2020年3月10日 更新

恩智神社は大阪屈指のパワースポット!ご利益・御朱印・御朱印帳情報!

大阪にある「恩智神社」を知っていますか。この神社は日本にある数多くの神社の中でも古い歴史を持っているとされています。上まで続く階段は恩智神社名物であり、白の美しい御朱印帳は人気を集めています。今回は、この恩智神社の魅力について詳しく紹介します。

恩智神社では、毎年8月1日に夏季大祭が行われます。この祭りでしか見られない光景が見られるため、遠方からこの日のためにわざわざ恩智神社に訪れる人も少なくありません。

ここでは夏祭り名物について紹介します。

131段の階段を神輿が上り下り

 (816801)

恩智大明神は三韓征伐によって住吉大明神との親交が深まりました。旧歴の6月27日に夏祭りを共に行うようになり、この一環で春日神社に一泊し、住吉神社で盛大な式典が行われた後、翌朝に帰還するというものでした。

これが現在でも名残として残っているのが、131段の階段を神輿を担いで駆け上がるものです。中谷・南谷・天王森の地域に立ち寄り、祭典が行われた後のビッグイベントです。

間近で見るとその迫力はすごく、辺りは熱気に包まれます。

恩智神社の御朱印帳が人気!

 (816803)

全国にある神社の中には、オリジナルの御朱印帳が購入できるところもあります。恩智神社もそのうちのひとつであり、その御朱印帳がとても美しいと人気を集めています。

ここでは、恩智神社の御朱印帳と御朱印について紹介します。

恩智神社の御朱印帳

 (816804)

恩智神社のオリジナルの御朱印帳は平成28年12月からいただけるようになりました。白が基調になっており、銀色で兎と龍が刺繍されています。

そして「御朱印帳」の文字と「恩智神社」の朱印は金色で刺繍されています。とても洗練されたデザインであり、これだけでご利益がもらえそうな見た目です。

この御朱印帳が可愛い、美しいと一目ぼれして購入する人が増えています。11㎝×16㎝の小さいサイズで、持ち運ぶのに便利です。

御朱印

 (816802)

恩智神社の御朱印は、右側に神社名、左側には日付が書かれており、中央に「恩智神社」と書かれた朱印が押されています。ここまでは一般的な御朱印と同じデザインですが、右下にもスタンプが押されています。

そのデザインが、龍の背中に兎が乗ったもので、これがとても可愛いと人気を集めています。御朱印の中にはシンプルで迫力のあるものも多いですが、恩智神社の御朱印には可愛らしい要素も取り入れられています。

初穂料は300円となっています。人が多い場合は、御朱印帳を預けて先に参拝することもあるので、着いたらまずは御朱印をゲットしましょう。

恩智神社の口コミ

 (816805)

ここまで恩智神社について紹介してきました。思わず恩智神社に訪れてみたくなった人や、白くて美しい御朱印帳が欲しくなった人も多いのではないでしょうか。

ここでは、実際に恩智神社を訪れた人による口コミを3つ紹介します。

兎が可愛かったです

 (816806)

うさぎをペットとして飼い始めてからその魅力にはまり、兎が境内でいる、撫で兎があるとのことなので恩智神社を訪れました。駅からの道のりは想像以上にのぼりが続いてしんどかったですが、その分参拝する頃にはすがすがしく感じました。

境内に入ってます手水舎がうさぎになっていて可愛かったです。本殿や拝殿にも兎があり、ここまで来た甲斐がありました。御守りや御朱印帳も兎がモチーフになっているものが多く、見とれてしまいました。

ご利益も確かと言うことですが、うさぎが好きな人は訪れるべき神社です!(20代女性)

厄払いのご利益があります

 (816807)

厄払いをしてもらいと考えていたところ、知人から恩智神社を勧められてました。私は恩智神社という名前を聞くのも初めてでしたが、調べてみると日本でも有数の古い歴史があると知り、驚きました。

早速恩智神社を訪れ、厄払いをお願いしました。神社の中にはビジネスライクな対応をする方もいますが、恩智神社の方はどの方も親切でした。

御朱印も一緒にお願いしたのですが、境内にいたところ、わざわざ私を見つけて手渡ししてくれました。ここまで対応が良い神社は他にありません。そして厄払いのご利益もしっかり発揮されました。(50代男性)

階段を登る価値はあります

 (816808)

友人がご利益があったと言っていたので、恩智神社を紹介してもらいました。駅から徒歩20分とそれほどアクセスが良いわけではありませんが、足腰には自信があるので気にせずトライしました。

平坦な道のりの20分を予想していたので、上まで続く急な階段を見た時は引き返そうかと悩んだほどでした。意を決して登り始めると、確かに足腰にきましたが、不思議と苦には感じませんでした。

登り終えるととても達成感があり、見晴らしの良さも気分が良くなりました。これまでモヤモヤが続いていましたが、久しぶりに心がスッキリして、それだけでも恩智神社を訪れる価値があります。(40代男性)

恩智神社の所在地とアクセス

 (816809)

恩智神社の住所は「大阪府八尾市恩智中町5丁目10番地」となっています。電車を使ってアクセスする場合は、近鉄恩智駅が最寄りとなっており、そこから恩智神社までは20分歩くか駅前でタクシーを拾うことになります。

少し歩く距離が長いため、車でアクセスする人が多いです。車の場合は、大阪環状線に沿って進み、垣内南交差点で東へ向かいます。そして東高野街道を南に進むと恩智神社があります。

途中で看板もあるため、迷うことは少ないでしょう。恩智神社には50台分の駐車場も併設されているので便利です。

恩智神社でありがたいご利益をいただこう!

 (816810)

2 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