにも、マンゴーのドライフルーツ果肉が入っており、食感の楽しさも人気の理由です。
20個入りで594円、40個入りで1,080円となっています。オンラインショップでも品切れが出るくらいの人気があり、お土産店で見つけたら購入することをおすすめします。
話題性もあるので、定番のちんすこうでも盛り上がること間違いなしです。
パイナップルのちんすこうには、生地にパイナップルジュースが入っており、パイナップルのドライフルーツ果肉が入っています。マンゴーのちんすこうにも、マンゴーのドライフルーツ果肉が入っており、食感の楽しさも人気の理由です。
20個入りで594円、40個入りで1,080円となっています。オンラインショップでも品切れが出るくらいの人気があり、お土産店で見つけたら購入することをおすすめします。
話題性もあるので、定番のちんすこうでも盛り上がること間違いなしです。
伝統を受け継ぐ高級ちんすこう「くがにちんすこうプレミアム」
ちんすこうは手頃価格のものが多いですが、中には高級ちんすこうもあります。それが「くがにちんすこうプレミアム」です。細長いちんすこうではなく、琉球時代の丸型を再現しています。
小麦粉には香川県産の高級小麦粉「さぬきの夢2000」を使用し、保存料・着色料は一切使われていません。全国菓子博覧会で金賞を受賞したり、沖縄県推奨優良県産品に選ばれたりしています。また、ANAのビジネスクラスで機内食としても出されました。
9個入りで1,080円、36個入りで4,320円、45個入りで5,400円となっています。お世話になった方への特別なギフトとしても喜ばれるちんすこうです。
小麦粉には香川県産の高級小麦粉「さぬきの夢2000」を使用し、保存料・着色料は一切使われていません。全国菓子博覧会で金賞を受賞したり、沖縄県推奨優良県産品に選ばれたりしています。また、ANAのビジネスクラスで機内食としても出されました。
9個入りで1,080円、36個入りで4,320円、45個入りで5,400円となっています。お世話になった方への特別なギフトとしても喜ばれるちんすこうです。
沖縄銘菓の製造見学ができる「御菓子御殿」
紅いもタルトで有名な「御菓子御殿」ですが、ちんすこうの製造販売も行っています。沖縄の素材にこだわって作られており、大型店舗では製造過程を見学できるところもあります。
ちんすこうはプレーンの他、紅いも・黒糖・島唐辛子・塩胡麻があります。箱入り以外にもギフトに喜ばれる巾着での販売もされているため、お土産にもおすすめです。
14個入りで500円~600円、「ちんすこう3種詰合せ」は3種類28個入りで1,080円です。紅いもタルトやサーターアンダギーなど沖縄銘菓とともに購入する人も多いです。
御菓子御殿は沖縄の観光スポットでもあるので、ぜひ観光のついでに立ち寄ってみてください。
ちんすこうはプレーンの他、紅いも・黒糖・島唐辛子・塩胡麻があります。箱入り以外にもギフトに喜ばれる巾着での販売もされているため、お土産にもおすすめです。
14個入りで500円~600円、「ちんすこう3種詰合せ」は3種類28個入りで1,080円です。紅いもタルトやサーターアンダギーなど沖縄銘菓とともに購入する人も多いです。
御菓子御殿は沖縄の観光スポットでもあるので、ぜひ観光のついでに立ち寄ってみてください。
ちんすこうの定番「雪塩ちんすこう」
新垣菓子店のちんすこうも伝統があり定番土産ですが、購入する人が同じくらい多いのが南風堂株式会社から発売されている「雪塩ちんすこう」です。
3回連続でモンドセレクション金賞を受賞しており、その味は世界に認められています。雪塩とは、ミネラル含有量でギネスブックに登録されている宮古島の地下海水で作られたパウダー状の塩です。
素朴な甘さのちんすこうが、雪塩のしょっぱさで甘さが引き立てられて更に美味しさを増しています。多くの人に好まれる味であることから、はずれが無いとされています。
12個入りは300円、24個入りで550円、48個入りで1,000円となっています。箱入りのほか、袋でも販売されています。2010年からはミルク風味も販売されています。
3回連続でモンドセレクション金賞を受賞しており、その味は世界に認められています。雪塩とは、ミネラル含有量でギネスブックに登録されている宮古島の地下海水で作られたパウダー状の塩です。
