2019年4月30日 更新

ハブられる人の意味と語源とは?職場や学校で気にしない方法と対処法

"ハブられる"という言葉の意味や語源を知っていますか?友達や家族職場の人に仲間外れ…つまりハブられたことはありますか?この記事は、ハブられる人の特徴やハブられないための対処法、またハブられるのメリットを紹介していきます。ハブられて辛い思いをしてる人は必見です!

ハブられるの意味とは?

Women Surprised Hatena - Free image on Pixabay (230298)

日常生活で耳にする「ハブる」「ハブられる」と言った言葉の意味を知っていますか?

普段何気なく使っている、あまりいい意味ではないこの言葉のを、あなたはきちんと理解していますか?

この記事では、"人にハブられること"を題材にしていきます。

ハブられる人の特徴や、ハブられる原因、ハブられたときの対処法をお話ししていきます!

今現在、友達や職場の人からハブられてしまって悩んでいる人は必見です!

ハブられるのは、あなたにも原因があるかもしれません。

そして、ハブられることのストレスから解放されるような対処法を知ることも大切です。

まずはじめに、"ハブられる"という言葉の意味や使い方について解説していきます!

ハブられるの意味

Despair Alone Being - Free photo on Pixabay (230503)

まずは"ハブられる"の意味を改めて紹介します。

"ハブられる"というのは"ハブる"の受け身の言葉です。

意味は"仲間外れにされる"という意味です。

一般的には若者の間で使われる言葉で、若者言葉とされています。

学生時代にみなさんよく使ったのではないでしょうか?

仲間外れが起きるのは、学生時代に多いですから…。

仲良しなグループだったのに、ある日突然一人だけ仲間外れにされていたり…そういうところを目の当たりにした人も多いのではないでしょうか。

または、自分が仲間外れの対象であったり、仲間外れにした側だった人もいるでしょう。

学生を卒業して大人になったからといって、仲間外れがなくなるわけではありませんね。

またハブるやハブられるを、なくなる・外されるという意味で使用することもあります。

ハブる・ハブられるの使い方は?

Innovation Business Information - Free photo on Pixabay (230380)

では、ハブる・ハブられるの使い方を説明していきます。

ハブる・ハブられるは人間関係において、残念ながらよく起こってしまうことです。

仲間外れという言葉を使う人もいるでしょうが、ハブる・ハブられるという言葉の方が今時の言葉でしょう!

まずはハブるで例文を紹介します。

・元々は仲のいい子だったけれど、最近恋人ができて付き合いが悪くなったから、みんなでハブる。

こうゆう女性の会話、怖いですよね…。

付き合いの悪くなった特定の友達を、みんなで仲間外れにしようという意味です。
Worried Girl Woman Waiting - Free photo on Pixabay (230470)


続いて、ハブられるの例文です。

・昨日まで仲良しグループの中の一人だったのに、突然ハブられた。

昨日まで仲良しだったのに、ある日突然訳も分からなく仲間外れにされた…という例文です。

仲間外れにされる方にも原因があるのかもしれませんが、ハブる・ハブられるという言葉にはなんだかドキッとさせられて怖いものです。

・好きな本が図書館からハブられていた。

このような使い方もできます!

意味は好きな本が図書館からなくなってしまっていたという意味です。

仲間外れという意味以外にも、なくなる・外されるという意味合いで使うこともあるということです。

ハブられるの語源とは?

Kid Child Portrait - Free photo on Pixabay (230458)

ハブる・ハブられるの意味は分かりましたが、語源とは一体なんなのでしょう?

若者言葉だからといって、突然生まれたわけではありません。

きちんと語源があります!

語源にもいくつかの説があるので、紹介していきます。

「省く」「葬る」が語源になっている説

Alone Sad Depression - Free photo on Pixabay (230466)

まずは「省く」が語源になっている説です!

「省く」という言葉には、不要なものを取り除いて減らす・簡略する・節約するといった意味があります。

不要なものを取り除いて減らすという意味が、仲間外れにするという意味に近いです。

読み方も「はぶく」と読むので、ハブると聞くと「省く」という言葉を連想させる人が多いでしょう。

続いて「葬る」が語源になっている説です。

「葬る」は一般的に「ほうむる」と読みます。

意味は、死体や遺骨を墓や土中に埋める・表面に現れないようにする・世間に知られないようにする、というものです。

意味を見ても、関連はなさそうに思えますが、葬るは"はぶる"、"はふる"と読むこともできるので、そこからハブるという言葉ができたという説です。

「村八分」が語源となった説

Old Man Person - Free photo on Pixabay (230476)

まずは「村八分」とはどのようなものなのか説明していきます。

「村八分」とは、江戸時代に村民が規約違反をした時に課せられる制裁行為のことです。

分かりやすくいうと、違反をした人に対して村中がみんなで無視をしたりして、その人やその一家を仲間外れにするということです。

「むらはちぶにする」という言葉の、は・ぶ・るを取ってハブるという言葉になったという説です。

村八分の意味に仲間外れが含まれているので、ハブると意味も近いです。

他にも色々な説がありますが、代表的なものを紹介しました。

ハブられる人の特徴とは?

