2019年9月1日 更新

ダメな上司の特徴12選!ダメ上司の口癖や付き合い方も

社会人になって忙しい日々。自分の仕事を頑張っている中、上司からの一言「代わりは他にもいる」。あなたの回りには部下にダメな対応をしているダメ上司ははいませんか?今回はダメな上司の特徴や口癖、付き合い方など細かく紹介していきます。

ダメな上司について

Tie Necktie Adjust - Free photo on Pixabay (403670)

忙しない毎日をお過ごしの社会人のみなさん。顧客対応や納期の締め切り、お店の運営や電話対応、営業回りなど多数の仕事に日々お疲れのことでしょう。そんな中、仕事とは別で頭を悩ませていることはありませんか?

そう、新卒1年目から中堅の方々まで多くの人が出会ってしまう、ちょっとやっかいなタイプの人物、いわゆる「ダメな上司」との関係性です。「仕事は問題ないけど上司がちょっと…」「上司と仕事すると気が滅入るんです」「毎回毎回理不尽に怒られてばかりで納得がいきません!」など、愚痴を言い出したらきりがないことでしょう。

今回は、そんな「ダメな上司」についてご紹介していきます。その特徴や口癖、ダメな上司との付き合い方や自分がダメな上司にならないために注意するべきことなど、細かく説明していきますので、今ダメな上司に頭を悩まされているみなさんは是非参考にして下さい。

ダメな上司の特徴

Man Reading Touchscreen - Free photo on Pixabay (403673)

「ダメな上司」と一言で言ってもそのダメな部分は人それぞれです。しかし、ダメな上司に共通する特徴があります。ここでは、12個の特徴を紹介していきます。みなさんの周りにいるダメな上司は12個中いくつ当てはまるのか、一つ一つ比較していきましょう。

自分の感情で怒る

Despair Alone Being - Free photo on Pixabay (403690)

「え、なんでいつもはこんなことで怒らないのに今日は怒られたんだ…」と、疑問に思う怒られ方をした経験はありませんか?ダメな上司の特徴の一つに、自分の感情で部下を怒ることがあります。

普段なら普通に対応してくれる内容であっても、上司の機嫌が悪くイライラしている時、上司が自分の仕事で上手くいかないことがあった時など、自分の感情が落ち着いていない時は、なんてことのない些細なことでも突然怒ってくることでしょう。

「なんでドアを閉めてないんだ!」「書類の向きが逆じゃないか!!」「なんでこんなこともわからないんだ!」と、自分のイライラした感情を部下にぶつけるように怒ります。触らぬ神に祟りなし。そんな気配を察知したらなるべく話しかけないように注意しましょう。

部下の教育を放棄する

Writing Pen Man - Free photo on Pixabay (403711)

みなさんの上司はしっかりと仕事を教えてくれ、時には正しく注意し、上手くできた時は褒めてくれるような上司でしょうか?部下の仕事に気に掛ける機会が少なく、気づくと放置されているなんてことはありませんか?

「私の上司はいつも忙しそうで声をかけても仕事が忙しいから後でね、と後回しにされるんです。同期の上司は緊急の用が無い限り対応して貰えるみたいで正直羨ましくて…」なんて耳にする人もいるでしょう。

上司ももちろん忙しいのは重々承知ですが、部下の教育も仕事の一つです。自分の仕事ばかり行って、部下の仕事ぶりを見ておらず充分な教育が出来ていなければ良い上司とは言えないでしょう。

人によって態度が違う

Entrepreneur Startup Start-Up - Free photo on Pixabay (403721)

「私この前○○さんに褒めてもらっちゃった~」と同期の話を聞いている時、自分は同じ仕事をしたのに褒められるどころか冷たくあしらわれたんだけど…と心の中で思ったことがある人は少なくないでしょう。

上司のお気に入りの社員かどうかで普段の態度が違うのです。例えば、資料印刷を頼まれたとして、その完了報告をしに行った際、自分の場合は「あぁ、わかった。そこに置いておいて」という態度であったのが、上司のお気に入りの他の部下の場合は「仕事速いね~。ありがとう!そういえばこの前も…」などと、上司のテンションも高く話も弾んでいるのです。

もちろん上司も一人の人間ですから好き嫌いはあるでしょうが、仕事において人によって態度を変えるというのは部下の教育上よろしくありません。

自分の非を認めない

Guy Man People - Free photo on Pixabay (403724)

若手であればわからないことも多く、怒られがちな日々になるのも頷けますが、若手と言えども仕事をしっかり行う社会人です。既に学んで覚えたことに関しては、それが正しいか間違っているかの判断はつくでしょう。

そんな中、明らかに上司の間違いによって仕事に支障が生じたり、他の人に怒られた際にダメな上司は自分の間違いを認めません。「君が勘違いしたんだろう」「私が伝えたかったのはそういうことじゃない」「これぐらい君が気づけば問題なかっただろう」と、言い訳を並べ素直に謝罪することが彼らはできないのです。

