目次
- 最恐!兵庫県の心霊スポット15選
- 怪談話の元となった場所「お菊井戸」
- 振り向いてはいけない「相坂隧道」
- 廃墟マニアが集まる「摩耶観光ホテル」
- 女性の霊が現れる「人喰ダム」
- 自殺者が後を絶たない「糀谷ダム」
- 自殺の名所から心霊スポットへ「引原ダム」
- リカちゃん人形を探し続ける少女「青野ダム御旅橋」
- トンネルの中でエンジンが止まる「相坂トンネル」
- ジブリの名作を元に制作された「火垂るの墓・少女の像」
- 地元では有名な心霊スポット「黒潮荘」
- 深夜に現れる老婆は霊?「横尾隧道」
- SNSで話題になった心霊スポット「北条バスストップ」
- 殺人事件が発生した「五ヶ池・お化けトイレ」
- おいでおいでと手招き「樋の池」
- 昔は処刑が行われていた「妙見山」
- 心霊スポットへ行く際の注意
- 1人で行動しない
- 寄り道して帰ること
- 兵庫の心霊スポットは危険が多い
最恐!兵庫県の心霊スポット15選
最恐と言われている兵庫県のみ心霊スポットをご存知ですか。兵庫県には、数えきれないほどたくさんの心霊スポットがあります。
兵庫県は、最近こうしたスポットが増えたと言うわけではなく歴史的に心霊スポットが多い土地柄なのです。もし、興味がある人は、訪れてみてください。
ただし、大きなトラブルが起こることもありますので、自分の判断で行くべきか止めるべきかを決めましょう。
兵庫県は、最近こうしたスポットが増えたと言うわけではなく歴史的に心霊スポットが多い土地柄なのです。もし、興味がある人は、訪れてみてください。
ただし、大きなトラブルが起こることもありますので、自分の判断で行くべきか止めるべきかを決めましょう。

奈良の大仏や奈良公園の鹿など、ゆったりとした印象のある奈良県ですが、実は心霊スポットが沢山あります。生駒山や、トンネル、橿原市にある橿原病院などの廃墟となっている場所も心霊スポットとして有名です。奈良県の心霊スポットが気になる方はぜひ見てみてください。
怪談話の元となった場所「お菊井戸」
姫路城内にあるお菊井戸は、あまりにも有名な心霊スポットです。このお菊井戸は、かなり昔の話しが元になっています。
播州皿屋敷としても有名な話ですが、1500年頃、小寺則職の執権青山鉄山が家来の町坪弾四郎とともに謀反を画策していたのです。その事実を調べるために、お菊という女性を送り込みます。
この行動により、則職は殺されずにすみましたが、お菊が元信と繋がっていることが分かった坪弾四郎は、お菊の命を助ける代わりに自分と結婚しろとおどします。
このおどしを断ったお菊に対して、弾四郎は家宝とされている10枚揃いの皿のうち1枚を隠し、お菊にが盗んだことにしました。それでも坪弾四郎の脅しに屈しなかったお菊は、ついに殺されい度に捨てられてしまいます。
今でもお菊が井戸の中で足りない皿を数えていると言われています。
播州皿屋敷としても有名な話ですが、1500年頃、小寺則職の執権青山鉄山が家来の町坪弾四郎とともに謀反を画策していたのです。その事実を調べるために、お菊という女性を送り込みます。
この行動により、則職は殺されずにすみましたが、お菊が元信と繋がっていることが分かった坪弾四郎は、お菊の命を助ける代わりに自分と結婚しろとおどします。
このおどしを断ったお菊に対して、弾四郎は家宝とされている10枚揃いの皿のうち1枚を隠し、お菊にが盗んだことにしました。それでも坪弾四郎の脅しに屈しなかったお菊は、ついに殺されい度に捨てられてしまいます。
今でもお菊が井戸の中で足りない皿を数えていると言われています。
振り向いてはいけない「相坂隧道」
姫路市香寺町にある相坂隧道は、明治時代に建設された生活用トンネルです。当時、このトンネルが開通したことで、さまざまな物流や交流などが活発に行われるようになり、なくてはならないトンネルへとなったのです。
このトンネル字体もそうですが、トンネルを抜けると峠があります。この峠では自殺する人が多く、また昔この峠では子供が殺害されて捨てられたと言う事件も起きています。
トンネル内は歩くこともできますが、振り向いたらこの周辺で亡くなった人の霊が現れると言う噂です。本格的な心霊スポットなので、興味があれば訪れてみてください。
このトンネル字体もそうですが、トンネルを抜けると峠があります。この峠では自殺する人が多く、また昔この峠では子供が殺害されて捨てられたと言う事件も起きています。
トンネル内は歩くこともできますが、振り向いたらこの周辺で亡くなった人の霊が現れると言う噂です。本格的な心霊スポットなので、興味があれば訪れてみてください。
廃墟マニアが集まる「摩耶観光ホテル」
摩耶観光ホテルは、まるで映画に出てくるような廃墟スポットとして幽冥です。もちろん、廃墟と言うだけではなく、この場所で霊を目撃したという人もたくさんいます。
摩耶観光ホテルは、1929年に作られたホテルですが、当時はとてもたくさんの人が利用するホテルでした。しかし、経営自体が困難になったことを理由としてホテル事業は終了します。
しかし、この摩耶観光ホテルでは具体的に霊を見たと言う話はありません。いかにも霊が出そうなスポットのため、噂だけが先行したのかもしれません。