Dog Sad Waiting - Free photo on Pixabay (230491)

「ハブられる」の意味や語源がわかったところで、続いてはハブられる人の特徴についてです。

もちろん、ハブられる人が必ずしも悪いわけではありません。

ハブる側の人間にも、悪い部分はあります。

しかし、たった一度の人生ですから、人にハブられることなく楽しく過ごせたら最高ですよね。

今現在、ハブられている人は今一度、自分を見つめ直してみましょう!

ハブられやすい人の特徴について、紹介していきます!

人見知り

Boy Child Sad - Free photo on Pixabay (230495)

人見知りは日本人にとても多いです。

人見知りの人は、初対面の人と話すのがとても苦手で慣れるまでに時間がかかってしまいます。

しかし、相手に慣れてしまえば、普通に楽しい会話をして冗談を言い合ったりすることもできます。

人見知りはファーストコンタクトが苦手なだけなのです。

クラス替えなどで初対面の人がたくさんいると、人見知りの人は自分から話しかけられませんし、誰かから話しかけられても緊張でうまく答えることができません。

よって、友達が作れず一人になってしまい、周りから見たらハブられている存在になってしまうのです。

この場合は周りからの悪意からハブられたのではなく、自分が周りと関わろうと出来なかったが故にハブられるということです。

嘘をつく人

Woman Beautiful Girl - Free photo on Pixabay (230499)

嘘をつく人は、誰からも嫌われると思っていいでしょう。

嘘をつく人は、嘘に嘘を重ねてたくさんの嘘をつくので、自分でどのような嘘をついたか把握できなくなってしまい、話が噛み合わなかなってしまうことがよくあります。

嘘をたくさんつく人は、嘘を隠すのが上手なわけではないのです。

ですから、嘘をついていることが人にバレてしまいます。

嘘ばかりつく人と一緒にいて会話をしていても、何が本当で何が嘘なのかわからないので、疲れてしまいますし楽しくありません。

嘘つきな人はハブられてしまっても仕方ないでしょう。

1 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

リア充の意味と定義は?年代別のリア充になる方法!

リア充の意味と定義は?年代別のリア充になる方法!

世の中にたくさん存在するリア充!そんなリア充という言葉の誕生した理由を知っていますか?小学生や中学生、はたまた高校生、大学生にまでリア充になりたいと思っている人はたくさんいます。そこでリア充の定義とリア充になるためにはどうしたらいいか紹介していきます。
人間関係に疲れた!職場や学校の人間関係に疲れた時の対処法と名言

人間関係に疲れた!職場や学校の人間関係に疲れた時の対処法と名言

職場や学校の人間関係に疲れてしまったと感じることはないでしょうか。たとえ人間関係に疲れても仕事があれば簡単に職場を休むことはできませんし、学校も簡単に転校はできません。人間関係に疲れた時、どのように対処すれば良いのでしょうか。気が楽になる名言も紹介します。
先輩が好き!年代別のアピール方法とアプローチする方法は?

先輩が好き!年代別のアピール方法とアプローチする方法は?

あなたには好きな先輩がいますか?この記事を読んでいるということは、もしかしたら先輩を好きになってしまったかもしれません。どうやってアピールしたらいいか悩んでいる人に、中学や高校、大学、職場やバイト先の先輩によって変わるアピール方法についてご紹介します。
会社や学校を早退する理由19選!当日でなく事前に伝えるのがコツ!

会社や学校を早退する理由19選!当日でなく事前に伝えるのがコツ!

やる気がなくて、会社や学校を早退したいと思うこともあるでしょう。しかしそう簡単に早退はできません。早退する時は、当日に言うよりも事前に伝えることで、早退をさせてもらえる可能性も高まります。面白系から真面目系までシーンに合わせて使える早退理由をご紹介します。
根回しの意味と類語は?仕事や結婚に有効な上手な根回しのやり方

根回しの意味と類語は?仕事や結婚に有効な上手な根回しのやり方

根回しは、上手く使いこなす事で、成果に大差がでてきます。そこで、まずは、意味や類語などの基本から説明し、仕事で根回しを行なうやり方、さらに、結婚生活でも活かす方法や、根回しが嫌いな人の意見も交えながら、客観的に分析し、解説いたします。

この記事のキーワード