2019年6月2日 更新

作り笑いは疲れる?作り笑いの心理や効果と特徴の見分け方

今回は、作り笑いの効果や特徴、そして心理状態や、作り笑いの見分け方の解説に加え、科学的にも健康に良いということが分かっている事や、子供でも作り笑いがある事、さらに、作り笑いで疲れる人のために、上手な作り笑いのコツも含めて説明していきます。

作り笑いをする人は多い

Face Girl Close-Up - Free photo on Pixabay (338141)

作り笑いは多くの人が経験していることです。むしろ作り笑いしたことがない人の方が少ないでしょう。作り笑いとは「おかしくもないのにわざと笑うこと」もしくは「うれしくないのに笑顔を作ること」を意味します。

今回は、その作り笑いの効果や特徴、そして心理状態や、作り笑いの見分け方の解説に加え、仕事上やコミュニケーション上、必要な場合のために、上手な作り笑いのコツも含めて説明していきます。

何事もメリットとデメリットがあるように、長所と短所を見極めておくことで、上手く活用することができるようになります。デメリットを知ることで、不要な作り笑いに気づき、対処する事も可能となります。客観的な視点から1つずつ分析していきます。

作り笑いをする効果

Fitness Jump Health - Free photo on Pixabay (338142)

作り笑いをすることで得られる効果をご紹介いたします。気分だけではなく、体の健康面にも嬉しい効果を期待することができるため、それらのメリットについて把握しましょう。

正直は相手を傷つけることがあるため、作り笑いを上手く使いこなすことができると、ストレスを事前に予防できたり、仕事や日常会話でも、互いにメリットを享受できるようになります。ですので、まだ作り笑いが上手くできない方も、まずはここでそのメリットを認識しましょう。

お互いに気持ちよく会話ができる

Bokeh People Couple - Free photo on Pixabay (338152)

会話は、キャッチボールですので、「笑わない」というのも対応の1つとなり、相手に一定の印象を与えます。笑うという言葉の中にも、微笑む、爆笑するなど、さまざまなニュアンスが存在します。お辞儀にも角度や、会釈などのあいさつがあるように、笑う事にも段階があります。

挨拶代わりにするような微笑みを含め、気分は伝染するため、コミュニケーションを円滑にするためには、不機嫌や無反応を示すよりは、プラスのイメージを与える方が好ましいですし、普段からできるようにしておかなければ、いざという時にできません。

笑顔というのはプラスのイメージを伝染させることができるため、会話の潤滑油になります。無理をした作り笑いではなく、相槌を打つ程度の笑顔でも充分プラスの効果を発揮することができるのです。

嘘を分かりにくくする

Young Asia Cambodia - Free photo on Pixabay (338153)

作り笑い自体が演技とも言えるので、演技は広い意味では嘘であり、フィクションともいえます。つまり、本音を隠して、演じるという意味で、上手な作り笑いは、嘘を分かりにくくすることができます。

作り笑いが下手だと、逆に嘘だと気づかれてしまい、本音がバレてしまいます。日常でも、本音が相手を気づ付けることもあれば、接客業ではお客様に不快感を与えてしまう可能性もあります。誰もがお客様に対して演技をする部分はあるので、作り笑いというのは、頻繁に使うものであると言えます。

自律神経のバランスが整う

Men Women Apparel - Free photo on Pixabay (338154)

笑う事は、科学的にも健康に良いとされています。自律神経のバランスを整える作用もあるのです。無理に笑うことを嫌い人は、面白くないのに作り笑いすることは、ストレスを発生させる行動だと思っている方もいますが、実は逆なのです。

姿勢が悪いと気分もだらけてしまうように、表情が悪いと、気分がそれに影響を受けてしまうため、笑う事で気分が楽しくなる効果があるのです。そうすると、自然と自律神経などにも作用し、健康にもプラスの効果がでるようになります。

このように、楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しいという状態を作り出すことができるため、積極的に笑うことは、非常に能動的な行ないだと言えます。誰かが楽しい事を言わないと笑えない状態とは、いわば受け身であり、自ら楽しい環境を作り出そうという姿勢がないとも言えるのです。

表情筋が鍛えられる

Woman Long Hair People - Free photo on Pixabay (338157)

笑う事が少ないと、顔の筋肉を使う事が少なくなってしまい、表情筋が衰えてしまいます。引き締まりがない顔になってしまうのです。普通の顔をしているつもりでも、暗い表情に見えてしまう可能性も出てくるため、周囲に与える印象も変わってきます。

このように、日頃笑っているかどうかで、無表情の時の印象が変わってくるのです。怒っていないにも関わらず、周囲から怒っているように見られてしまったり、落ち込んでいるように見られてしまう可能性もでてきます。

筋肉は使わないと劣化していきます。姿勢が悪いと、どんどん筋肉が衰えてしまい、正しい姿勢を維持するのが辛くなってくるのですが、それと同じことが表情筋にも言えるのです。ラジオ体操でも顔の筋肉の運動はないため、小さい頃からの習慣が大切です。

