2019年7月12日 更新

【チェック】閉所恐怖症の症状と原因は?克服する方法と生活習慣

閉ざされた空間にいるとパニック発作を起こしたりする閉所恐怖症は、生活に支障をきたす場合もあるため早期治療が必要です。そこで、症状や原因、MRIが苦手といった閉所恐怖症あるある、チェック表、克服方法などをご紹介しますので、気になる方はチェックしてみてください。

目次

閉所恐怖症とは

Girl In The Elevator Photoshoot - Free photo on Pixabay (436242)

人間はさまざまなものに対して恐怖を感じますが、閉所恐怖症の人は特定の場所や空間をひどく怖がります。エレベーターの中など、狭くて閉ざされた空間にいると、恐怖で動悸が激しくなったり、息苦しさを感じるのです。

では、なぜ、そのように恐怖を感じるのでしょうか。この記事では、閉所恐怖症とはどのような恐怖症なのかを具体的に解説するとともに、閉所恐怖症の原因や症状、閉所恐怖症が体や生活にもたらす悪影響を紹介していきます。

閉所恐怖症チェック表もありますので、もしかしたら自分は閉所恐怖症かもしれないと悩んでいる人がいたら項目に当てはまるかどうかチェックしてみてください。閉所恐怖症を克服するための生活習慣方法や治療法も紹介していますので、参考にしてみてください。

正式名称は限局性恐怖症

Little Boy Hiding Sad - Free photo on Pixabay (436246)

閉所恐怖症の正式名称は「限局性恐怖症」といいます。閉所恐怖症だけではなく、高所恐怖症や先端恐怖症などもこれにあたります。特定の状況や環境や対象に対して恐怖や不安を覚えて、症状はさまざまですが、ひどい場合にはパニック発作を起こします。

限局性恐怖症の中には恐怖を感じる対象に近づかないことで不都合を感じない恐怖症もありますが、閉所恐怖症のように日常生活に支障の出る恐怖症もあります。たとえば、仕事の関係で高層ビルの上層階に行かなくてはいけない場合、エレベーターを使わずに階段を使用するなど、骨の折れる回避策が必要になることがあります。

このように限局性恐怖症の人は普段から恐怖を感じる場所には近づきませんが、自分のそんな反応が不合理であることも過剰であることもきちんと認識しており、無意識にしているわけではありません。

割合

Pie Chart Diagram Data - Free image on Pixabay (436265)

限局性恐怖症の一年間の有病率はアメリカで7~9%と最も多く、ヨーロッパ諸国では約6%とアメリカに次いで高く、南米諸国、アジア、アフリカにおいては2~4%とやや低い傾向にあります。

子供の有病率は約5%であり、13~17歳が16%と高く、高齢になると約3~5%と低くなります。恐怖症の種類によって異なりますが、全体的な統計によると、男女比は女性の方が男性よりもはるかに多いと言われており、女性の方が男性よりも恐怖を感じやすい傾向にあるようです。

症状例

Fear Shadow Disorder - Free image on Pixabay (436272)

閉所恐怖症の症状例を紹介します。ある女性が深夜遅く帰宅した時の話です。その女性はもともと狭い場所や暗いところが苦手な傾向にはありましたが、症状が出るほど強い恐怖感は持っていませんでした。

ところが、いつものようにマンションのエレベーターに乗っている時に、地震が起こってしまい、エレベーターの中に閉じ込められてしまったのです。エレベーターの中は真っ暗です。狭く閉ざされた場所でいつ助けが来るのかも分からない状態でした。

耐え難い恐怖にパニックを起こした女性は、その後、無事にエレベーターから出ることができましたが、それ以来、エレベーターに乗ると動悸や息苦しさを感じるようになり、エレベーターに乗れなくなったそうです。

女性の発症率が圧倒的に多い

Portrait Grim Girl - Free photo on Pixabay (436253)

閉所恐怖症の発症率は女性の方が圧倒的に多くなっています。では、なぜ女性の方が多いのでしょうか。パーソナルスペースを広く認識している人ほど閉所恐怖症になりやすいと言われています。

つまり、女性の方が男性より空間認識が阻害されることを嫌う傾向にあるのかもしれません。一方で閉所恐怖症の人は縦の距離を過小評価するので高いところは平気な人が多いようです。ちなみに高所恐怖症の男女比は男性の方が若干多いぐらいであまり差はないようです。

小児期~成人早期に発症することが多い

Desperate Sad Depressed - Free photo on Pixabay (436250)

限局性恐怖症は小児期~成人早期に発症することが多いと言われています。発症年齢の中央値は7~11歳の間、平均は約10歳となっていることから、小学生の時に発症することが多いのが分かります。

小学生になると環境がガラリと変わります。そのことに起因しているのでしょうか。就学前の環境は狭く限られたものであり、苦手意識を感じるものはそう多くありません。

しかし、小学校に入学すると、たくさんの人がいますし、目にするものや触れるもの、初めて足を踏み入れる空間や場所など、未知で真新しいものが多いため、不安や恐怖を感じるのではないでしょうか。