素朴な甘さのちんすこうが、雪塩のしょっぱさで甘さが引き立てられて更に美味しさを増しています。多くの人に好まれる味であることから、はずれが無いとされています。
12個入りは300円、24個入りで550円、48個入りで1,000円となっています。箱入りのほか、袋でも販売されています。2010年からはミルク風味も販売されています。
形が可愛すぎる!「うるま島ちんすこう」
ちんすこうは丸型や細長い形をしているという常識を破ったのが、「うるま島ちんすこう」です。2014年に発売して以来、女性を中心に可愛くてお土産にぴったりと人気になっています。
うるま島ちんすこうはアソートで販売していて、3種類の味があり、味によって形が異なります。四角は石垣の塩と胡椒の風味が豊かなチーズ味、ハート型は沖縄産の黄金芋、花型は甘酸っぱいハイビスカスとなっています。
定番のちんすこうではありませんが、「こんなちんすこうあったんだ!」「可愛い!」と言ってもらえること間違いなしです。沖縄に行き慣れている人でも知らない人が多いので、驚かれるかもしれません。
うるま島ちんすこうはアソートで販売していて、3種類の味があり、味によって形が異なります。四角は石垣の塩と胡椒の風味が豊かなチーズ味、ハート型は沖縄産の黄金芋、花型は甘酸っぱいハイビスカスとなっています。
定番のちんすこうではありませんが、「こんなちんすこうあったんだ!」「可愛い!」と言ってもらえること間違いなしです。沖縄に行き慣れている人でも知らない人が多いので、驚かれるかもしれません。
ちんすこうは自宅でも作れる!
via pixabay.com
「ちんすこう=沖縄土産として買うもの」と思っている人がほとんどではないでしょうか。しかし、ちんすこうは材料も作り方もシンプルなので、実は自宅で作ることができます。
いつもと違うお菓子を食べたい、子供と一緒に簡単に作れるお菓子が知りたいという人にもおすすめです。ここでは、ちんすこうを作るための材料や作り方、注意点を紹介します。
いつもと違うお菓子を食べたい、子供と一緒に簡単に作れるお菓子が知りたいという人にもおすすめです。ここでは、ちんすこうを作るための材料や作り方、注意点を紹介します。
材料
ちんすこうを作るために用意する材料は、薄力粉・砂糖・ラードの3種類のみです。薄力粉や砂糖は家に常備していることが多いので、ラードさえ買えば作れる手軽さも嬉しいですよね。
より手軽に作りたいという人はラードではなく家にある油で代用できますが、少し風味が変わってしまい、ラード独特の味のコクが出にくくなります。
また、この材料はオーソドックスなちんすこうを作る場合なので、アレンジしたい人はチョコチップやドライフルーツを入れてみても美味しいでしょう。
砂糖を黒糖に変えたり、薄力粉に抹茶パウダーを混ぜて作ったりと、アレンジ方法は無限にあります。
より手軽に作りたいという人はラードではなく家にある油で代用できますが、少し風味が変わってしまい、ラード独特の味のコクが出にくくなります。
また、この材料はオーソドックスなちんすこうを作る場合なので、アレンジしたい人はチョコチップやドライフルーツを入れてみても美味しいでしょう。
砂糖を黒糖に変えたり、薄力粉に抹茶パウダーを混ぜて作ったりと、アレンジ方法は無限にあります。
作り方
ちんすこうは材料だけでなく、作り方もとてもシンプルで失敗することが少ないです。まずは下準備としてラードを室温に戻すか、電子レンジで少し温めておきましょう。
ラードに砂糖を混ぜて白いクリーム状になるまで混ぜます。そこに薄力粉を混ぜ、さっくりと混ぜてちんすこうの形に整えます。クッキーの型を使ったり、フォークで周りをギザギザにしたりすると本格的な見た目になります。
あとは200度に温めておいたオーブンで10分~15分焼けば完成です。中まで火が通っているか確認し、まだの場合は追加で焼きましょう。
ラードに砂糖を混ぜて白いクリーム状になるまで混ぜます。そこに薄力粉を混ぜ、さっくりと混ぜてちんすこうの形に整えます。クッキーの型を使ったり、フォークで周りをギザギザにしたりすると本格的な見た目になります。
あとは200度に温めておいたオーブンで10分~15分焼けば完成です。中まで火が通っているか確認し、まだの場合は追加で焼きましょう。
2 / 3