目次
ANAのインターコンチネンタルホテル入り口前にあるのが「ホットドッグ石垣島」です。ギンガムチェックのお店がとても可愛らしい雰囲気です。
石垣島産の石垣牛とあぐー豚を使用した本格的なホットドッグを食べることができます。お肉のジューシーな味わいに、島野菜や果物、そしてスパイスの味わいが絶品です。
カラフルな椅子が並んでいるテラス席で食べるのもおすすめです!アグー豚の焼肉ドッグや石垣牛ハンバーグドッグ、石垣牛カツドッグなど、メニューも豊富です。小さいサイズのお子様ドッグもあり、ハッシュドポテトなどのサイドメニューもおすすめです!
石垣島産の石垣牛とあぐー豚を使用した本格的なホットドッグを食べることができます。お肉のジューシーな味わいに、島野菜や果物、そしてスパイスの味わいが絶品です。
カラフルな椅子が並んでいるテラス席で食べるのもおすすめです!アグー豚の焼肉ドッグや石垣牛ハンバーグドッグ、石垣牛カツドッグなど、メニューも豊富です。小さいサイズのお子様ドッグもあり、ハッシュドポテトなどのサイドメニューもおすすめです!
所在地 | 沖縄県石垣市真栄里354-5 |
---|---|
電話番号 | 0980-87-0100 |
営業時間 | 7:30~17:00 |
定休日 | 不定休 |
海坊主
石垣の朝はここ☺︎
— CHIKA (@atomico0) July 2, 2018
和食、洋食から選べます。ゆで卵の上にごま塩の一手間。今回もご馳走さまでした。#海坊主 pic.twitter.com/mRIqV8T7JL
地元の方に愛されている、喫茶店の「海坊主」は、モーニングもおすすめです。モーニングの時間は9時〜11時です。洋食のモーニングと、和食のモーニングを選ぶことができます。
洋食のモーニングは、シンプルにトーストと目玉焼き、サラダです。そして和食のモーニングはお味噌汁にごはん、卵焼きにお魚などとなっています。
モーニングには、こだわりのコーヒーもしくは紅茶がセットになっています。ゆったりとした時間が流れる店内です。
洋食のモーニングは、シンプルにトーストと目玉焼き、サラダです。そして和食のモーニングはお味噌汁にごはん、卵焼きにお魚などとなっています。
モーニングには、こだわりのコーヒーもしくは紅茶がセットになっています。ゆったりとした時間が流れる店内です。
所在地 | 沖縄県石垣市美崎町8-12 |
---|---|
電話番号 | 0980-82-3674 |
営業時間 | 9:00~23:00 |
定休日 | 日曜 |
石垣島の朝ごはんでおすすめのお店【和食】
次は石垣島で食べることができる、おすすめの和食朝ごはんを紹介していきます!やはり、旅先ではゆったりと和食が食べたい…なんて方も多いです。
石垣島は新鮮な魚介類も多く、リーズナブルに本格的なお料理を楽しむことができるお店も沢山あります。しっかりと、和食の朝ごはんを食べて、それから石垣島を観光してみてください。
しっかり食べたあとに、シュノーケリングなんてのもおすすめです!
石垣島は新鮮な魚介類も多く、リーズナブルに本格的なお料理を楽しむことができるお店も沢山あります。しっかりと、和食の朝ごはんを食べて、それから石垣島を観光してみてください。
しっかり食べたあとに、シュノーケリングなんてのもおすすめです!

小腹がすいた時やドリンクを買う時に便利なコンビニ。都会では少し歩けばコンビニがあり、コンビニを探しても見つからないということはありません。しかし、石垣島にはコンビニがあるのでしょうか。今回は石垣島のコンビニ事情を紹介します。
とうふの比嘉
石垣島の郷土料理でもある本格的なゆし豆腐を食べることができるのが「とうふの比嘉」です。6時半からオープンしているので、早朝からほっこりとしたやさしい朝ごはんを食べることができます。
ですが、とにかく人気のお店なので早めの時間帯に行かなければ、売り切れになっていることも多いです。朝から行列ができていることもあります。「お年寄りゆし豆腐セット」は特に人気で、玉子焼きやおからなどがセットになっています。
お年寄りではなくても注文することはできるので、安心してください。がっつり食べたい方は、ぶっかけゆし豆腐がおすすめです。ごはんが入っているので、黄身をかけて卵かけごはんのようにして堪能してみてください!
ですが、とにかく人気のお店なので早めの時間帯に行かなければ、売り切れになっていることも多いです。朝から行列ができていることもあります。「お年寄りゆし豆腐セット」は特に人気で、玉子焼きやおからなどがセットになっています。
お年寄りではなくても注文することはできるので、安心してください。がっつり食べたい方は、ぶっかけゆし豆腐がおすすめです。ごはんが入っているので、黄身をかけて卵かけごはんのようにして堪能してみてください!