作り笑いでもストレスが軽減される

Family Parenting Together - Free photo on Pixabay (338155)

実は、笑顔はドーパミンやアドレナリン、コルチゾールなど、ストレスを減少させるホルモンを分泌させ、エンドルフィンのような「幸せホルモン」を分泌させ、さらに血圧まで下げる働きがあるのです。作り笑いでも同様の効果がある事も分かっています。

人は、気持ちよりも先に行動することで、後から気持ちがついてくるものです。作り笑いが積極的に能動的にできるというのは、ある意味行動力が高い人と言えます。気持ちよりも先に行動ありきなのです。

作り笑いをする人の心理

Restaurant Flirting Couple - Free photo on Pixabay (338593)

ここでは、受動的な作り笑いについて解説いたします。作り笑いの効果を理解せず、その場しのぎで仕方なく受け身の姿勢で無理に作り笑いしている場合は、それが続くと疲れてしまいます。それでも作り笑いを続ける人も多いのですが、ここでは、その理由を8つの項目にまとめました。

「作り笑いは健康に良いから積極的に笑おう」という意識を持っていれば良いのですが、そうでない場合、作り笑いの良い効果が薄れてしまい、逆に疲れの原因となってしまうこともあります。

作り笑いに良い印象がない人は、そういった無理を続けている事が多いため、そこから抜け出すためにも、パターンを知る必要があります。1つずつ見ていきましょう。

自分に自信が無い

Despair Alone Being - Free photo on Pixabay (338496)

自分に自信がなく、劣等感を抱いている人は、嫌われるのを恐れます。そのため、人に合わせることを良しとする傾向があり、その気持ちが無理をした作り笑いをしてしまう原因となるのです。劣等感は、幼い頃に植え付けられてしまった場合が多く、過去を振り返る必要があります。

身内や親から言われた言葉など、自覚がないことが多く、意図的に振り返り、自分の自信を削いでしまうような言葉が心に残っていないか確認しましょう。良い子にしていないといけない、勉強を頑張らないと認められない、など、さまざまな事が思い当たるはずです。

気づくことが第一歩です。そして、それらの劣等感は、今すぐ捨て去るべきものです。人格や存在を否定されたような場合は、強い劣等感につながりやすいので、それは周囲から押し付けられたものであり、思い込まされた感情だと気づく必要があります。

感情表現が苦手

Woman Sleeping Sofa - Free photo on Pixabay (338497)

感情表現が苦手な人は、感情を表に出す事が悪い事だという心理が根底にあることが多く、無表情になる場合と、作り笑いなどがぎこちないパターンに分かれます。どちらにしても、無理をしているため、コミュニケーションに対して苦手意識や、ストレスを感じやすい状態になってしまっていることもあるのです。

1 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

尽くす女の特徴と心理12選!依存女や尽くさない女との見分け方も

尽くす女の特徴と心理12選!依存女や尽くさない女との見分け方も

最近、男性人気が高まっていると巷で噂の「尽くす女」。相手のためにとことん献身的になれる彼女たちには、どのような特徴や心理を持っているのでしょうか。また、依存女や尽くさない女との見分け方とは…?今回は、尽くす女について徹底解剖していきます。
本当に好きな人にとる態度とは?あなたの本当に好きな人を診断!

本当に好きな人にとる態度とは?あなたの本当に好きな人を診断!

あなたには、「本当に好き」と心から思う人はいますか?今回は、本当に好きな人に対する態度を診断する心理テスト、本当に好きな人の特徴、いつも付き合えない理由、結婚するために頑張りたいことなど、本当に好きな人がいることについて、紹介します。
女好きの特徴と心理!彼氏が女好きな時の対処法と女好きの芸能人も

女好きの特徴と心理!彼氏が女好きな時の対処法と女好きの芸能人も

彼氏や好きな人が女好き...女好きの特徴やその心理とは?ナンパで知り合った人を好きになりそうだけど少し心配、女好きって病気なのかな?など不安や疑問にお答えし、対処法も紹介します。また女好きで有名な芸能人も併せて紹介します。
ストーカー女の特徴と心理!付き合う時や結婚の注意点と対策は?

ストーカー女の特徴と心理!付き合う時や結婚の注意点と対策は?

ストーカー女と付き合うと、地獄しか待っていない!?今回は、ストーカー女の特徴や心理を捉え、対策方法を見ていきましょう。ストーカーと付き合うとどんなリスクがあるのか?ストーカー女との付き合い・結婚に関する実体験も交えながら、紹介していきます。
甘えてくる彼氏は可愛い?うざい?よく甘える彼氏の特徴と心理は?

甘えてくる彼氏は可愛い?うざい?よく甘える彼氏の特徴と心理は?

甘えてくる彼氏は可愛いですよね。でも時には“うざい”や“きもい”と思ってしまう女性は結構います。例えば胸を触ってきたりと、彼氏からは普通と思っていても彼女は“気持ち悪い”と思っているかもしれません。今回はその事について解説していきます。

この記事のキーワード