何十年も放置すると寛解しないと言われている

Anxiety Fear Mystic - Free photo on Pixabay (436254)

閉所恐怖症や高所恐怖症のような生活に支障をきたす限局性恐怖症は治療をせずに放置すると何十年もその症状が続くと言われています。生活に支障のない恐怖症の中には放置している間に軽減するものもあります。

閉所恐怖症などの限局性恐怖症は、子供の頃に発症した場合、成人期までに治らないと寛解するのは難しいとも言われています。そのため、症状が出た場合には放置せずに病院を受診し、速やかに治療を受ける必要があります。

高齢者の有病率は低いですが、転倒恐怖症など、年を取ってから発症する限局性恐怖症もあります。倒れて怪我をしたことにより、また転ぶことを恐れて、外出したり、歩くのを嫌がるようになります。非活動的になると認知症の原因になる場合もあるので放置するのは危険です。

限局性恐怖症の種類

Abyss Window Sill Dangerous Tired - Free image on Pixabay (436256)

ここからは限局性恐怖症の種類について解説していきます。一言に限局性恐怖症と言ってもその種類は多く、恐怖を感じる対象別に、状況型、動物型、血液・注射・外傷性、自然環境型、その他に分類されています。それぞれの特徴をまとめてみましたので、見ていきましょう。

状況型

Airplane Travel Flight - Free photo on Pixabay (436430)

状況型の限局性恐怖症には、エレベーターや閉所を怖がる閉所恐怖症をはじめ、暗闇を怖がる暗所恐怖症、飛行機に乗ることを怖がる飛行機恐怖症などがあります。この状況型の限局性恐怖症は女性の方が男性より圧倒的に発症率が高いと言われています。

ただ飛行機恐怖症の場合は、飛行機に搭乗することを怖がる原因が、墜落への恐怖だったり、閉所への恐怖だったり、高所への恐怖だったり、死ぬことに対する恐怖だったり、恐怖を感じる対象がいくつも入り混じっていることが多いです。

そのため、同じ状況型の閉所恐怖症や暗所恐怖症と比べて克服するのは難しく、飛行機に乗っている時にパニック発作を起こしたことのある人は、パニック状態になることへの不安もプラスされて飛行機に乗ることを過剰に怖がるようになります。

動物型

Spider Tarantula Creepy - Free photo on Pixabay (436247)

1 / 8

関連する記事 こんな記事も人気です♪

飛行機恐怖症の症状と原因は?飛行機恐怖症の克服法と有名人も

飛行機恐怖症の症状と原因は?飛行機恐怖症の克服法と有名人も

世の中には沢山の「恐怖症」が存在しますが、その中の一つ「飛行機恐怖症」をご存知でしょうか。今や当たり前のように人々の足となっている飛行機ですが、この飛行機に対して恐怖を抱いている人がたくさんいるのです。ここではそんな「飛行機恐怖症」について詳しくご紹介します!
【診断】女性恐怖症の原因はトラウマ?女性恐怖症の症状と克服方法

【診断】女性恐怖症の原因はトラウマ?女性恐怖症の症状と克服方法

あなたは女性恐怖症を知っていますか?自分が女性恐怖症か診断し、特徴や原因を探り自分がどんな症状があるのか知ることが必要です。多くの場合はトラウマから女性恐怖症になる可能性が高いです。今回は克服方法も一緒にいていき、考えていきましょう。
【診断】高所恐怖症の症状と原因は?克服方法と治し方も

【診断】高所恐怖症の症状と原因は?克服方法と治し方も

みなさんは高いところが苦手ではありませんか?この記事では、高いところに恐怖を感じる「高所恐怖症」のチェック診断から、その原因や症状、そして治し方まで幅広く紹介します。高所恐怖症は大人になってからかかることもある身近な病です。ぜひこの記事で知識を深めてください。
【診断】失笑恐怖症の症状と原因は?克服方法と失笑恐怖症の芸能人

【診断】失笑恐怖症の症状と原因は?克服方法と失笑恐怖症の芸能人

失笑恐怖症という症状をご存知ですか。こうした失笑恐怖症の症状に悩まされている人は意外に多く、実は芸能人の中にもこうした症状を持っている人がいるのです。失笑恐怖症の症状はなぜ起こるのか、そしてどのように対処するべきなのかも合わせて解説します。
【診断】恋愛恐怖症の症状や特徴とは?恋愛恐怖症の克服方法も

【診断】恋愛恐怖症の症状や特徴とは?恋愛恐怖症の克服方法も

自分は恋愛恐怖症かもしれないと思うことはありませんか。恋愛恐怖症で悩んで、もうこれから恋愛ができないかもしれないと思っている男性や女性はたくさんいます。しかし、恋愛恐怖症は克服できます。簡単な琴ではありませんが、時間をかけて克服していきましょう。

この記事のキーワード