所在地 | 沖縄県石垣市字石垣570 |
---|---|
電話番号 | 0980-82-4806 |
営業時間 | 6:30~15:00 |
定休日 | 日曜日 |
旬家 ばんちゃん
石垣島白保にある「旬家ばんちゃん」では、ほっこりとしたあさごはんメニューが豊富です。ふわふわのだし巻き卵や島ざかなのシークァーサーぽん酢蒸しに、本日の汁物や和え物などがあります。
ひとつひとつ丁寧に焼き上げるだし巻き卵は絶品です。あさごはんは8時半から食べることができます。なくなり次第終了なので、できれば事前に予約をしておくのがいいでしょう。
おひるごはんも、前菜からデザートまでしっかりと食べることができ、体にもやさしい食事をすることができます。お子様メニューもありますし、アルコールメニューもあります。ほっと安心するようなお店になっています。
ひとつひとつ丁寧に焼き上げるだし巻き卵は絶品です。あさごはんは8時半から食べることができます。なくなり次第終了なので、できれば事前に予約をしておくのがいいでしょう。
おひるごはんも、前菜からデザートまでしっかりと食べることができ、体にもやさしい食事をすることができます。お子様メニューもありますし、アルコールメニューもあります。ほっと安心するようなお店になっています。
所在地 | 沖縄県石垣市白保13-1 |
---|---|
電話番号 | 0980-87-0813 |
定休日 | 不定休 |
URL | https://www.shun-ya-banchan.com/ |
あらかわ食堂
具志堅用高記念館のすぐ近くにあるのが「あらかわ食堂」です。あらかわ食堂の牛汁・牛そばは、石垣島でもナンバーワンと言われるほどの人気です。
朝食メニューは7時から11時までで、ライスつきの牛汁や牛そば、八重山そばを食べることができます!ミニそばつきのカレーなどもあります。11時以降からは、とんかつ定食やからあげ定食などもあります。
お値段もリーズナブルなところが嬉しいポイントです。少し前までは11時オープンだったのですが、最近になって朝からオープンするようになったようです。朝から食べる牛汁は、体に染み渡ります!
朝食メニューは7時から11時までで、ライスつきの牛汁や牛そば、八重山そばを食べることができます!ミニそばつきのカレーなどもあります。11時以降からは、とんかつ定食やからあげ定食などもあります。
お値段もリーズナブルなところが嬉しいポイントです。少し前までは11時オープンだったのですが、最近になって朝からオープンするようになったようです。朝から食べる牛汁は、体に染み渡ります!
所在地 | 沖縄県石垣市新川2376-16 |
---|---|
電話番号 | 0980-83-7422 |
営業時間 | [月~土]7時〜17時 |
定休日 | 日曜日 |
源 空港店
石垣空港の「源」は、1階到着ロビー内にあります。そのため、ちょっと小腹がすいた時などに、ふらっと立ち寄ることができるお店です。新鮮な、石垣島ならではの魚介類を食べることができます。
お寿司も人気なので、お寿司とビール…なんて組み合わせも最高です。麺類や天ぷら、カレーなど幅広いメニューがあります。
7時半からやっているので、朝から本格的な海鮮料理を食べたい時などにおすすめです。何と言っても、空港内にあるので立ち寄りやすいのが魅力でしょう。
お寿司も人気なので、お寿司とビール…なんて組み合わせも最高です。麺類や天ぷら、カレーなど幅広いメニューがあります。
7時半からやっているので、朝から本格的な海鮮料理を食べたい時などにおすすめです。何と言っても、空港内にあるので立ち寄りやすいのが魅力でしょう。
所在地 | 沖縄県石垣市白保1960-1-4-1 石垣空港国内線旅客ターミナルビル1F |
---|---|
電話番号 | 0980-87-0448 |
営業時間 | 7:30〜20:00 |
定休日 | 無休 |
石垣島の朝ごはんが美味しいホテル
次は、朝ごはんが美味しい!と人気のあるホテルを紹介していきます。これから紹介するホテルに宿泊するのもいいですし、モーニングだけ行ってみるのもおすすめです。
ブッフェ形式のところも多く、様々なメニューを堪能することもできます。どのお店も、とにかく素材にこだわっていて、石垣島の島野菜や石垣牛を味わえます。
是非、色々なお店でモーニングを楽しんでみてください。
ブッフェ形式のところも多く、様々なメニューを堪能することもできます。どのお店も、とにかく素材にこだわっていて、石垣島の島野菜や石垣牛を味わえます。
是非、色々なお店でモーニングを楽しんでみてください。

石垣島といえば、透き通る海水と真っ白な砂浜です。ビーチで過ごすことを目的に日本全国から人が集まっています。今回は、石垣島にあるおすすめのビーチをランキング形式で紹介します。穴場のビーチも紹介するので、石垣島を訪れる人は必見です!
2 / 3