目次
- 小樽堺町通りの歩き方とおすすめのお土産
- 堺町通り周辺のおすすめ観光スポット
- 小樽オルゴール館
- 北一硝子三号館
- 小樽土産で絶対はずせない【ルタオ】
- 小樽洋菓子舗ルタオ本店
- ヌーベルバーグ ルタオ ショコラティエ
- フロマージュデニッシュ デニルタオ
- 北海道を代表するスイーツ【六花亭 小樽運河店】
- 行列のできるカフェ【北菓楼 小樽本館】
- お酒好きの人には【かま栄のかまぼこ 】
- 料理好きな人におすすめ!【利尻屋みのや 不老館】
- お父さんに喜ばれるお土産!【いか太郎本舗】
- お母さんに喜ばれるお土産!【調味料入れ専門店 さしすせそ】
- 日本最大の万華鏡ギャラリー【スーベニールオタルカン】
- 自分用のお土産も!【香り工房フィトン】
- おしゃれ女子へのお土産は【小樽キャンドル工房】
- 小樽の冬の風物詩「小樽雪あかりの路」の情報もチェック!
- 堺町通り周辺だけでも見どころ満載!
小樽堺町通りの歩き方とおすすめのお土産
via pixabay.com
北海道小樽にある「小樽堺町通り」をご存知でしょうか?北のウォール街からメルヘン交差点へ向かう約750mの通りをいい、かつて明治時代に小樽の中心部として栄えた場所なのです。
当時のレトロな建物は店舗に再利用され、なんとも風情溢れる観光人気のスポットとなっています。小樽にはたくさんの観光スポットや人気のお土産などもあり、北海道にきたら一度は訪れたい街でしょう。そんな「小樽堺町通り」のおすすめスポットや人気のお土産をご紹介していきましょう。
当時のレトロな建物は店舗に再利用され、なんとも風情溢れる観光人気のスポットとなっています。小樽にはたくさんの観光スポットや人気のお土産などもあり、北海道にきたら一度は訪れたい街でしょう。そんな「小樽堺町通り」のおすすめスポットや人気のお土産をご紹介していきましょう。

北海道といえば札幌というほど人気の観光地ではありますが、車を利用する場合の駐車場事情はどうなのでしょうか?せっかくの旅行で駐車場を探す時間が勿体無い、スムーズに確実に駐車場を確保したいという方のためにとっておきの情報をご提供していきます。
堺町通り周辺のおすすめ観光スポット
via pixabay.com
堺町通りは先ほどもお伝えしたように、約750mの短い通りを言います。その周辺にもおすすめの観光スポットがあり、堺町通りに来た際は是非立ち寄ってみてください。
小樽オルゴール館
via pixabay.com
小樽オルゴール館はたくさんのオルゴールを見ることができる博物館となっています。館内には所狭しとオルゴールが並べられ、その音色に癒される方も多いでしょう。なんと約25,000点のオルゴールが並ぶというから驚きでしょう。
たくさんのオルゴールの中にはお土産にぴったりな面白いオルゴールもあります。北海道小樽ならではのお寿司のオルゴールや可愛らしいガラスのオルゴールまで贈る相手に合わせたオルゴールを探すのも旅の楽しみですね。
たくさんのオルゴールの中にはお土産にぴったりな面白いオルゴールもあります。北海道小樽ならではのお寿司のオルゴールや可愛らしいガラスのオルゴールまで贈る相手に合わせたオルゴールを探すのも旅の楽しみですね。
小樽オルゴール堂 | |
---|---|
住所 | 〒047-0015 北海道小樽市住吉町4−1 |
電話 | 0134-22-1108 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
北一硝子三号館
via pixabay.com
北一硝子三号館は、明治時代に作られた漁業用倉庫を利用して営業しています。その館内では様々なガラス製品の取り扱いがあり、小樽をガラスの街と印象づけるきっかけとなったと言われています。
特に館内の喫茶コーナー「北一ホール」は、石油ランプの灯りだけで営業しているといったことから話題を集め、その幻想的な雰囲気を楽しみに観光客には人気のスポットとなっています。またここで食べられる”ジャンボシュー”も人気なので是非挑戦してみてください。
特に館内の喫茶コーナー「北一ホール」は、石油ランプの灯りだけで営業しているといったことから話題を集め、その幻想的な雰囲気を楽しみに観光客には人気のスポットとなっています。またここで食べられる”ジャンボシュー”も人気なので是非挑戦してみてください。
