2020年3月13日 更新

三嶋大社のご利益は縁結び?御朱印・お守り・パワースポットを紹介!

静岡県にある「三嶋神社」は伊豆国総社としても知られるパワースポットで、春には桜の名所として人気を集めています。境内には北条政子が奉納したものが展示されている宝物館など、見どころも多くあります。今回は三嶋神社について、縁結びなどのご利益を中心に紹介します。

鳥居をくぐってすぐにある神池に浮かんでいるのが「厳島神社」です。北条政子が勧請した神社と伝えられており、市杵嶋姫命をご祭神としています。

安産や裁縫上達の他、芸事上達のご利益があると信仰されています。境内に入ると一目散に本殿へと向かって行ってしまう人が多いですが、鳥居の近くにあるのでぜひ厳島神社にも参拝してみてください。

小さな神社ですが、辺りには厳かな雰囲気が漂っており、本殿を訪れる前に心を静めることもできます。

三嶋大社のお守りや御朱印

 (816905)

神社を参拝するのに欠かせないものといえば、お守りや御朱印です。寺社仏閣巡りやパワースポット巡りが流行し、お洒落な御朱印帳も増えたことで若者を中心に全国の寺社の御朱印を集めている人も多いでしょう。

ここでは、三嶋神社のお守りや御朱印について紹介します。

お守りについて

 (816885)

お守りを授与されるのは午前8時から午後5時頃となっています。三嶋神社のお守りは16種類あり、2色~4色の中から選べるお守りもあります。

その中でも人気なのが、「仕事守」(700円)です。ビジネスマンを中心に、出世を目指す人や大事な商談の成立を願う人にぴったりです。

また、「香り守」(700円)は女性人気が高いお守りです。見た目はコロンとして可愛く、かすかにキンモクセイの香りを感じることができます。

病気平癒守や厄除守、開運守など定番のお守りも揃っているので、ぜひ自分の願いに合わせたお守りを手に入れましょう。

御朱印について

 (816906)

三嶋神社の御朱印は、客殿でいただくことができます。初穂料は300円となっています。三嶋神社の御朱印のデザインは、上半分に三嶋神社の朱印が押されており、下半分に「参拝」の文字と日付が書かれています。

また、三嶋神社ではオリジナルの御朱印帳を購入することもできます。大きさは大と小の2種類あり、それぞれ5色から選ぶことができます。大は1,500円、小は1,300円で、どちらも三嶋神社の社紋が入った可愛らしいデザインです。

三嶋神社を訪れた記念に御朱印を集めてみるのもおすすめです。

三嶋神社の口コミ

 (816907)

ここでは実際に三嶋神社を訪れた人の口コミを紹介します。

桜が綺麗な神社

 (816908)

1度写真で三嶋神社の綺麗さに衝撃を受け、どうしても桜の時期に参拝したいと静岡への旅行を計画しました。実際に自分の目でみた参道に咲き誇る桜はとても美しく、言葉を失うほどでした。

私はどんな神社を訪れてもパワーを感じない体質なのですが、この時ばかりは自然のパワーをありありと見せつけられた感覚になりました。当日は強めの風が吹いていたのですが、参道は桜吹雪となっていてより一層美しさを増していました。

神社に興味がない、桜に興味がないという人でも圧倒されるはずです。三嶋神社を訪れるのであれば、絶対に春がおすすめです!(30台・女性)

仕事で成功したい人に

 (816909)

最近、仕事でミスが続き、スランプに陥ったので商売繁盛のご利益で有名な三嶋神社を友人に紹介してもらいました。その友人は以前、三嶋神社を参拝後に今までで1番大きな商談が持ち込まれたようです。

自営業に限らず、様々な職業の人の成功を導いているようで、私も神聖な気持ちで参拝させてもらいました。御守りも授与していただき、肌身離さず持ち歩くことを意識していました。

するとその翌月、スランプが嘘のように仕事でラッキーなことが続いたのです。これは神の力を信じずにはいられませんでした。その勢いはとまることなく、上司にも良い印象を与えることができました。

おかげで期待していた以上の出世をすることができ、三嶋神社を訪れてよかったと感じています。(29歳・男性)

三嶋神社のアクセス情報

 (816910)

三嶋神社があるのは静岡県三島市大宮町2丁目1番5号です。電車でアクセスする場合は、東海道新幹線または東海道線「三島駅」から15分ほど歩くか、伊豆箱根鉄道「三島田町駅」から7分ほど歩くかになります。

車の場合は、東名高速道路を通り、「沼津IC」で高速道路を下りましょう。そこから車で20分程で三嶋神社に到着します。駐車場はおよそ55台停められるものがありすが、1時間あたり200円の駐車料金がかかります。

しかし、祈祷を申しこんだり、宝物館の有料拝観を行ったりした場合は駐車料金の払い戻しが可能です。ただし正月期間や例祭期間中は駐車場が利用できないので注意しましょう。

三嶋神社のすごいご利益をいただこう!

 (816911)

今回は三嶋神社のご利益について詳しく紹介しました。ご利益がたくさんあるのはもちろんのこと、境内にはパワースポットと呼ばれる見どころが多いです。

また、東京からも日帰りできる距離にあるため、参拝しやすい神社でもあります。関東地方や中部地方に訪れる際には三嶋神社に訪れてみましょう。

3 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