目次
旭川は季節を問わず観光が楽しめる
旭川といえば自然が豊かな街というイメージが強いですが、実は季節を問わず観光を楽しむことができます。冬だけではなく夏の観光も楽しめるのが旭川観光のいいところです。
旭川には観光名所がたくさんありますがどんなところが有名なのか、またラーメン含めグルメ情報をご紹介します。きっとあなたも旭川に行きたくなること間違いなしです。
旭川には観光名所がたくさんありますがどんなところが有名なのか、またラーメン含めグルメ情報をご紹介します。きっとあなたも旭川に行きたくなること間違いなしです。

北海道函館市は、街並みもノスタルジックでとても美しい場所です。そんな函館のおすすめ観光地をジャンル別に紹介していきます。隠れた名所や穴場の夜景スポット、冬だからこその景色や子供と一緒に楽しめるスポット、ちょっとマニアックな場所まで大公開します!
旭川で冬におすすめの観光スポット
北海道といえばやはり雪が降る所ですので屋内で過ごせるところはないか、またせっかくなので雪を使ったスポーツを楽しみたいそう思う人、人それぞれです。まずは冬におすすめする観光スポットを見ていきたいと思います。
雪の美術館
こちらの美術館は映画「アナと雪の女王」効果により観光客が急増した美術館と言われています。ヴィザンチン建築様式を取り入れたヨーロッパを思わせるお城のような建物がまず目に付きます。
内装は雪をイメージしたデザインでインスタ映えする、可愛らしい、素敵と女性からは特に人気が高いです。旭川の高台に位置し、中には雪の結晶などが展示されています。
こちらでは結婚式やコンサートまで行われており、素敵な思い出に残ることだと思います。こちらの美術館は9時~17時までで、入館料は大人800円の小人600円、国道12号線沿いにあります。
内装は雪をイメージしたデザインでインスタ映えする、可愛らしい、素敵と女性からは特に人気が高いです。旭川の高台に位置し、中には雪の結晶などが展示されています。
こちらでは結婚式やコンサートまで行われており、素敵な思い出に残ることだと思います。こちらの美術館は9時~17時までで、入館料は大人800円の小人600円、国道12号線沿いにあります。
あさひかわラーメン村
旭川と言ったらやはりラーメンという人も多いと思います。旭川のラーメンが食べたいから「あさひかわラーメン村」を目当てに旭川を訪れる人もいます。
あさひかわラーメン村は1996年8月に誕生し旭川が誇るべきラーメン文化をもっと広く知ってもらおうというコンセプトを基に作られた施設です。青葉、まつ田、いし田、天金、山頭火、さいじょう、工房加藤、梅光軒の8店舗あり、220席、入場料無料です。
ショッピングセンター「パワーズ」の一角に位置し、旭川空港より30分、JR旭川駅より20分、営業時間は11時~20時までです。ぜひ旭川のラーメンの歴史とともに様々な味のラーメンを味わってみてはいかがでしょうか。
あさひかわラーメン村は1996年8月に誕生し旭川が誇るべきラーメン文化をもっと広く知ってもらおうというコンセプトを基に作られた施設です。青葉、まつ田、いし田、天金、山頭火、さいじょう、工房加藤、梅光軒の8店舗あり、220席、入場料無料です。
ショッピングセンター「パワーズ」の一角に位置し、旭川空港より30分、JR旭川駅より20分、営業時間は11時~20時までです。ぜひ旭川のラーメンの歴史とともに様々な味のラーメンを味わってみてはいかがでしょうか。
カムイスキーリンクス
北海道に来たらやっぱり雪国を体感したいという人におすすめなのがカムイスキーリンクスです。カムイスキーリンクスは全部で25コースあり、初心者から上級者コースに分かれています。
またスキー用具を一切持っていかなくてもカムイスキーリンクスの中にはショップがありスキーウェアーからスキーやスノボーもレンタルすることができます。またスキーをするのもスノボーをするのも体験教室もしているので初めての方も安心です。
営業時間は9時から~17時のクローズ日までです。国道12号線で30分で、またホテルからもバスが出ていたりする市内循環バスは荷物を預けられて便利なので利用するといいと思います。
またスキー用具を一切持っていかなくてもカムイスキーリンクスの中にはショップがありスキーウェアーからスキーやスノボーもレンタルすることができます。またスキーをするのもスノボーをするのも体験教室もしているので初めての方も安心です。
営業時間は9時から~17時のクローズ日までです。国道12号線で30分で、またホテルからもバスが出ていたりする市内循環バスは荷物を預けられて便利なので利用するといいと思います。
旭川で夏におすすめの観光スポット
北海道の夏ってどうなのだろうか?冬行くべきところをあえて夏に行くとなるとどこに行こうか迷う人もいるかと思います。