北一硝子三号館 | |
---|---|
住所 | 〒047-0027 北海道小樽市堺町7−26 |
電話 | 0134-33-1993 |
営業時間 | 8:45~18:00 |
小樽土産で絶対はずせない【ルタオ】
via pixabay.com
小樽のお土産といえば「ルタオ」と言っても過言ではないほど人気のおいしいお土産です。一度食べたら病みつきになってしまうほどの濃厚なチーズケーキは、お取り寄せスイーツとしてその名が広まりました。本場に来たら必ず立ち寄りたいお土産スポットでもあります。
小樽洋菓子舗ルタオ本店
via pixabay.com
小樽の人気洋菓子店「ルタオ」は小樽に本店があります。こちらの本店ではお土産を購入することもできる他、二階には実際にスイーツをいただくことができる「ルタオパトス」が併設されています。
こちらではカフェスペースでしか味わえない限定スイーツがあり、お土産を購入する前にカフェで試食してみるのも良いでしょう。人気のメニューはルタオの顔とも言える「ドゥーブルフロマージュ」と「ショコラドゥーブル」、「ヴェネチア・ランデヴー」の3種のチーズケーキを食べ比べられるセットが人気です。
こちらではカフェスペースでしか味わえない限定スイーツがあり、お土産を購入する前にカフェで試食してみるのも良いでしょう。人気のメニューはルタオの顔とも言える「ドゥーブルフロマージュ」と「ショコラドゥーブル」、「ヴェネチア・ランデヴー」の3種のチーズケーキを食べ比べられるセットが人気です。
ヌーベルバーグ ルタオ ショコラティエ
via pixabay.com
2019年1月に誕生したばかりの「ヌーベルバーグ ルタオ ショコラティエ」は、ルタオのチョコレート専門店「ル ショコラ」がリニューアルしたものになります。ルタオといえばどうしてもチーズケーキが特徴的ではありますが、実は新しい発想のチョコレートが頂けると人気の専門店です。
中でもヌーベルバーグ限定ケーキ「アデル」は一度食べてみたいという人が多く、ルタオならではの口どけが感じられるケーキとなっています。
中でもヌーベルバーグ限定ケーキ「アデル」は一度食べてみたいという人が多く、ルタオならではの口どけが感じられるケーキとなっています。
フロマージュデニッシュ デニルタオ
via pixabay.com
ルタオ本店の向いにオープンしたのは、ルタオのフロマージュデニッシュ専門店である「フロマージュデニッシュ デニルタオ」です。ルタオのチーズケーキを感じるようななめらかな口当たりのデニッシュが頂けるカフェスタイルのお店です。
焼きたてのデニッシュは、店内かオープンテラスでも食べることができますし、もちろんお土産にしても良いでしょう。さすがルタオというようにチーズにはこだわっているようです。濃厚なマスカルポーネチーズを生地に織り込み丁寧に焼き上げられるデニッシュを一度たべてみたいですね。
焼きたてのデニッシュは、店内かオープンテラスでも食べることができますし、もちろんお土産にしても良いでしょう。さすがルタオというようにチーズにはこだわっているようです。濃厚なマスカルポーネチーズを生地に織り込み丁寧に焼き上げられるデニッシュを一度たべてみたいですね。
北海道を代表するスイーツ【六花亭 小樽運河店】
via pixabay.com
北海道といえば「六花亭」というほど、北海道のお土産としては定番中の定番ですね。「六花亭」といえば「マルセイバターサンド」や「ストロベリーチョコ」など数々のおいしいお菓子を生み出している老舗です。
お土産に頼まれることもあるほど有名で、実際にもらっても嬉しいお菓子です。お値段も安くはないので高級感のあるお土産として小樽の代表的なお土産といえるでしょう。小樽運河店にはシュークリームとコーヒーを楽しめる「シューSHOP」も併設されています。
お土産に頼まれることもあるほど有名で、実際にもらっても嬉しいお菓子です。お値段も安くはないので高級感のあるお土産として小樽の代表的なお土産といえるでしょう。小樽運河店にはシュークリームとコーヒーを楽しめる「シューSHOP」も併設されています。
1 / 3