2020年4月21日 更新

パッチワークの路の見どころを徹底解説!景色に応じた見頃や所要時間も

北海道にある美瑛という町には、「パッチワークの路」というまるで花がパッチワークの作品のような綺麗なところがあります。季節によって花の見頃は異なるため、1年で何とおりもの花の絨毯を見せてくれます。今回はパッチワークの路について、所要時間を含めて紹介します。

パッチワークの路は美瑛で人気の観光スポット

Yuta Sugise’s Instagram photo: “小麦の丘 . 明日の長岡花火が楽しみ! . . Location Hokkaido Japan #パッチワークの路  Camera EOS 6D Lens EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM . #北海道 #美瑛 #絶景 #パッチワーク #小麦 #畑 #丘…” (852165)

北海道上川郡美瑛にある「パッチワークの路」は、美瑛の中でもずば抜けて多くの観光客が訪れるスポットとなっています。北海道は広大な敷地を活かした花畑のスポットが多いですが、パッチワークの路もそのうちのひとつです。

ラベンダーと言えば富良野の花畑が有名ですが、パッチワークの路には違った魅力があり、ラベンダーの季節以外でも多くの人が訪れています。

今回はパッチワークの路について詳しく紹介します。

パッチワークの路の見どころ

KAORIN’s Instagram profile post: “メルヘン( *´艸`)ぜるぶの丘先週も来たけど、先週よりも色が鮮やかでキレイでした( *´艸`)❣️#ぜるぶの丘” (852172)

パッチワークの路には見どころがたくさんあります。場所によって見られる景色も全く異なり、それぞれが特徴を持っているので飽きることはありません。

ここではパッチワークの路の中でも最も観光スポットとして有名な5つの場所を紹介します。全てのスポットを巡る人が多いですが、ゆっくり巡る時間がない人はお気に入りの場所やどうしても見たい場所を見つけて観光しましょう。

ぜるぶの丘・亜斗夢の丘

あさっぴー on Instagram: “. 美瑛町、ぜるぶの丘🏵️ ここはホントにきれいなんですよ~。パッチワークな感じがよき!こんな広大な花畑が国道沿いにあります。広いんですがカートで回ったりもできるので色んな人に行ってもらいたい! .…” (852173)

ぜるぶの丘・亜斗夢の丘があるのはJR美瑛駅から車で5分程の国道237号沿いです。車からも花畑が見られるため、「何ここ!綺麗!」と思い、思わず車を停めてしまう人も少なくありません。

入場も駐車場も無料となっているので、気軽に立ち寄れます。ぜるぶの丘では色とりどりの花が咲いていますが、ひまわりが最も有名です。旬の時期は7月と9月~10月の2回あります。

ぜるぶの丘ではカートやバギーに乗って散策するのが定番となっています。カートは1人500円、バギーは1人乗りは500円、2人乗りは800円となっています。バギーは自由にスピードを調整でき、カートは写真スポットで一時停止してくれます。

ケンとメリーの木

❀ toshi ❀’s Instagram photo: “旭岳登った帰りの 美瑛♡ケンとメリーの木🌳 何年も前に ケンメリの木を見たけど その時は ただのポプラの木じゃん…って 思ってたけど 今は 熱い眼差しで観れる…じー( ⚭-⚭)🌳 ✿ ケンとメリーの木のCMをYouTubeで見てみた♡あぁー 見た事ある!スカイライン…” (852169)

ぜるぶの丘の中にある1番有名な木が「ケンとメリーの木」です。これは1本のポプラの木で、1976に放送された日産自動車スカイライン「ケンとメリー」のCMで「地図のない旅」編のロケ地として有名になり、名前が付けられました。

近くにはペンション ケンとメリーやカフェの「ツリーテラス」があり、駐車場も完備されています。ツリーテラスからはケンとメリーの木が綺麗に見える撮影スポットがあります。

ただ、ケンとメリーの木周辺の畑は私有地となっているため、遠くから眺めるだけにしましょう。

セブンスターの木

T.Katayama on Instagram: “. . 曇りだって光害だって美しい✨ そして迫力のある防風林でした! . . 寒すぎてバッテリー消耗ハンパなかった。笑 . . Location:北海道 Day:1月30日 . . . #japan_bestpic_  #japan_great_view…” (852171)

JR美瑛駅から車で13分ほどのところに「セブンスターの木」があります。かつては「北瑛の一本木」と呼ばれていましたが、1976年にたばこのセブンスターのCMやパッケージに採用されたことで「セブンスターの木」と呼ばれるようになりました。

