2020年3月16日 更新

吉備津神社はどんな御朱印?受付時間や御朱印帳情報・アクセスも紹介!

岡山の吉備津神社をご存知ですか。吉備津神社と言えば、最初にイメージするのは桃太郎ではないでしょうか。吉備津神社の御朱印や御朱印帳、そしてこの神社の謎について触れていきます。合わせてアクセス方法もご説明しますので、ぜひじっくりとご確認ください。

吉備津神社は子供の七五三でいつもお世話になっている神社です。この度も娘の七五三のお祓いをお願いするために訪れましたが、やはりいつ来ても吉備津神社は最高のスポットです。

凛とした表情で迎えてくれる境内は、誰でも受け入れてくれるような雰囲気があります。そうした懐の深さが好きでいつもこの神社にお世話になっているのです。

娘もこの吉備津神社が好きなようで、不思議とこの神社に来れば大人しく礼儀をわきまえて参拝してくれます。とても心地よい神社なので、娘もそうした空気感を感じているのかもしれません。

しっかりと祓ってもらいましたので、吉備津神社のご利益も得られて、これからも元気に育っていってくれるでしょう。

(35歳男性)

吉備津神社の御朱印を求めて

hayate on Instagram: “location : 岡山県 吉備津神社 lens : sigma 24-70mm f2.8 dg os hsm . . . . . . . . . .  #吉備津神社 #岡山カメラ部 #okayama #phos_japan #instagramjapan…” (819712)

御朱印を集めることが趣味ですが、有名な吉備津神社の御朱印はまだいただいていませんでした。もちろん、一番の目的は有名な神社を参拝することです。

吉備津神社は由緒正しき神社であること、そして何より桃太郎の伝説が残っている神社なので、いろいろな意味で興味がありました。吉備津神社はいかにも歴史のある神社という風格でした。

この場所がパワースポットと呼ばれている理由も良く分かりますし、何より強いパワー自体も自分自身の肌で感じることができました。受付で御朱印をいただき、さらには御朱印帳もしっかりといただいて帰りました。

遠方からでしたが、足を運ぶ価値はかなりある神社だと感じることができました。

(28歳女性)

吉備津神社のお守り

KADA-02 on Instagram: “吉備津神社 回廊#吉備津神社 #回廊” (819713)

吉備津神社では御朱印だけではなく、お守りもいただくことができます。たくさんの種類のお守りがありますが、中には女性や子供に最適なとても可愛いお守りもあります。

お守りの中には桃太郎にちなんだタイプもありますので、ぜひ吉備津神社に足を運んだときにはいただいておきましょう。

桃守り

ねんちゃん on Instagram: “〜2019.10.26〜#堀越神社#桃守り#こけざるの梅” (819714)

吉備津神社のお守りで圧倒的な人気を誇っているのが、桃守りです。桃守りは、災難除けのご利益をいただけるお守りであり、その名の通り桃の形をしています。

もちろん、桃太郎を意識したお守りですが、その形状がとても可愛いです。ピンクの桃に小さな小判が付いていますが、どこから見ても可愛いです。

ぜひ女性や子供に選んで欲しいお守りです。桃守りの初穂料は800円です。

肌身離さず持っておけば、災難除けのご利益がしっかりと得られるでしょう。

縁結び守り

縁むす部 on Instagram: “和紙で、しかも香り付きのお守り💕  上品でほんのりする香りは邪魔にならないのが☺️ 石けんの香りかな?💠   ♥縁むす部公式グッズ♥ 縁むすぶコスメIZUMONO @izumono_official   #縁むす部 #縁結び #IZUMONO…” (819715)

吉備津神社は縁結びのご利益が得られるお守りもあります。シンプルなお守りの形状になっており、その中心にひらがなで「えんむすび」と刺しゅうされています。

カラーは紅白用意されていますので、好きなカラーを選んでみてください。自分が求めている縁がなかなか得られないという人は、ぜひこの吉備津神社の縁結び守りを選んでみましょう。

また、縁結びのご利益のお守りは横長タイプもありますので、好きな方を選んでみましょう。初穂料は1000円です。

子授け守り

shota on Instagram: “ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ日本各地にある桃太郎の物語それが岡山だと実証する神社⛩参道も境内も全てが自分好みで、「凶」というおみくじを人生初めて引いてしまったから思い出に残った#吉備津神社” (819716)

吉備津神社は子宝のご利益も有名です。そのため、子授け守りと呼ばれるお守りをいただくことができます。

少し小さめのお守りになっており、清潔感のある刺しゅうがされています。刺しゅうの中には小さな鳥が三羽、飛んでいますが、この刺しゅうがかなり可愛いです。

子供がなかなかできない、健康な子供が欲しいというときには、子授け守りを選んでみましょう。子授け守りの初穂料は800円です。

吉備津神社のご利益

 (819717)

吉備津神社を訪れるときには、吉備津神社のご利益も知っておくべきです。吉備津神社にはたくさんのご利益がありますが、どれもその効果は絶大です。

たくさんのご利益と絶大な効果から、昔からこの吉備津神社しか訪れないという人もたくさんいるほどです。

金運アップ

 (819718)

産業発展、そして金運アップのご利益ならこの吉備津神社だと言われるほど、このご利益は有名です。岡山県は産業の地として発展しましたが、その効果はこの吉備津神があったからかもしれません。

金運アップということは、もちろん商売繁盛にも繋がりますので、個人だけではなく法人にも昔から愛されている神社なのです。年末年始には、個人、法人を含めてかなりたくさんの人が参拝に訪れます。

健康長寿

 (819719)

吉備津神社に参拝すれば健康寿命が延びると言われているのは、過去の伝説が関係しています。吉備津は昔から鬼退治の伝説が残っていますが、その鬼退治をしたと言われているのが吉備津彦命です。

鬼を退治した吉備津彦命は、なんと281歳まで生きたとされています。そうした伝説から、この吉備津神で参拝をすれば健康寿命が延びると言われているのです。

健康的な体をいつまでも維持したいという人は、ぜひ吉備津神社に参拝しましょう。

安産

 (819720)

吉備津神社には安産祈願が行える神がいます。吉備津神社の中でも有名な長い廊下を歩いていき、その先にあるのが本宮社です。

本宮社には先ほどの吉備津彦命のお父さんとお母さん、そしておきさきが祀られています。このおきさきが安産祈願のご利益を与えてくれる神です。

また、吉備津彦命、いわゆる桃太郎を生んだお母さん祀られているスポットでもあるため、強い子供を産めるとして安産祈願には最適なスポットになっているのです。安産祈願に訪れたときには、本宮社は忘れることなく参拝しておきましょう。  

きっと思いは通じるはずです。

子宝

 (819721)

2 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