現在は立ち入りが禁止されていますが、ドラマなどの撮影でも利用されているスポットです。
摩耶観光ホテルは、1929年に作られたホテルですが、当時はとてもたくさんの人が利用するホテルでした。しかし、経営自体が困難になったことを理由としてホテル事業は終了します。
しかし、この摩耶観光ホテルでは具体的に霊を見たと言う話はありません。いかにも霊が出そうなスポットのため、噂だけが先行したのかもしれません。
現在は立ち入りが禁止されていますが、ドラマなどの撮影でも利用されているスポットです。
女性の霊が現れる「人喰ダム」
川西市にある一庫ダムは、通称人喰ダムと呼ばれています。このスポットで霊を目撃したという人はかなり多く、兵庫県の中ではかなり有名な心霊スポットになっています。
ここで一番多い霊の目撃情報は、全身ずぶ濡れの女性が一人で歩いていると言うことです。夜に車で走行しているとこの女性に出くわすことがあり、バックミラーで再度確認すると消えていると言うことです。
このダムで自殺をした女性ではないかと言う噂になっています。
ここで一番多い霊の目撃情報は、全身ずぶ濡れの女性が一人で歩いていると言うことです。夜に車で走行しているとこの女性に出くわすことがあり、バックミラーで再度確認すると消えていると言うことです。
このダムで自殺をした女性ではないかと言う噂になっています。
自殺者が後を絶たない「糀谷ダム」
多可郡多可町中区にある糀谷ダムは、実はブラックバスのスポットとして有名です。そのため、日中は平日でも釣りを楽しんでいる人が多いですが、暗くなると心霊スポットへと変化します。
この場所で霊を目撃したという釣り人も多く、そうした人の多くがダムの中にいる人を見たと言う証言です。この糀谷ダムは、かなり前から自殺者が多いスポットで、今でも後を絶ちません。
夜にダムの周辺を歩いていると、ダムに引き込まれると言う噂もあります。
この場所で霊を目撃したという釣り人も多く、そうした人の多くがダムの中にいる人を見たと言う証言です。この糀谷ダムは、かなり前から自殺者が多いスポットで、今でも後を絶ちません。
夜にダムの周辺を歩いていると、ダムに引き込まれると言う噂もあります。
自殺の名所から心霊スポットへ「引原ダム」
兵庫県はダムにまつわる心霊スポットがとても多いですが、この引原ダムも有名です。とくに引原ダムは、自殺をする人が多く、自殺の名所になっているほどです。
最近では自殺の名所から心霊スポットになっていますが、この引原ダムには本当に霊が出るようです。姫路から29号線を北に向かえばこのダムに着きますが、夜になるとダムの近くを女性や男性が歩いており、振り向くと消えていると言う現象が多々、報告されています。
今でもダムの渇水期には遺体が発見されることが多いため、これからも兵庫の心霊スポットとして受け継がれて行くことは間違いないでしょう。
最近では自殺の名所から心霊スポットになっていますが、この引原ダムには本当に霊が出るようです。姫路から29号線を北に向かえばこのダムに着きますが、夜になるとダムの近くを女性や男性が歩いており、振り向くと消えていると言う現象が多々、報告されています。
今でもダムの渇水期には遺体が発見されることが多いため、これからも兵庫の心霊スポットとして受け継がれて行くことは間違いないでしょう。
リカちゃん人形を探し続ける少女「青野ダム御旅橋」
青野ダム御旅橋と言えば、リカちゃんキャッスル人形を探し続ける少女が度々、目撃されていることで有名です。ダムに落ちたリカちゃん人形を拾うために、少女がダムに手を伸ばしてしまい、そのまま落ちてしまいました。
亡くなった少女の貯めにお地蔵様が作られましたが、今でも釣りをしている人にリカちゃん人形を知らないかと訪ねているそうです。青野ダム御旅橋は、三田市末にあります。
亡くなった少女の貯めにお地蔵様が作られましたが、今でも釣りをしている人にリカちゃん人形を知らないかと訪ねているそうです。青野ダム御旅橋は、三田市末にあります。
トンネルの中でエンジンが止まる「相坂トンネル」
県道80号線にある相坂トンネルは、さまざまな霊による兆候が起こると噂になっています。なかでもトンネルの中でエンジンが急に止まってしまうのは有名な話です。
大正時代に作られた相坂トンネルは、レンガ作りであることや、中が昼間でもとても暗いことから、いかにも出そうな雰囲気が漂っています。エンジンが止まることや、焦げたような臭いがする、また人が焼け死んだ跡があるなど、さまざまな噂が後を絶ちません。
さらには、昔この場所は姥捨て山だったと言う話もあり、いつ霊が出てもおかしくない条件は整っています。危険なスポットなので、この相坂トンネルに行くときには注意しましょう。
大正時代に作られた相坂トンネルは、レンガ作りであることや、中が昼間でもとても暗いことから、いかにも出そうな雰囲気が漂っています。エンジンが止まることや、焦げたような臭いがする、また人が焼け死んだ跡があるなど、さまざまな噂が後を絶ちません。
さらには、昔この場所は姥捨て山だったと言う話もあり、いつ霊が出てもおかしくない条件は整っています。危険なスポットなので、この相坂トンネルに行くときには注意しましょう。
ジブリの名作を元に制作された「火垂るの墓・少女の像」
1 / 3