2019年5月27日 更新

好々爺の意味と読み方は?好々爺の特徴と女性の場合の対義語も

好々爺の読み方と意味をご存知ですか?好々爺は漢字の通り良い意味を持つ言葉です。しかし女性に対しては使われないので男性よりも女性の方が穏やかに生きることが難しいという考え方もあります。好々爺の類語や対義語、特徴をご紹介します。

好々爺の意味・読み方

Thought Idea Innovation - Free photo on Pixabay (299753)

好々爺の読み方をご存知ですか。あまりなじみのない言葉なので初めて聞く方も多いでしょう。意味は漢字から想像できる通りの意味を持ちます。

具体的にどのような意味を持つのか、どう読むのかを見ていきましょう。

読み方

Cactus Book Flower - Free photo on Pixabay (299757)

「好々爺」は「こうこうや」と読みます。よく読み間違いをする例としては「すきすきじい」や「よしよしじい」が挙げられます。

「好々」を「こうこう」と読むのはまだ納得がいきますが「爺」を「や」とは普通読まないので言葉を知らないと正しく読むのは難しいでしょう。

善意に溢れている老人

Grandpa Old Man Senior - Free photo on Pixabay (299763)

好々爺は善意に溢れている老人という意味です。「善意に溢れている」は色々な言葉に言い換えることができるので他に三つの意味に分けられます。

それぞれ良い人を表す言葉なので好々爺は良い意味で使われているということがわかります。好々爺は中国語のようですが日本で生まれた言葉で、「好」という字を二つ重ねることでお爺さんの人柄の良さを強調しているのです。

優しい老人

Man Child Baby - Free photo on Pixabay (299765)

優しい老人という意味もあります。老人と聞くと意地悪な人を想像することもありますが好々爺は意地悪をせず優しい態度で人と接します。

優しい老人と聞いて最初に思い浮かべるのは祖父ではないでしょうか。厳しい人もいますが多くの場合、祖父は孫に甘いものです。

親に内緒でお菓子を買ってくれたりお小遣いをくれたりしたことがあるでしょう。祖父に感謝しつつ、大人になった時に感謝の気持ちを伝えると祖父はとても喜ぶはずです。

周囲に好感を与える老人

Grandparents Old Senior - Free photo on Pixabay (299767)

周囲に好感を与える老人を好々爺と言います。いつも穏やかな雰囲気なので周囲の人も好感を持つのでしょう。好感を与える人は、いつも笑顔で心が広い場合が多いです。

笑顔でいることにより人を自然と惹きつけるのです。反対に好感ではなく不快感を与える人もいます。笑顔がなく近寄りがたい雰囲気の人は不快感を与えることが多いでしょう。

年老いた時には不快感を与えるよりも好感を与える老人になりましょう。笑顔を意識することが大切です。

気のいい老人

Man Grandpa Senior - Free photo on Pixabay (299768)

気のいい老人という意味があります。年を取ると他人を寄せ付けないような老人もいますが、好々爺のように人のいい老人もいるのです。

例えば電車内で子供が泣いている時、他人を寄せ付けないような老人は子供の泣き声に苛立ちます。早く泣き止ませるように母親のことを責め立てる場合もあります。

気のいい老人の場合は自ら子供をあやそうとします。子供のことを大切に考えていて、子育ての大変さも理解しているので抱っこをしたりお菓子をあげたりして子供を優しく泣き止ませようとするのです。車内の雰囲気が悪くても、気のいい老人の行動により明るい雰囲気へ変わるでしょう。

好々爺の類語・対義語

Knowledge Book Library - Free photo on Pixabay (299769)

好々爺には類語と対義語があります。好々爺という言葉だけでは何となくの意味しか分かりませんが類語と対義語を知ると具体的な老人の姿を想像することができます。

好々爺の類語と対義語を見ていきましょう。

類語

Child Reading Bible - Free photo on Pixabay (299770)

類語には「年寄り」や「翁」があります。好々爺は基本的にお爺さんのことを指す言葉なので、年寄りというとお婆さんも含まれてしまいますが老人を意味する言葉としては類語になります。

「翁」は男性の老人のことを言います。読み方は「おきな」です。女性の老人は「媼」と言います。読み方は「おうな
です。好々爺はお爺さんのことを言うので媼は類語に含まれません。

対義語

Light Bulb Lightbulb - Free photo on Pixabay (299772)

対義語には「狸爺」があります。狸爺とは年老いたずる賢い男性のことを言います。好々爺は優しい雰囲気の老人のことを指すので正反対の言葉になります。

狸は人を騙す動物として昔話にもよく登場しているので、ずる賢いお爺さんのことを軽蔑する意味で狸爺と言うのでしょう。

他にも「偏屈爺」があります。偏屈とはかたくなで素直でないことを言います。年を取ると考え方が凝り固まってくるので中々他人の意見を素直に聞き入れられなくなります。好々爺はどんな人の意見にも耳を傾けることができるので正反対の言葉と言えるでしょう。

好々爺の使い方

1 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

伊達男の意味や類語と語源は?ファッションの本場イタリアの伊達男とは

伊達男の意味や類語と語源は?ファッションの本場イタリアの伊達男とは

皆さん、伊達男という意味や語源を知っていますか? ファッションセンスが良かったり、イタリア男性を想像する方も多いのではないでしょうか。 あの歴史上の有名な伊達政宗がか来ていることや、伊達男の意味や類語、そして伊達男が一体どんな男性なのか解説していきます。
気苦労の意味と使い方は?気苦労が絶えない人の特徴と改善方法も

気苦労の意味と使い方は?気苦労が絶えない人の特徴と改善方法も

日常で何気なく使ってる「気苦労」の意味・使い方とは?「気苦労」の意味や類語、「気苦労娘」の意味も解説!気苦労の多い人の特徴・心理・対処法をしっかり紹介していきます。気苦労が多いのはデメリットだけじゃない!利点を活かして、少し意識を変えてみませんか?
鼻で笑う癖の心理と特徴!「鼻で笑う」の意味や類語も

鼻で笑う癖の心理と特徴!「鼻で笑う」の意味や類語も

鼻で笑われるというのは気分が悪いものです。今回はその「鼻で笑う」を取り上げて、その言葉の意味や類語、そういう仕草をとる人の心理などについて考察します。自分に自信がある人がとる態度のようですが、ひょっとしたらその反対やそれが癖だということもあるかもしれませんよ。
負け惜しみの意味と類語!負け惜しみを言ってしまう人の心理とは?

負け惜しみの意味と類語!負け惜しみを言ってしまう人の心理とは?

この記事では、負け惜しみの意味や、類語、使い方を紹介していきます。また、負け惜しみを言ってしまう人の心理とは、どのようなものがあるのか?そして、負け惜しみを言う人の特長や、負け惜しみをいう事によるデメリットもご紹介します。
野次馬の意味や類語とは?野次馬の心理や特徴と野次馬への印象

野次馬の意味や類語とは?野次馬の心理や特徴と野次馬への印象

野次馬とはどういった意味なのでしょうか。普段よく使う言葉ですが、その意味をしっかりと理解していますか。また、野次馬はどうしてしてしまうのでしょうか。そうした人の心理や、野次馬の問題について解説しますので、じっくりと確認してみてください。

この記事のキーワード