目次
あんきだ
これは意味を聞かないとわからない方が多いのではないでしょうか。
漢字で書くと「安気だ」となり、”気楽なこと、心配がないこと”=「安心だ」という意味になります。
名古屋でも同じ意味で「あんきだ」と使われているようです。
「もう準備したからあんきだ~」=「もう準備したから安心だ~」というような使い方をするそうです。
神奈川弁けっこう覚えたからあんきだ~。
漢字で書くと「安気だ」となり、”気楽なこと、心配がないこと”=「安心だ」という意味になります。
名古屋でも同じ意味で「あんきだ」と使われているようです。
「もう準備したからあんきだ~」=「もう準備したから安心だ~」というような使い方をするそうです。
神奈川弁けっこう覚えたからあんきだ~。
神奈川の可愛い方言
生まれも育ちも横浜県…横浜市民あるある
via www.youtube.com
ベタではありますが、京都弁や博多弁は女子にも人気の高い可愛らしい方言のようです。
もちろん東も負けてはいられません!
関東を代表する神奈川県の可愛らしい方言をここではご紹介していきます。
方言を使う女性は、一部の男性にはとても人気があるようです。
思わず使いたくなってしまうような神奈川県の可愛い方言を、是非ご堪能下さい。
もちろん東も負けてはいられません!
関東を代表する神奈川県の可愛らしい方言をここではご紹介していきます。
方言を使う女性は、一部の男性にはとても人気があるようです。
思わず使いたくなってしまうような神奈川県の可愛い方言を、是非ご堪能下さい。
あんで?
”編んで”ではもちろんありません。
「あんで?」は=「なんで?」を意味します。
ですから「あんでこれにしたの?」=「なんでこれにしたの?」や、「アレにしようと思うけど良いよね?」「あんで?」=「なんで?」といったように使われるようです。
神奈川弁をマスターされたい方には、この言葉は必須と言えるくらい頻繁に使われるようですから、メモを取る事をお忘れなく!
「あんで?」は=「なんで?」を意味します。
ですから「あんでこれにしたの?」=「なんでこれにしたの?」や、「アレにしようと思うけど良いよね?」「あんで?」=「なんで?」といったように使われるようです。
神奈川弁をマスターされたい方には、この言葉は必須と言えるくらい頻繁に使われるようですから、メモを取る事をお忘れなく!
あんがたぁ
海外旅行をする際には、真っ先に覚える言葉の1つとも言えると思いますが、「あんがたぁ」=「ありがとう」を指しています。
ですから「いつもあんがたぁ」=「いつもありがとう」となります。
この「ありがとう」という言葉は、特に日本全国で様々な言い回しがあるようですが、神奈川弁の「あんがたぁ」は、小さい子が使っていたら思わず微笑んでしまうような可愛らしさがあるのではないでしょうか。
ですから「いつもあんがたぁ」=「いつもありがとう」となります。
この「ありがとう」という言葉は、特に日本全国で様々な言い回しがあるようですが、神奈川弁の「あんがたぁ」は、小さい子が使っていたら思わず微笑んでしまうような可愛らしさがあるのではないでしょうか。
あるってく
これは聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「あるってく」を漢字で書くと「歩ってく」になりますので、意味は文字通り「歩いていく」になります。
「すぐそこだからあるってく?」=「すぐそこだから歩いていく?」というような使い方になります。
小さなお子さんが「あるってこ~」なんて言っているのを聞くと和んでしまいます。
「あるってく」を漢字で書くと「歩ってく」になりますので、意味は文字通り「歩いていく」になります。
「すぐそこだからあるってく?」=「すぐそこだから歩いていく?」というような使い方になります。
小さなお子さんが「あるってこ~」なんて言っているのを聞くと和んでしまいます。
神奈川の方言で告白するなら?