そんなあなたに夏におすすめの観光スポットをご紹介したいと思います。北海道の夏もいいなと実感すること間違いありません。
そんなあなたに夏におすすめの観光スポットをご紹介したいと思います。北海道の夏もいいなと実感すること間違いありません。
旭山動物園
こちらの動物園は有名ですので知っている方も訪れたことがある方も多いと思います。日本の動物園の中で最北端に位置し、100種以上650点もの世界の動物たちがいます。
国内のみならず、海外のお客様からも人気の動物園であり、正門、西門、東門に分かれています。中でもあざらし館は子供から大人まで人気がありガラスの円柱をあざらしが通り抜け泳ぐ姿を間近で見ることができ、また4種類のペンギンがいるペンギン館も人気が高く小さな子供はペンギンが歩く姿、泳ぐ姿を興味津々で見ます。
旭山動物園は夏期開園は4月29日~10月15日は9時30分~5時15分、10月16日~11月3日は9時30分~4時30分、夜の動物園は8月10日~8月16日は9時30分~9時、冬期開園は11月11日~4月7日は10時30分~3時30分、大人820円、小人は無料で見ることができます。アクセスは旭川駅前バス6番のりばから、旭川電気軌道のバスで約40分 です。
国内のみならず、海外のお客様からも人気の動物園であり、正門、西門、東門に分かれています。中でもあざらし館は子供から大人まで人気がありガラスの円柱をあざらしが通り抜け泳ぐ姿を間近で見ることができ、また4種類のペンギンがいるペンギン館も人気が高く小さな子供はペンギンが歩く姿、泳ぐ姿を興味津々で見ます。
旭山動物園は夏期開園は4月29日~10月15日は9時30分~5時15分、10月16日~11月3日は9時30分~4時30分、夜の動物園は8月10日~8月16日は9時30分~9時、冬期開園は11月11日~4月7日は10時30分~3時30分、大人820円、小人は無料で見ることができます。アクセスは旭川駅前バス6番のりばから、旭川電気軌道のバスで約40分 です。
上野ファーム
北海道といえばラベンダーなどの花が綺麗に咲き誇ることでも有名ですが北海道で咲き誇る花々を見せてくれるのが上野ファームです。1906年に元々は米農家だったところにそれを魅力的にしようと花を植え始めたのが上野ファームの始まりです。
ガーデンはヨーロッパをモデルにした庭で時期によって咲く花々が違うので訪れた観光客は何度も足を運びたくなるところと絶賛しています。敷地内ガーデン雑貨を扱うショップなどもあり、また苗を購入できる苗屋、古い納屋改装したNAYAcafeでは地元のフードやデザートを楽しむことができます。
場所は旭川空港から車で40分、公開時期は4月18日〜10月18日、公開時間は10:00〜17:00、入園料は大人1000円、小学生以下は無料です。北海道で育った綺麗な色鮮やかな花を見に行きませんか?
ガーデンはヨーロッパをモデルにした庭で時期によって咲く花々が違うので訪れた観光客は何度も足を運びたくなるところと絶賛しています。敷地内ガーデン雑貨を扱うショップなどもあり、また苗を購入できる苗屋、古い納屋改装したNAYAcafeでは地元のフードやデザートを楽しむことができます。
場所は旭川空港から車で40分、公開時期は4月18日〜10月18日、公開時間は10:00〜17:00、入園料は大人1000円、小学生以下は無料です。北海道で育った綺麗な色鮮やかな花を見に行きませんか?
旭橋
道北の中心都市旭川を流れる石狩川に架かる橋で、旭橋は1892年、現在の位置に土橋が架けられたのに始まり、1932年、鋼鉄製のアーチ曲線を描く橋に生まれ変わりました。 旭橋は北海道の中心都市旭川を流れる石狩川と牛朱別川に架かる橋で、旭川の象徴とされています。
平和通買物公園、常磐公園、ダイヤモンドダスト、旧旭川偕行社・中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館、神居古潭、外国樹種見本林、嵐山と嵐山からの眺望、そして旭橋と「旭川八景」に数えられており、「北海道遺産」にも選定され、豊平橋、幣舞橋と並んで「北海道三大名橋」と呼ばれています。
毎年開催される「旭川夏まつり」は橋にライトアップがされ、夜まで橋の景観を楽しむことができます。
平和通買物公園、常磐公園、ダイヤモンドダスト、旧旭川偕行社・中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館、神居古潭、外国樹種見本林、嵐山と嵐山からの眺望、そして旭橋と「旭川八景」に数えられており、「北海道遺産」にも選定され、豊平橋、幣舞橋と並んで「北海道三大名橋」と呼ばれています。
毎年開催される「旭川夏まつり」は橋にライトアップがされ、夜まで橋の景観を楽しむことができます。
旭川の豊かな自然が感じられる名所3選
1 / 3