2019年5月27日 更新

【診断】知ったかぶりの心理とうざい時の対処法!日本人や男に多い?

日本人男性に多い知ったかぶり。その心理はどこから来るのでしょうか?仕事においてもうざい、知ったかぶりをする人の対処方法も解説していきます。また、理由を知ることで、自分は知ったかぶりをしているかの診断も、この記事を通してすることができます。

知ったかぶりをすることによるデメリットは、「たとえ本当に知っていたとしても、またどうせ嘘をついている、また知ったかぶりが始まった、と思われてしまい、本当に知っていることを話しても、流されてしまう」というデメリットです。

おおかみ少年という話もありますが、いつも嘘をついているので、「今回もうそだろう」と思われてしまうのです。これは、前述したように、「信用を失ってしまったから」なのです。信頼を失ってしまうと、何を言っても「また嘘をついている」と思われてしまうのです。

ですから、知ったかぶりをしてしまうと、本当に知っていても「またか」と流されてしまうというデメリットがあるのです。

結果的に一人ぼっちになる

Hand Man Figure - Free photo on Pixabay (326003)

知ったかぶりをすることによるデメリットは、「結果的に一人ぼっちになる」ということです。ここまで知ったかぶりをすることのデメリットを解説してきたので、もうお分かりいただけるはずです。いつも嘘をついていて信用できない、会話をしようとしてもいつも自分が優位に立とうとするのでコミュニケーションが取りづらい、自分が聞き手になることができない、というような、こういった特徴のある「知ったかぶりをする人」と、深い関係になろうとする人は、そう多くありません。

「またか。」「知ったかぶりが始まった。」と思われてしまっては、結果的に一人ぼっちになってしまいます。本当は、自分の弱さを隠したくて知ったかぶりをしてしまうのですが、それが相手にとって「適当に流しておこう」「面倒だから放っておこう」「どうせ会話にならないから、話さないでおこう」というような気持ちにさせてしまうので、結果的に知ったかぶりをする人は一人ぼっちになってしまうのです。

知ったかぶりがうざいときの対処法

Questions Board Blackboard - Free photo on Pixabay (326005)

それではここからは、知ったかぶりをする人がうざいとき、どのように対処をしたらいいのかを解説していきます。面倒であれば、そのまま流してもいいですし、直接「本当に知っているのか?」ということを聞くこともできます。また、これ以上知ったかぶりをさせないために、間違えているという事を指摘するという方法もあります。

人によっていろいろな対処法がありますので、ぜひ以下の記事を参考にして対処をしていってください。

流す

Domino Hand Stop - Free photo on Pixabay (326006)

知ったかぶりがうざい時には、流しましょう。「へえ。そうなんだ!」「ありがとう!」の一言で、会話を強制的に終了させることができます。

知ったかぶりをする人というのは、人と対等に関係を作ることができません。自分が優位に立っているのかどうか?がとても大切なので、「自分はあなたと関わりません」という態度で、「ありがとう!」と言って会話を終わらせれば、知ったかぶりする人もこれ以上お話をすることができなくなります。

変に対立しようとすると、相手は優位に立とうと必死になってくるので、ありがとう!と言って流して、会話を終了させることがオススメです。

本当に知っているのか聞く

Pray Hands Praying - Free photo on Pixabay (326007)

知ったかぶりがうざい時、「本当にしっているの?」と聞く方法もあります。「知らなくても恥ずかしいことじゃないよ?」という事を、大切な人であれば言ってあげることもできます。「これ以上、知ったかぶりをしていると、孤独になってしまうよ」という事を、伝えてあげることもできます。

あくまで、対立するために本当にそれを知っているのかを聞くのではなくて、知らなくてもいいんだよという事を教えてあげる気持ちで、聞いてみましょう。

間違えているところを指摘する

Sheep Bleat Communication - Free photo on Pixabay (326009)

知ったかぶりをする人がうざいときには、間違えているところを指摘するという方法もあります。適当に流したり、本当に知っているのかを聞くだけでは、ますます知ったかぶりを増強させてしまう事もあります。「この人に知ったかぶりをしても、すぐバレてしまう」という事を理解させるためには、間違えている事を指摘してみるのも、一つの方法です。

この人にはこれ以上知ったかぶりができない。と思わせることができれば、知ったかぶりをすることは少なくなってくるでしょう。

知ったかぶりを治す方法

Calculator Paperclip Pen - Free photo on Pixabay (326010)

それでは、自分がいま、知ったかぶりをしてしまう場合、どのようにして治していけば良いのかを解説していきます。まずは、素直になることです。そして、「知らないことはいけないこと・恥ずかしいこと」という観念を少しずつでいいので、なくしていくことです。

また、人と対等に関係を作るように練習していく事も大切です。いつまでも対立していたら、疲れてしまいます。ここから一つずつ、知ったかぶりを治す方法を解説していきますので、参考にしてください。

