目次
伏見稲荷のご利益をスポット別に徹底紹介!
神様を昔から信じている日本人ですが、実は約6割以上が無宗教です。ですが、お正月になると神社へ参拝し、死者に対してお線香を立てて弔う、クリスマスになるとパーティーを開く日本。世界的にみるととても奇妙な国民性であるといわれています。
その中で、多くの日本人が「最近ついてないなぁ」「いいことがないなぁ」という気持ちを抱くと、神社で神頼みをする習慣があります。今回は日本人の身近な存在である神社、そしてその中でも観光地としても頻繁に話題に上がる伏見稲荷大社のご利益について紹介をして参ります。
その中で、多くの日本人が「最近ついてないなぁ」「いいことがないなぁ」という気持ちを抱くと、神社で神頼みをする習慣があります。今回は日本人の身近な存在である神社、そしてその中でも観光地としても頻繁に話題に上がる伏見稲荷大社のご利益について紹介をして参ります。

京都で有名な心霊スポットをご存知ですか。京都にはメジャーな心霊スポットからマイナーな心霊スポットまで、とてもたくさんあります。ジャンルもトンネルから神社まで幅広く、初めて訪れた人は間違いなく本当の恐怖を目の当たりにすることになります。
伏見稲荷大社とは?
日本人にとって身近な神社である「伏見稲荷大社」常日頃参拝に訪れる人、修学旅行で参拝をしたことがある人、様々いることでしょう。伏見稲荷大社は京都府京都市伏見区にある大きな神社です。前述でも紹介した通り、修学旅行シーズンになると多くの学生で賑わいます。
シーズン以外でもデートスポット・パワースポットとして多くの人が訪れています。海外の旅行客にも大変人気の神社となっています。伏見稲荷大社では宇迦之御魂大神・佐田彦大神・大宮能売大神・田中大神・四大神の五柱の神を祀っています。多くの神様が祀られている場所ということもあり、多くのご利益を求めて様々な人々が訪れているのです。
では伏見稲荷大社のご利益とはどんなものなのでしょうか?スポット別に紹介をして参ります。
シーズン以外でもデートスポット・パワースポットとして多くの人が訪れています。海外の旅行客にも大変人気の神社となっています。伏見稲荷大社では宇迦之御魂大神・佐田彦大神・大宮能売大神・田中大神・四大神の五柱の神を祀っています。多くの神様が祀られている場所ということもあり、多くのご利益を求めて様々な人々が訪れているのです。
では伏見稲荷大社のご利益とはどんなものなのでしょうか?スポット別に紹介をして参ります。
ご利益①本殿のご利益
前述で紹介をした五柱は、重要文化財にも指定されている伏見稲荷大社の本殿に祀られています。伏見稲荷大社の本殿は日本一金運アップが期待できるスポットとしても有名です。
他にも、商売繁昌・産業興隆・子宝・芸能上達・交通安全・家内安全・安産祈願・縁結び・縁切りのご利益があるとされています。
様々なご利益があるとされているスポットということもあり、日本中からより大きなご利益を求めて訪れる人が多い場所でもあります。混雑が予想されますので、事故などには十分に気を付けてお越しください。
他にも、商売繁昌・産業興隆・子宝・芸能上達・交通安全・家内安全・安産祈願・縁結び・縁切りのご利益があるとされています。
様々なご利益があるとされているスポットということもあり、日本中からより大きなご利益を求めて訪れる人が多い場所でもあります。混雑が予想されますので、事故などには十分に気を付けてお越しください。
ご利益②奇妙大明神のご利益
奇妙大明神は伏見稲荷大社で高い人気を誇る、千本鳥居を潜り抜けた場所にあります。松の木の根が地面から大きく持ち上がり、二股に分かれています。
奇妙大明神は別名「膝松さん」とも呼ばれています。以前までは木の根の部分を潜ると神経痛・肩こりなどが治るとされていましたが、現在は松の木の老朽化に伴い木の根を潜る行為は禁止されています。
木の根を潜ることはできませんが、木の根が地面から大きく盛り上がっているということから値上がりの松とも呼ばれ、商売繁盛のごりがあるともいわれています。
奇妙大明神は別名「膝松さん」とも呼ばれています。以前までは木の根の部分を潜ると神経痛・肩こりなどが治るとされていましたが、現在は松の木の老朽化に伴い木の根を潜る行為は禁止されています。