【激可愛】方言女子の告白集めてみた!静岡、岐阜、神奈川編 関口愛美出演
via www.youtube.com
告白する時(筆者は遠い昔過ぎて忘れていましたが)こんな風に言おう、あんな風に伝えたいなど、色々考えるのではないでしょうか。
見事(?)両想いになれたら、あの時の告白してくれたあの言葉に”グッときた!”なんて、付き合うようになってから思い出として話せるかもしれません。
そんな告白を、神奈川の方言で言うとどのようになるのか、ご紹介していきます。
見事(?)両想いになれたら、あの時の告白してくれたあの言葉に”グッときた!”なんて、付き合うようになってから思い出として話せるかもしれません。
そんな告白を、神奈川の方言で言うとどのようになるのか、ご紹介していきます。
男性編
「お前も色々過去にはあったろうけど、そんなものはうっちゃれよ」
=「お前も色々過去にはあったろうけど、そんなものは捨てちゃえよ」前述していますが、「うっちゃれ」は=「捨ててしまえ」です。
「俺は嘘んこつけねえんだ。だから、お前のこと好きだってってんじゃん!」
=「俺は嘘をつけないんだ。だから、お前のこと好きだって言ってるだろう」神奈川県民は、小さい頃から「嘘んこ」と言っているようです。
「こんな中途半端な関係かったるいわ。俺たち付き合うべ」
=「こんな中途半端な関係は嫌だ。俺たち付き合おう」「かったるい」は「ダルい」とも言われています。語尾の「べ」は神奈川弁では外せない言葉ではないでしょうか。
=「お前も色々過去にはあったろうけど、そんなものは捨てちゃえよ」前述していますが、「うっちゃれ」は=「捨ててしまえ」です。
「俺は嘘んこつけねえんだ。だから、お前のこと好きだってってんじゃん!」
=「俺は嘘をつけないんだ。だから、お前のこと好きだって言ってるだろう」神奈川県民は、小さい頃から「嘘んこ」と言っているようです。
「こんな中途半端な関係かったるいわ。俺たち付き合うべ」
=「こんな中途半端な関係は嫌だ。俺たち付き合おう」「かったるい」は「ダルい」とも言われています。語尾の「べ」は神奈川弁では外せない言葉ではないでしょうか。
女性編
「したっけ、うちと付き合ってけーろー」
=「それじゃぁ、私と付き合ってよ」この「したっけ」は、「それじゃぁ」「そしたら」といった意味合いになります。それから自分のことを「うち」と呼びます。ちょっと関西弁にも近いものがありますね。
「うちら、周りから見たらカップルじゃんね。やっぱし、うちのこと好きっしょ?」
=「私たち、周りから見たらカップルだよね。やっぱり、私のこと好きでしょ?」出ました、「じゃん」です。ついつい無意識に出るくらい使う言葉のようです。「やっぱし」は=「やっぱり」です。
「へたこた思い出作ろうね」
=「たくさん思い出作ろうね」普段は「へたこた」はあまり使われないようですが、このようなことを言われたら、印象に残るのではないでしょうか。
=「それじゃぁ、私と付き合ってよ」この「したっけ」は、「それじゃぁ」「そしたら」といった意味合いになります。それから自分のことを「うち」と呼びます。ちょっと関西弁にも近いものがありますね。
「うちら、周りから見たらカップルじゃんね。やっぱし、うちのこと好きっしょ?」
=「私たち、周りから見たらカップルだよね。やっぱり、私のこと好きでしょ?」出ました、「じゃん」です。ついつい無意識に出るくらい使う言葉のようです。「やっぱし」は=「やっぱり」です。
「へたこた思い出作ろうね」
=「たくさん思い出作ろうね」普段は「へたこた」はあまり使われないようですが、このようなことを言われたら、印象に残るのではないでしょうか。
神奈川県出身の人気芸能人
via pixabay.com
自分の県出身の芸能人さえよく知らない筆者ですが、割と知らないものではないかと思うのですが、いかがなものでしょうか。
まして他県であれば、好きな芸能人がたまたま「神奈川県」だったとでもならない限り、そこまで知らないものではないかと思ってしまいます。
それはさておき、では神奈川県の人気芸能人は一体誰なのかをご紹介していきます!
