目次
via pixabay.com
なんと、ロンドン塔では1674年に子供の骨が発見されています。どうして子供の骨が発見されたのか…一体誰の骨なのかについて詳しく触れていきます。

映画化もされた「ジェイソン村」と呼ばれる廃屋群、心霊スポットをご存じでしょうか?全国各地にあり、その発端となったのが神奈川県の「ジェイソン村」だとか。数多くの噂が存在するのが新潟の「ジェイソン村」でしょう。今回は、ジェイソン村の噂や心霊現象を解説します。
ロンドン塔に幽閉された少年
ロンドン塔で発見された子供の骨は、エドワード4世の跡を継ぎ、即位する予定だったエドワード5世(12歳)とその弟(10歳)の骨だったのです。
ヨーク家と、ランカスター家が王位を巡って争っていた時期(1483年)に、エドワード5世の父親が急死し、エドワード5世が戴冠することになっていました。ですが、叔父であるグロスター公爵に弟と共にロンドン塔に幽閉されました。
叔父が「子供たちは非嫡出子だ!」と宣言し、その後叔父がリチャード3世に即位したのです。その後2人の行方はわからなくなった…とそのまま謎に包まれたままだったのです。
ヨーク家と、ランカスター家が王位を巡って争っていた時期(1483年)に、エドワード5世の父親が急死し、エドワード5世が戴冠することになっていました。ですが、叔父であるグロスター公爵に弟と共にロンドン塔に幽閉されました。
叔父が「子供たちは非嫡出子だ!」と宣言し、その後叔父がリチャード3世に即位したのです。その後2人の行方はわからなくなった…とそのまま謎に包まれたままだったのです。
その200年後である1674年に、ホワイトタワーの改修工事が行われました。その際の作業員が、階段下で子供のものであろうとされる頭蓋骨などの骨が入れられた箱が見つかったのです。
1933年に、専門家が詳しく調べてみたところ、その骨は12歳と10歳の少年の骨と言うことが判明しました。その後、その骨はウェストミンスター寺院に埋葬されています。
1933年に、専門家が詳しく調べてみたところ、その骨は12歳と10歳の少年の骨と言うことが判明しました。その後、その骨はウェストミンスター寺院に埋葬されています。
男の子の幽霊目撃談
via pixabay.com
その後、ブラッディータワーでは、悲しげに泣く2人の男の子の幽霊がいる…と目撃情報が多発しています。ブラッディータワーで写真をとった女性の後ろに、悲しげな男の子の霊が写り込んでいた…と言う情報もあります。
そのほかにも、男の子2人が怯えながらも抱き合っている様子を見た、と言う情報もあります。
そのほかにも、男の子2人が怯えながらも抱き合っている様子を見た、と言う情報もあります。
ロンドン塔のカラス
日本では嫌われがちのカラスですが、ロンドン塔ではなんとカラスが飼育されています。「The Ravens」と言われているカラスがどうして飼育されているのかについて触れていきます。

ホテルサンヒルズ相模湖は、決して良い場所ではありません。過去にはたくさんの心霊現象が起こっており、今でもその現象は続いています。ホテルサンヒルズ相模湖で起こっている心霊現象、そしてなぜこのスポットでそのようなことが起こっているのかについてご説明いたします。
ロンドン大火で増えたカラス・占い師の予言
via pixabay.com
ロンドン塔にいるワタリガラスは、大型で雑食の鳥です。1666年に発生したと言われているロンドン大火で焼け死んでしまった焼死者の腐肉を餌にして増えたと言われています。
増えたカラスを、チャールズ2世が駆除しようとしていたが、ある占い師に「カラスがいなくなってしまうと、ロンドン塔が崩れてしまう…そしてロンドン塔を失ってしまったら英国も滅びてしまう」と言われたのです。
そのため、駆除はせずに一定数のカラスを飼育するようになったのです。
増えたカラスを、チャールズ2世が駆除しようとしていたが、ある占い師に「カラスがいなくなってしまうと、ロンドン塔が崩れてしまう…そしてロンドン塔を失ってしまったら英国も滅びてしまう」と言われたのです。
そのため、駆除はせずに一定数のカラスを飼育するようになったのです。
アーサー王の伝説
また、イギリスでは5世紀後半から6世紀初めまで、ブリトン人の君主でったアーサー王は、魔法によってワタリガラスに変えられてしまったとの言い伝えがあります。
そのため、カラスを殺すと言うことは、アーサー王への反逆行為と言われていたのです。そのため、イギリスではカラスに危害を与えると、不吉なことが起こるとされているのです。
以前は放し飼いされていたようですが、現在では飼育者を設置して飼育しています。ワタリガラスは、気性は荒いので変に手を出してしまうと攻撃されることもあるので注意しましょう。
そのため、カラスを殺すと言うことは、アーサー王への反逆行為と言われていたのです。そのため、イギリスではカラスに危害を与えると、不吉なことが起こるとされているのです。
以前は放し飼いされていたようですが、現在では飼育者を設置して飼育しています。ワタリガラスは、気性は荒いので変に手を出してしまうと攻撃されることもあるので注意しましょう。
流れる血に覆われた陸地と赤い海
ロンドン塔では、陶芸家のポール・カミンズと、舞台デザイナーのトム・パイパーが共同で作った芸術作品である「Blood Swept Lands and Seas of Red」と言う作品を見ることができます。
「流れる血に覆われた陸地と赤い海」と言う意味で、これは第一次世界大戦で犠牲となった兵士のために作られた作品です。犠牲となってしまった英兵の数と同じ、88万8246本もの陶器のポピーがロンドン塔を埋め尽くしました。
どれだけ多くの兵士が犠牲になったのかがよくわかりますし、言葉にはならない数のポピーはとても美しくもあり…厳かな雰囲気です。
「流れる血に覆われた陸地と赤い海」と言う意味で、これは第一次世界大戦で犠牲となった兵士のために作られた作品です。犠牲となってしまった英兵の数と同じ、88万8246本もの陶器のポピーがロンドン塔を埋め尽くしました。
どれだけ多くの兵士が犠牲になったのかがよくわかりますし、言葉にはならない数のポピーはとても美しくもあり…厳かな雰囲気です。
ロンドン塔観光におすすめの情報!
次は、ロンドン塔を観光する際に役立つおすすめ情報をお届けします!

世界7大心霊スポットにも選ばれた韓国のコンジアム精神病院をご存じでしょうか?2019年には映画化され、その完成度の高さが話題にもなりました。今回は、コンジアム精神病院にまつわる心霊の噂や閉院の原因を徹底解説!映画「コンジアム」についても紹介します。
日本語の音声ガイドあり
2 / 3