目次
東京のパワースポット「愛宕神社」
🌸愛宕神社🌸 東京都港区
— *.Mayu.*☻御朱印♡ (@myaoysui) January 31, 2020
2020.1.25
久しぶりの参拝です!
新年のためかたくさんの参拝の方。
私を含め働く家族が出世はしなくても元気で働けるようお願いしました。
参拝まで15分と少し、御朱印は同じくらい待ちました。
お庭がきれいで、待ってる間にゆっくり見ました。#御朱印 pic.twitter.com/4UGLAfNsA1
毎年多くのサラリーマンや社長、役員などが「自身の仕事が円滑に進むように」と祈願しています。この記事では仕事運に良いと言われている愛宕神社に関する様々な情報をお伝えしていきます。

愛宕神社とは?
愛宕神社の御祭神
2017年に配祀の1つである天神社の名前が境内の掲示板の内緒には記されていますが、公式のサイトには記載されていません。また天神社は愛宕下長者弁天同所・愛宕下長者弁天町と言う別の呼称で呼ばれていることもあります。
愛宕神社のご利益
愛宕神社(東京 神谷町)転職活動中にお参りへ⛩出世の石段を駆け登り、参拝した後、鯉に餌をあげて運気アップ✨最後に金箔御守を頂き、帰りは女坂からゆるりと帰宅。(出世の石段から降りないように笑)お陰様で、無事就職決まったので御礼参りも😌また来年も参拝します🙏#愛宕神社 #出世の神様 #御朱印 pic.twitter.com/njZkFGZrfd
— Emma (@Emma_mo2) July 22, 2019
さらに恋愛や結婚といった「縁結び」のご利益もあるのです。そのため訪れた女性の参拝者は「女坂」を下って帰ります。この女坂をゆっくりと降りることで女性らしさを身につけることができると言われています。
愛宕神社は仕事運アップの神社として有名
愛宕神社(東京都港区)の「出世の石段(男坂)」を登って来ました。
— 武 蔵 (@musasi_japan) October 9, 2019
八十六段の急な階段。
江戸時代、馬でこの階段を一気に駆け上がり紅白の梅の枝を折って徳川家光に献上した曲垣平九郎の故事に由来しているとのこと。
この石段なら十往復は行ける。🏃♂️#愛宕神社 #出世の石段 #御朱印 pic.twitter.com/195ljBYnxD
ここからは愛宕神社が仕事運上昇の神社として知られる理由についてお伝えします。
出世の石段
愛宕神社
— きなころもち@神社とか (@kina_koro_mo) January 5, 2020
東京都港区愛宕1丁目
御朱印。
初めての参拝。出世の石段が急だとはTwitterで知っていたのですが、ここまでとは…。 pic.twitter.com/Let5bQCYeO
高さで言えば25.7メートルですが、多くの方が中段までには息が上がると言われています。その理由として坂の傾斜が厳しく、縦の幅もそれほど大きくないからです。また階段の段と段の高さがかなりあるため、一段踏み上がるたびに足を大きく上げる必要があります。
こういった理由からパワースポットと言われていますが、気軽な気持ちで登ると後悔をする場所となっています。
男坂にまつわる伝説
愛宕神社(東京都・港区)
— koiman (@koiman1984) February 12, 2019
2019年2月10日参拝
思い悩むことがあったとしても、急階段(男坂)を登るうちに霧消するかもしれません。
ここまで上ったのですから神様は勇気をくれる筈です。
決断するなら今。
今のうちに言わなきゃ、あの人は道を変えてしまうかもしれません。 pic.twitter.com/XejeyDdSqt
しかしながら現実的に考えて馬に乗った状態で階段を上ることは不可能なのにも関わらず平九郎は馬に乗ったまま石階段を登り始め、命令通りに梅の花を取り家光公に献上しました。
これにより平九郎は家光公に功績を称えられ、日本一の馬術の名人としてその名前を全国に轟かせることになります。これが男坂が「出世への階段」と呼ばれる所以になっています。
石段を登らなくても参拝できる
『愛宕神社』(東京都港区愛宕)
— ken (@ken_Sagittario) February 12, 2020
出世の石段は89段しか無いけど、かなり角度が急です。 pic.twitter.com/6eUy3inxfQ
また頂上にある境内の横には駐車場もあるので車で頂上まで行き、そこから徒歩で参拝することもできます。そのため、階段を特に意識することなく、気軽に参拝することができます。
愛宕神社の見どころやパワースポット
またパワースポットに訪れると自然と気持ちが高揚し、元気が出ます。もし愛宕神社を訪れたのであればできるだけ多くの場所を周ることをお勧めします。
招き石
『愛宕神社』招き石もしっかり撫でる。境内は池や茶店もあり、たくさんの参拝者がいた。
— 島浅子 (@shirase622) April 15, 2018
素敵な御朱印もいただいた。#御朱印 pic.twitter.com/umgNmLYPke
1 / 3