部下の意見を受け入れない

Event Dialogue Lecture - Free photo on Pixabay (403728)

近年、若手も積極的に意見を述べていこう!という風潮が様々な企業で広がってきてはいますが、実際のところはどうでしょうか?人それぞれ意見は異なるもの、共に仕事をしていくのですから部下であっても必要であれば意見はした方が良いものです。

しかし、ダメな上司の場合、部下が実際に意見を述べるとまるで聞く耳を持ちません。「君の意見は聞いてないから」「経験が浅いんだから私に任せておきなさい」「それちゃんと考えてないでしょ?あぁもういいよこっちの意見を通しておくから」と、真摯に向き合ってくれないことでしょう。

ダメな上司の脳内では、「どうせ大した意見も出てこないし、若手の意見なんて使えない」などと、一方的に決めつけているのです。部下が何を考えその意見を述べたのか、意見を受け入れず部下を知ろうともしないのです。

部下の成長を喜べない

Green Grow Up - Free photo on Pixabay (403733)

社会人たるもの一つ一つ仕事をしっかりと熟していけば、誰しも成長していくものでしょう。良い上司であれば部下のその成長は嬉しく、喜ばしいものです。しかし、ダメな上司は違います。部下の成長を素直に喜べないのです。

なぜならば、部下が成長すればするほど、仕事ができるばできるほど、その有能さを妬ましく感じるようになり、いつしか自分の立場を脅かすのではないかと不安になってくるからです。そのため、本来であれば部下が様々な仕事ができるようになることを喜ぶはずが、喜べなくなるのです。

部下に無理強いをする

Sting Nature Finger - Free photo on Pixabay (403736)

社会人になると、上司からの飲みのお誘いや会社の行事への参加の誘いは増えるものです。しかし、近年では強制参加の会社の行事や飲み会は減ってきているとは言われますが、それでも上司が部下に無理強いする場面はよく見受けられます。

「部下なんだからお酌するのが当たり前だろう。絶対来いよ」「俺の誘いを断るのか」「もちろん行くよな」と、上司という立場を悪用して無理強いをします。

本当は断りたいけど、上司は絶対来いって言うし断れないと行きたくもない飲み会に参加して疲れ果てた状態での帰宅も少なくは無いのではないでしょうか。

コミュニケーションをとらない

Business Deal Laptop - Free photo on Pixabay (403796)

1 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

ハイスペック男子の基準や特徴と職業!ハイスペックと結婚するには?

ハイスペック男子の基準や特徴と職業!ハイスペックと結婚するには?

女性のほとんどがハイスペック男子と結婚したいと考える人も多いのではないでしょうか。ハイスペック男子にも性格や特徴の傾向も存在します。そのようなハイスペック男子の職業や基準、ハイスペック男子が結婚したいと考えるような女性の理想像も含めてご紹介します。
仕事人間の特徴と心理!仕事人間との恋愛や結婚はつまらない?

仕事人間の特徴と心理!仕事人間との恋愛や結婚はつまらない?

いわゆる「仕事人間」の特徴とはなんでしょうか。またそうなってしまう心理や、恋愛観や結婚観まで探っていきます。また定年後の生活や離婚の危機の訪れやすさ、仕事以外をつまらないと感じてしまう理由など、多方面から解明し今後の改善策を考えていきましょう。
飲み込みが早い人の特徴5選!飲み込みが早い人が行っている習慣とは

飲み込みが早い人の特徴5選!飲み込みが早い人が行っている習慣とは

飲み込みが早い人になりたいと、思ったことがある人は多いでしょう。では、飲み込みが早い人はどんな特徴を持っているのでしょうか。飲み込みが早い独自の長所や短所、そして飲み込みが早い人になるための方法を徹底的に解説していきます。
お人好しは損?お人好しの特徴や向いてる仕事とやめたい時の改善法

お人好しは損?お人好しの特徴や向いてる仕事とやめたい時の改善法

お人好しな人の特徴は皆さんご存知ですか?お人好しは日本では多いと言われているのですが比較的損することも多いためやめたいと考える人も多いです。お人好しな性格は仕事や恋愛にも影響を及ぼすのですが、改善方法があるので、特徴や改善方法を含めてご紹介します。
頭が固いと仕事や人間関係で損をする?頭が固い人の特徴や治す方法

頭が固いと仕事や人間関係で損をする?頭が固い人の特徴や治す方法

頭が固いと仕事や人間関係で損をするので頭を柔らかくする必要があります。頭が固い人の特徴に当てはまるか確認をして、当てはまる場合は考え方を治す方法を試していきましょう。他にも、周りに頭が固い人がいる場合の接し方を知っておくと的確に対処できます。

この記事のキーワード