目次
沖縄の大山貝塚は危険すぎる心霊スポット
日本全国には数々の心霊スポットがありますが、沖縄の大山貝塚は地元民もヤバイと言うほどの怖い場所。さらに他の心霊スポットとは異なる意味を持つところです。
そして大山貝塚は危険すぎるため、地元の人々は近づかないとさえ言われています。そんな大山貝塚とはどんな場所なのかご紹介していきます。
そして大山貝塚は危険すぎるため、地元の人々は近づかないとさえ言われています。そんな大山貝塚とはどんな場所なのかご紹介していきます。
月曜から夜更かしで放送され話題に
『月曜から夜ふかし』で紹介された沖縄の心霊スポット【大山貝塚】の恐怖まとめ https://t.co/A9Hf8RDlut#月曜から夜ふかし ,#大山貝塚,#心霊写真 ,#心霊スポット,#沖縄 pic.twitter.com/2fonwc7Cy8
— 危機タイムズ (@KIKITimes_com) June 21, 2016
大山貝塚は、関ジャニ∞村上信五さんとマツコ・デラックスさんのトーク番組「月曜から夜更かし」で放送されたことで話題になりましたが、番組内で地元民は「遊び半分で行かないこと」と答えているほど!
そんな恐れられている大山貝塚は、宣ノ湾の先人たちが拝所や風葬(お墓)の場所としていた縄文時代の遺跡でもあるところです。
1985年に発掘調査が行われた際、貝塚内からは貝殻や土器、石器や骨製品、魚骨などが出土され、その特徴から縄文後期の遺跡と断定されました。
そんな恐れられている大山貝塚は、宣ノ湾の先人たちが拝所や風葬(お墓)の場所としていた縄文時代の遺跡でもあるところです。
1985年に発掘調査が行われた際、貝塚内からは貝殻や土器、石器や骨製品、魚骨などが出土され、その特徴から縄文後期の遺跡と断定されました。

日本にある数々の心霊スポットのなかには最恐クラスのものが存在します。そのなかの一つ「小坪トンネル」は日本一有名な心霊スポット!近くに火葬場があり数々の心霊現象で多くの人を恐怖のなかへ。そんな心霊スポット小坪トンネルを徹底検証!サリーちゃんの館についても!
大山貝塚とは?
テレビ番組でも取り上げられたこともある大山貝塚とは一体どのようなところなのでしょうか。心霊スポットとして知られていますが、ただそれだけではありません。
大山貝塚が使われていた内容や場所や行き方についてご紹介していきます。ぜひチェックしてみてください。
大山貝塚が使われていた内容や場所や行き方についてご紹介していきます。ぜひチェックしてみてください。
大山貝塚はユタの修行の場だった
全国では心霊スポットとして知られていますが、ここ大山貝塚は大山御嶽のなかにありユタの修行場だったところです。ユタとは沖縄や奄美諸島に存在しているシャーマンや巫女のことで強い霊力を持った特別な人のことを言います。
そのようにユタが修行に使っていた聖地とされており、強い霊力を持った人でさえ中に立ち入るのはとても危険だと言われています。
また、大山御嶽は大国子と天女と子・ノロの子孫の子波子(イハシ―)がこの地に移り住み、子孫繫栄を祈願して建てたと言い伝えられています。
そのようにユタが修行に使っていた聖地とされており、強い霊力を持った人でさえ中に立ち入るのはとても危険だと言われています。
また、大山御嶽は大国子と天女と子・ノロの子孫の子波子(イハシ―)がこの地に移り住み、子孫繫栄を祈願して建てたと言い伝えられています。
洞窟は防空壕として使われていた
#NO.5#沖縄県宜野湾市#大山貝塚#心霊スポット配信#ガマ#建物の下 pic.twitter.com/bU4F9hGjbr
— 噂のYOSHIKING (@YOSHIKI92312527) December 20, 2019
第二次世界大戦の際に唯一敵軍が日本に上陸したのが沖縄です。沖縄には「ガマ」と呼ばれる防空壕が各地に存在していますが、大山貝塚の祠のそばに洞窟があり、戦時中は防空壕として使われていました。
この防空壕は心霊スポットとして度々取り上げられていますが、他の防空壕とは違うと言われています。その理由には戦時中は防空壕として使われていましたが、ユタの修行場でもあったため、「防空壕とユタの修行場」この二つからより多くの霊が集まってくるのでは?と噂されています。