今は違うパッケージなので、セブンスターの木と聞いてもピンとこない人も多くなってきました。しかし当時のCMを見ていた人からするととても懐かしい気分になるでしょう。

カシワの木は子孫繁栄のご利益があると言われている木なので、縁起も良いです。

親子の木

Fujitsuka Taiki on Instagram: “美瑛を歩く。  白銀の世界に現れる神秘的な風景。今度の旅の最大の目的であり、結構な時間と費用をかけて行ったが、本当にその甲斐あった。時間と路面の関係で行けなかったスポットもあるが、それは次回の楽しみかな。一人にもアベックにもオススメ。  #美瑛 #北海道 #北海道旅行…” (852168)

「親子の木」は美瑛の北西3キロほどのところにあります。2本の大きなカシワの木の間に小さな木が立っているので、それが親子で手をつないでいるように見えることから名付けられました。

親子の木の周りには、年によって植えられるものが異なります。麦、ジャガイモ、ビートが植えられるので、どの光景が見られるのかは楽しみです。

親子の木へ向かう道は農道なので狭く、自動車は入ることができません。自転車ならそばまで行けますが、近くで見るよりも遠くから見た方が綺麗に親子の様子が見られます。

マイルドセブンの丘

Mirina Nishio on Instagram: “美瑛町 マイルドセブンの丘にて 日没間際の空を背景に ススキの穂 *॰ॱ  空気が澄んで 山が綺麗に見えた日でした  ᐝ  #北海道 #홋카이도 #일본 #美瑛 #富良野 #パッチワークの丘 #パッチワークの路 #Hokkaido #北海道旅行 #札幌 #東京 #旭川 #小樽…” (852166)

1978にたばこのマイルドセブンのCMのロケ地として撮影が行われたのが「マイルドセブンの丘」です。防風林のために植えられたカラマツ林とその一帯を指します。

パッチワークの路は花の咲いている時期がベストシーズンだと言われることが多いですが、マイルドセブンの丘は特に冬がおすすめです。白銀の世界に佇む木々はより一層美しさを増します。

ポスター撮影も冬に行われたので、同じ景色が見たい場合は冬がおすすめです。見る角度によっても景色は違うように見えるので、いろいろな場所からマイルドセブンの丘を見てみましょう。

パッチワークの路観光の所要時間はどれくらい?

 (852174)

パッチワークの路は1つのスポットに全てが集まっているのではなく、それぞれのスポットが点在する形であります。そのため、観光には移動時間もプラスされ、移動手段によって所要時間は異なります。

車がある場合は移動時間を短縮できるので、ゆっくり見ても1時間~2時間程度で見て周れるでしょう。しかし、車では写真を撮りたい!と思ってもすぐに駐車できなかったり、行きたいスポットの近くに駐車場がなかったりします。

そのため、おすすめはレンタサイクルで巡ることです。少しアップダウンがあるので電動自転車がおすすめで、丘を自転車で下る爽快感も楽しめます。自転車の場合は3時間ほどかかると思っておきましょう。

パッチワークの路がある美瑛の人気観光スポット

 (852175)

パッチワークの路を見るために美瑛を訪れる人も少なくありません。しかし、パッチワークの路を見てすぐに帰るのはもったいないです。

美瑛は大きな町ではありませんが、観光スポットがいくつかあり、せっかく訪れたらぜひ行きたいスポットも多くあります。ここでは人気の観光スポットを紹介します。

青い池

akira tomita’s Instagram profile post: “. . . 青い池 美瑛町 2020/04/06 . . いつもグリーンシーズンに美瑛へ遊びに来る方へ。 . . 4月でも雪が降るとこんな感じです。まだ冬っぽい。 . . でも、北海道民は春の認識です😃 . . . #美瑛 #北海道 #青い池 #春の雪 #リフレクション…” (852177)

美瑛町の東南に位置している「青い池」では、その名の通り青色の池が話題となっています。青い池は1989年に火山泥流災害を防ぐために作られた堰堤の中に水が溜まってできた人造湖です。

この付近の湧水には水酸化アルミニウムなどが含まれており、美瑛川の水と混ざることでコロイドが発生し、それが日に当たることで青色に光るとされています。写真家によって発見され、愛好家を中心に口コミで存在が広まりました。

雨の日の翌日は水が濁ってしまうため、晴れや曇りの日がいいでしょう。日の出の直前は青さも深く、風が吹いていないうえに観光客も少ないので素敵な写真を撮ることができます。

1 / 2

関連する記事 こんな記事も人気です♪