木の根を潜ることはできませんが、木の根が地面から大きく盛り上がっているということから値上がりの松とも呼ばれ、商売繁盛のごりがあるともいわれています。
ご利益③熊鷹社のご利益
熊鷹社は稲荷山の中に存在している谺ヶ池(こだまいけ)の石積みに建てられている社殿です。熊鷹社の周辺は霊力に満ち溢れた木が多くあり、霊能者さえも「ここにはスピリチュアル的な力が集まっている」と口を揃えるほどです。
熊鷹社に訪れると、勝負事・商売繁盛のご利益を頂けるといわれています。ギャンブル好きな方・商売を始めようとしている方・試験などを控えている方が多く訪れているようです。
熊鷹社に訪れると、勝負事・商売繁盛のご利益を頂けるといわれています。ギャンブル好きな方・商売を始めようとしている方・試験などを控えている方が多く訪れているようです。
ご利益④眼力社のご利益
眼力社は稲荷山にある塚になります。他のお塚と比べ大きく、とても存在感のあるお塚となっています。古くから眼力社では「眼の病気が良くなる・眼力が授かる・先見の明を授かる」とされています。
白内障などの眼の病に悩む方、視力低下に悩んでいる方、目の疲れがとれない方、経営者の方、商売人の方、相場関係者などが多く訪れています。
白内障などの眼の病に悩む方、視力低下に悩んでいる方、目の疲れがとれない方、経営者の方、商売人の方、相場関係者などが多く訪れています。
ご利益⑤薬力社のご利益
薬力社には薬力大神という御祭神が祀られています。この神様が与えてくれるご利益は「無病息災・身体健全・健康長寿・薬品会社の仕事運工場」です。「薬品に頼らない生活を送れますように」と願い事をする方が多いようです。
薬力社のそばには「薬力の滝」と呼ばれている滝があります。ここでは滝行を行うこともできます。そして、薬力社のご神水と言われている湧水はかなり大きなご利益があると噂になっており「湧き水を飲むと長生きできる」「湧き水で薬を飲むと効き目が上がる」「身体を冷やす際に効果的な水」ともいわれています。
薬力社のそばには「薬力の滝」と呼ばれている滝があります。ここでは滝行を行うこともできます。そして、薬力社のご神水と言われている湧水はかなり大きなご利益があると噂になっており「湧き水を飲むと長生きできる」「湧き水で薬を飲むと効き目が上がる」「身体を冷やす際に効果的な水」ともいわれています。
ご利益⑥一ノ峰のご利益
一ノ峰は伏見稲荷大社で祀られている稲荷大明神が舞い降りた場所として古くから伝わる場所となっています。一ノ峰は標高233メートルの稲荷山の山頂にあります。
一ノ峰には大宮能売大神が祀られています。一ノ峰を参拝すると「農業守護・家内和合・商売繁盛・厄除け開運」のご利益が得られるといわれています。農業を主に行われている方、自営業をなされている方、開運目的の方には是非訪れてほしいパワースポットとなっています。
一ノ峰には大宮能売大神が祀られています。一ノ峰を参拝すると「農業守護・家内和合・商売繁盛・厄除け開運」のご利益が得られるといわれています。農業を主に行われている方、自営業をなされている方、開運目的の方には是非訪れてほしいパワースポットとなっています。
ご利益⑦荒木神社のご利益
伏見稲荷大社には多くの参拝客が訪れます。参拝客の中には若い女性も多いことも特徴です。伏見稲荷大社にある荒木神社は縁結びのご利益を頂けるということが大きな原因ともいえるでしょう。
荒木神社には荒木大神・荒玉大神・白砂大神の神様が祀られています。「縁結び」というと、好きな人との縁を結ぶと連想する方も多いとは思いますが、それだけではありません。
恋愛だけではなく、対人関係や物の縁なども結んでくれるのです。「良い人に出会いたい」「恵まれた会社に就職したい」という願いを持った方におすすめのスポットです。
荒木神社には荒木大神・荒玉大神・白砂大神の神様が祀られています。「縁結び」というと、好きな人との縁を結ぶと連想する方も多いとは思いますが、それだけではありません。
恋愛だけではなく、対人関係や物の縁なども結んでくれるのです。「良い人に出会いたい」「恵まれた会社に就職したい」という願いを持った方におすすめのスポットです。
ご利益⑧おもかる石のご利益
1 / 3