2020年2月20日 更新

日本三大瀑布はどこ?三大瀑布の魅力や楽しみ方や世界三大瀑布も紹介!

日本三大瀑布をご存じですか?日本の絶景を見ることができる美しい滝のことです。そんな日本三大瀑布はどんな滝なのか、どこにあるのかについて紹介していきます。日本三大瀑布以外の滝にも素晴らしい滝はたくさん存在しています。また世界三大瀑布についても触れていきましょう!

那智の滝の場所やアクセス

TP on Instagram: “那智瀑布那智瀑布為日本三大名瀑之一是日本落差最大,景色最優美的瀑布#那智の滝” (802790)

那智の滝は、和歌山県の東牟婁郡那智勝浦町那智山に位置しています。アクセスする際は、紀伊勝浦駅から熊野交通路線のバス(那智山行き)に乗ります。約30分ほどで「那智の滝前」に到着します。

バス停からは徒歩約5分です。那智御滝拝所は、6時から16時半までですが季節によって変動があります。巨大おみくじも非常に人気です。

バス停からは徒歩5分ですが、なるべく歩きやすい靴で行くことをおすすめします。

日本三大瀑布【袋田の滝(茨城県)】

がーがーだっく on Instagram: “昨日の写真、下から見るとこんな感じ @茨城・袋田の滝  #袋田の滝 #滝 #風景 #秋 #観光 #旅行 #茨城 #奥久慈 #fukurodafalls #fall #landscape #landscapephotography #autumn #japantravel…” (802798)

茨城県にある袋田の滝は奥久慈のシンボルとも言われています。四度の滝とも呼ばれており、神秘的な印象の滝です。西行法師も絶賛したと言われています。

四季それぞれに良さがあるので、ひとつの季節ごとに一度は足を運ぶ場所だと言われています。

袋田の滝の特徴

Keita🇯🇵 on Instagram: “袋田の滝Fukuroda falls..#falls #autumncolors #autumnleaves #autumn#ig_japan#袋田の滝#秋#紅葉” (802799)

袋田の滝は、高さは120mもあり、幅は73mです。観瀑台からはかなり近くで滝を見ることができるので、滝の迫力を肌で感じることができるでしょう。

滝の周りを取り囲んでいる木々は、その季節ごとに色を変えるので、それもまた非常に美しいです。茨城県のパワースポットのひとつとして知られています。

平成2年の日本の滝百選人気投票では、なんと1位を獲得したこともある滝です。それだけ多くの人に愛されている滝なのです。

袋田の滝の魅力や楽しみ方

ぷー on Instagram: “#袋田の滝#ドライブ” (802800)

冬場の袋田の滝は、なんと滝全体が凍結してしまいます。凍結すると言うことは、滝を眺めることはできないのか…と感じてしまいますが、この凍結した様子も非常に美しいのです。

全面結氷した時には、多くの人が訪れますし、アイスクライマーの人がピッケルを手にして氷壁に挑んでいる様子を見ることができることもあります。

確かに、なかなか凍っている滝を見ることはできないですし、貴重です。「氷瀑」と言われており、この時期を狙ってくる観光客も多いです。

袋田の滝の場所やアクセス

らいこねん on Instagram: “ちなみにこっちスマホで撮った袋田の滝!#pixel3 #スマホで撮影 #袋田の滝 #滝” (802801)

袋田の滝は、茨城県の久慈郡大子町袋田にあります。JR水郡線「袋田駅」から、バスで10分ほどで到着するので比較的アクセスしやすい場所です。

観瀑施設は11月から4月は9時〜17時で、5月から10月の間は8時〜18時まで営業しています。大人300円、小・中学生は150円で観瀑施設へ立ち入ることができます。

是非袋田の滝まで訪れた際は、観瀑施設から迫力満点の袋田の滝を眺めてみてください。江戸時代の頃は、水戸藩の領地内であったとされており、水戸黄門で知られている徳川光圀が訪れたと言われています。

日本三大瀑布に引けを取らないダイナミックな滝

 (802793)

日本には非常に多くの滝があり、それぞれの地方に有名な滝があり、多くがパワースポットとして扱われています。それだけ、滝には人の心を癒すパワーがあると言えます。

そして、日本各地には日本三大瀑布にも引けをとらないような迫力満点の滝がたくさん存在しています。そんな、ダイナミックな滝を紹介していきます。

是非滝巡りをしてみて、マイナスイオンを体全体に浴びてみてください。何より、滝の周辺は雄大な自然が多いため、それだけでも癒されるでしょう。

称名滝(富山県)

ken on Instagram: “称名滝周り沢山滝落ちてた。称名滝は丁度隠れてるけど。#称名滝 #ハンノキ滝 #富山県 #中新川郡 #立山町 #滝 #滝好き #滝巡り #滝好きな人と繋がりたい #滝ジャパン2019 #富山 #立山 #canoneosm100 #eosm100” (802825)

富山県中新川郡立山町にある称名滝は、4段になっている大滝で、その落差は350mもあり日本一です。「日本の滝100選」にも選ばれています。

大雨のあとや、雪解け水が流れている時には水量が多くなり、落差500mにもなる「ハンノキ滝」が出現します。迫力のある2つの滝がV字になって流れ落ちる様子は、まさにダイナミックです。

滝を真正面から見ると、水しぶきがかなり飛んでくるので濡れてしまいますが、その分滝を体全体で感じることができます。滝までは、30分ほど歩くため、歩きやすい靴で行くことがポイントです。

白糸の滝(静岡県)

AKIKO.MIZUNO on Instagram: “紅葉が見頃✨🍁✨白糸の滝✨富士山が雲に隠れていたので、富士山の見えてる時にまた来よう🎵#白糸の滝 #紅葉 #滝 #秋” (802830)

「白糸の滝」と言う滝は、実は全国にいくつか存在しています。中でも静岡県富士宮市の白糸の滝は、まるで無数の糸を垂らしたかのような滝が美しく、滝壺はエメラルドグリーンに輝いています。

高さは20m、幅は210mほどもあり大迫力です。昭和11年には、その美しさから日本の名勝および天然記念物にも指定されています。

そして何と言っても、崖から直接湧き出ているかのような滝が特徴的です。白糸溶岩流と言う、水を通す地層の下に古富士泥流と言う水を通しにくい地層があるので、このような景色を見ることができるようです。

秋保大滝(宮城県)

RYO TAKANO🇯🇵 on Instagram: “初NDフィルター撮影📸滝の水しぶき吸いまっくって体の中の空気入れ替え完了さんです!📍 #宮城県 / #仙台市#秋保大滝 #日本三名瀑 #SonyAlpha #α7iii #A036” (802834)

日本の滝百選にも選ばれている宮城県の秋保大滝は、時には日本三大瀑布のひとつにも数えられるような滝です。落差は55mもあります。

川沿いの散歩道をゆっくりと歩きながら見る滝は非常に美しいですし、水しぶきを感じることでマイナスイオンを浴びているような気持ちになれます。

新緑に包まれている様子も、雪が積もっている様子も非常に美しいです。

吹割の滝(群馬県)

フジコ on Instagram: “. . . 諦めなきゃ…と思っている時はすでに. 走り出している証拠…☺︎ . . . #群馬 #沼田 #吹割の滝  #広がり同盟 #東洋のナイアガラ #獅子岩 #fujikkogram  #tokyocameraclub #daily_photo_jpn…” (802836)

2 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