素直になる

Yes No - Free photo on Pixabay (326011)

「素直は知性」と言われるように、素直になれる人というのは知性があります。知ったかぶりをすることで、実は自分の評価を下げてしまっているのです。素直になって、自分が分からない事は「教えて」と聞いてみましょう。

もしかすると自分は「知らない事がいけないこと」「知らない事は恥ずかしい事」と思っているかもしれませんが、相手までそう思っているとは限りません。知らない事があるのは当然のことなのです。恥ずかしくもなければ、人に負けることでもありません。

素直になって、自分の人間味をここで表現してみましょう。そうする事によって、人からも信頼されますし、評価がものすごく高くなるのです。自分の恥ずかしいと思っていることを表現できる人というのは、本当の意味で強い人なのです。

知らないことは教えてもらえばいいと思う

Adult Break Business - Free photo on Pixabay (326013)

知ったかぶりを治すために、「知らない事は、教えてもらえばいい」という思考を持ちましょう。完璧な人間などいません。完璧でなければいけない、という思い込みを少しずつ捨てて、知らない事は教えてもらいましょう。教えてもらった方が、ずっと早いのです。そして、コミュニケーションを取る事ができるので、人間関係も良好になってきます。

自分を守るための嘘が、結果的に自分を苦しめる事になってしまいます。知らない事は、教えてもらえばいいと、気楽に構えておきましょう。

人と張り合っても意味がないと思う

Lion Roar Africa - Free photo on Pixabay (326014)

知ったかぶりを治すために、「人と張り合っても意味がない」という事を知りましょう。これまで知ったかぶりをしていた人は、人といつも張り合ってきた人です。人に負けないように、自分が主導権を握るようにして生きてきました。しかし、それを生きている間ずっと続けていくのは、とても苦しいものです。

いつまでも人と張り合っていて、いつになったら自分は頂点になるのでしょうか?頂点になってどのように生きていきたいのでしょうか?それを考えてみると、「人と張り合う事の意味のなさ」がお分かりいただけるはずです。人との関係というのは、対等です。

誰かが勝って、誰かが負けるものではありません。知ったかぶりを続けて、人との張り合いを続けてしまうと、人間関係全般に、支障が起こります。多くの悩みの根本が人間関係だといわれており、恋愛も家庭も、仕事も、全て人間関係あってのものです。この人間関係を良好にするためには、相手と対等な関係を作っていくことなのです。少しずつ、人と張り合っても意味がないことを自分に言い聞かせていきましょう。

ここで学べるチャンスと思う

Thought Idea Innovation - Free photo on Pixabay (326016)

3 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

忙しいアピールはうざい!忙しいアピールする心理と対処法は?

忙しいアピールはうざい!忙しいアピールする心理と対処法は?

あなたの周りに忙しいアピールをする女はいますか? 忙しいアピールをする人は仕事できない人だったり、うざい存在だったりします。 今回は、忙しいアピールをする人の特徴や心理、うあざがられる理由、そして対処法や忙しいアピールをやめる方法まで詳しく解説します。
【診断】完璧主義者の特徴と心理!仕事でも恋愛でも疲れる?

【診断】完璧主義者の特徴と心理!仕事でも恋愛でも疲れる?

一緒にいて疲れることもある完璧主義者は、仕事上では大きな成果を出すことも多い人物です。完璧主義者はどのような心理や特徴を持っているのでしょうか。また、完璧主義者はその性格からうつ病になりやすいというリスクもあります。恋愛傾向や自己診断方法など全てご紹介します。
遅刻魔は本当にクズ?遅刻魔の心理や対応とADHDの可能性も

遅刻魔は本当にクズ?遅刻魔の心理や対応とADHDの可能性も

遅刻魔の人は、どのような心理が働いているのでしょうか。どうしても遅刻を繰り返してしまうな人は、あなたの周りにいませんか。そうした遅刻魔の心理や特徴をご紹介しますので、じっくり確認してみましょう。また、こうした症状を直す方法もご紹介します。
「帰りたい」が口癖の人の特徴や心理!飲み会や仕事場での対処法も

「帰りたい」が口癖の人の特徴や心理!飲み会や仕事場での対処法も

口癖のように「帰りたい」と言っている人はいませんか。それは仕事に疲れを感じているからかもしれません。飲み会や仕事で帰りたいという人の心理をチェックして、その人の気持ちを考えてみましょう。また、帰りたくてもなかなか帰れないときの対処法もご紹介します。
【診断】天邪鬼の心理や性格とは?天邪鬼の治し方や対処方法も

【診断】天邪鬼の心理や性格とは?天邪鬼の治し方や対処方法も

天邪鬼の人はどのような性格か心理なのかご存知ですか?天邪鬼の特徴や治し方、恋愛ではどのように思われるのかを紹介していきます。セルフチェック項目も紹介するので、ぜひ自分でも天邪鬼やその類語に当てはまらないか診断してみましょう。

この記事のキーワード