この防空壕は心霊スポットとして度々取り上げられていますが、他の防空壕とは違うと言われています。その理由には戦時中は防空壕として使われていましたが、ユタの修行場でもあったため、「防空壕とユタの修行場」この二つからより多くの霊が集まってくるのでは?と噂されています。
大山貝塚の場所や行き方
via pixabay.com
心霊スポットでもありますが聖域として大切にされている大山貝塚は、住所「宜野湾市大山2丁目12-1」に位置しています。
国道58号線の一本裏手にある大通り「パイプライン」にあるファミリーマート大山店から東方向に進み、400mほど先にあります。正面に米軍のフェンスがありますので、ここで車を停めて徒歩でフェンス沿いを歩いて行きましょう。
また、意外に知られていませんが、ヤマソ森御巌の石灰洞「ミソカ・イマホラ」があり、この場所から様々なものが発掘されたことにより昭和47年に国指定の文化財になっている場所で、周辺数十メートルには深さ約50㎝の貝層が点在しています。
国道58号線の一本裏手にある大通り「パイプライン」にあるファミリーマート大山店から東方向に進み、400mほど先にあります。正面に米軍のフェンスがありますので、ここで車を停めて徒歩でフェンス沿いを歩いて行きましょう。
また、意外に知られていませんが、ヤマソ森御巌の石灰洞「ミソカ・イマホラ」があり、この場所から様々なものが発掘されたことにより昭和47年に国指定の文化財になっている場所で、周辺数十メートルには深さ約50㎝の貝層が点在しています。
大山貝塚の怖い噂
via pixabay.com
昔から地元では聖域として大切にされてきた遺跡ですが、大山貝塚には心霊スポットと言われほど数々の心霊現象が起こっています。そんな大山貝塚の怖い噂をご紹介していきます。
命の保証はないとの看板
たまたま会った人達と肝試し(笑)
— 翔也 (@ET_Tamahiro) November 9, 2018
やっぱユタの修行場は違うね。
女のうめき声&足音はマジでビビった。
ちびるかと思った#大山貝塚#ユタの修行場#とりま怖い pic.twitter.com/KgCExWWMPU
ユタの修行場で聖域とされていながらも防空壕としても使われ、普通の防空壕よりもさらに霊が集まっているとされている大山貝塚には、驚く内容の看板が。
なんと「ここから先は命の保証はない」という内容のもの!もうその時点で足がすくんでくるほどです。それは、ユタの修行場であったことからなのか、霊がいることからなのかは定かではありませんが、命の保証はないと断言するほどの場所ということには間違いないのでしょう。
ただ、現在は見当たらないそうですが、訪れる際には昔からそのように言われてきた場所であるということを忘れずに!
なんと「ここから先は命の保証はない」という内容のもの!もうその時点で足がすくんでくるほどです。それは、ユタの修行場であったことからなのか、霊がいることからなのかは定かではありませんが、命の保証はないと断言するほどの場所ということには間違いないのでしょう。
ただ、現在は見当たらないそうですが、訪れる際には昔からそのように言われてきた場所であるということを忘れずに!
祠の向こうは死の世界
via pixabay.com
大山貝塚の祠の向こうは「死の世界」とされ、祠の横の洞窟の中に入ると二度と戻ってこれなくなるとも。ユタは強い霊能力の持ち主で神様や亡くなった方からメッセージを受け取ります。
そのため、あえて厳しい場所に身をおき、持って生まれた資質を高め覚醒させるのでしょう。そのようにその祠が死の世界とつながっていることから、霊が行き来するのではと言われています。
そのため、あえて厳しい場所に身をおき、持って生まれた資質を高め覚醒させるのでしょう。そのようにその祠が死の世界とつながっていることから、霊が行き来するのではと言われています。
遊び半分で訪れると体調不良になる
via pixabay.com
1 / 2