まして他県であれば、好きな芸能人がたまたま「神奈川県」だったとでもならない限り、そこまで知らないものではないかと思ってしまいます。
それはさておき、では神奈川県の人気芸能人は一体誰なのかをご紹介していきます!
阿部寛
まずお1人目は、阿部寛さんです。
1964年6月22日神奈川県は横浜市出身、生粋の横浜っ子だったのではないでしょうか。
中央大学理工学部 電気工学科在学中にモデルデビューをして、あの容姿ですから納得なのですが、雑誌「メンズノンノ」創刊以来と言われる3年6ヶ月表紙を飾られています。
大学卒業と同時に「はいからさんが通る」で映画デビューをし、その後も数々の映画やドラマで賞を受賞され、大活躍をされている俳優さんの1人です。
1964年6月22日神奈川県は横浜市出身、生粋の横浜っ子だったのではないでしょうか。
中央大学理工学部 電気工学科在学中にモデルデビューをして、あの容姿ですから納得なのですが、雑誌「メンズノンノ」創刊以来と言われる3年6ヶ月表紙を飾られています。
大学卒業と同時に「はいからさんが通る」で映画デビューをし、その後も数々の映画やドラマで賞を受賞され、大活躍をされている俳優さんの1人です。
米倉涼子
お2人目は米倉涼子さん。
1975年8月1日生まれ、神奈川県横浜市出身です。
第6回全日本国民的美少女コンテストの審査員特別賞を受賞しモデルデビューされています。
5歳からの15年間クラシックバレエをされていただけあって、動きがしなやかで立ち居振る舞いも美しいの一言です。
1999年6月30日に「女優宣言」をして、以降はトレンディードラマ中心に活躍されていましたが、2008年には『CHICAGO』の日本版でミュージカルに初挑戦、その後2012年7月には『CHICAGO』でブロードウェイで主演デビューしています。
他にも『ドクターX〜外科医・大門未知子〜』はシリーズ化されているくらいですから、押しも押されぬ日本を代表する素敵な女優さんの1人です。
1975年8月1日生まれ、神奈川県横浜市出身です。
第6回全日本国民的美少女コンテストの審査員特別賞を受賞しモデルデビューされています。
5歳からの15年間クラシックバレエをされていただけあって、動きがしなやかで立ち居振る舞いも美しいの一言です。
1999年6月30日に「女優宣言」をして、以降はトレンディードラマ中心に活躍されていましたが、2008年には『CHICAGO』の日本版でミュージカルに初挑戦、その後2012年7月には『CHICAGO』でブロードウェイで主演デビューしています。
他にも『ドクターX〜外科医・大門未知子〜』はシリーズ化されているくらいですから、押しも押されぬ日本を代表する素敵な女優さんの1人です。
松坂桃李
最後にご紹介するのは、松坂桃李さんです。
1988年10月17日生まれ、神奈川県茅ヶ崎市出身です。
2008年に「チャレンジFBモデル2008オーディション」にてグランプリを受賞し、モデルとしてデビューされています。翌年には「スーパー戦隊シリーズ」で俳優としてもデビューを果たします。
そこからは皆さまご周知の事実ですが、映画やドラマでも大活躍をされている俳優さんです。
「桃李」という名前はご本名ですが、中国の歴史家司馬遷の『史記』に書かれた言葉「桃李不言下自成蹊(とうりものいわざれども、したおのづからこみちをなす)」と、中国の故事「桜梅桃李」の2つから取られたお名前だそうです。
1988年10月17日生まれ、神奈川県茅ヶ崎市出身です。
2008年に「チャレンジFBモデル2008オーディション」にてグランプリを受賞し、モデルとしてデビューされています。翌年には「スーパー戦隊シリーズ」で俳優としてもデビューを果たします。
そこからは皆さまご周知の事実ですが、映画やドラマでも大活躍をされている俳優さんです。
「桃李」という名前はご本名ですが、中国の歴史家司馬遷の『史記』に書かれた言葉「桃李不言下自成蹊(とうりものいわざれども、したおのづからこみちをなす)」と、中国の故事「桜梅桃李」の2つから取られたお名前だそうです。
2 / 3