目次
- お土産に最適!熊本の銘菓ランキング
- 熊本のおすすめ銘菓:第1位【誉の陣太鼓/香梅】
- 熊本のおすすめ銘菓:第2位【いきなり団子/芋屋長兵衛】
- 熊本のおすすめ銘菓:第3位【武者がえし/香梅】
- 熊本のおすすめ銘菓:第4位【一五九二/古今堂】
- 熊本のおすすめ銘菓:第5位【ゆず萌え/久幸堂】
- 熊本のおすすめ銘菓:第6位【崎津・杉ようかん/南風堂】
- 熊本のおすすめ銘菓:第7位【黒糖ドーナッツ棒/フジバンビ】
- 熊本のおすすめ銘菓:第8位【リキュールマロン/スイス】
- 熊本のおすすめ銘菓:第9位【熊本トマトコーラ/阿蘇健康農園】
- 熊本のおすすめ銘菓:第10位【くまもと農菓子 夜のグラノーラ/らと農園SHOP】
- その他おすすめのお土産
- 辛子蓮根
- デコポンジュース
- くまもとのプレミアムクッキーズ
- お土産選びまで楽しめる熊本旅行!
お土産に最適!熊本の銘菓ランキング
国内の人気観光地でもある熊本県といえば、熊本城や世界最大級のカルデラがある阿蘇山が有名です。阿蘇山エリアは黒川温泉や、蒸し湯という一風変わった温泉宿などが立ち並んでいてとても風情があります。
熊本県のゆるキャラ、くまモンの誕生で国内のみならず国内外からの観光客が急増し人気の観光地となりました。世界遺産やイルカウォッチングまで楽しめる熊本県は、海と山に囲まれているため雄大な自然を感じることができるので何度でも足を運びたくなってしまうほど魅力が満載!
そんな熊本の定番のお土産は何かご存知でしょうか?旅行に行ったら、お土産選びも楽しみの1つ。選ぶポイントとしては、相手に喜んで貰えるお土産がいいですし、見た目やご当地ならではの美味しい物を買いたいところ。
そこで今回は、喜んで貰えること間違いなしの熊本のお土産10選をご紹介します!貰って嬉しいのはもちろん、自分用のお土産にもピッタリなものばかりなので是非参考にしてみてください。
熊本県のゆるキャラ、くまモンの誕生で国内のみならず国内外からの観光客が急増し人気の観光地となりました。世界遺産やイルカウォッチングまで楽しめる熊本県は、海と山に囲まれているため雄大な自然を感じることができるので何度でも足を運びたくなってしまうほど魅力が満載!
そんな熊本の定番のお土産は何かご存知でしょうか?旅行に行ったら、お土産選びも楽しみの1つ。選ぶポイントとしては、相手に喜んで貰えるお土産がいいですし、見た目やご当地ならではの美味しい物を買いたいところ。
そこで今回は、喜んで貰えること間違いなしの熊本のお土産10選をご紹介します!貰って嬉しいのはもちろん、自分用のお土産にもピッタリなものばかりなので是非参考にしてみてください。

ふわふわ食感が人気のパンケーキ屋さんは、熊本にもたくさんあります。ホイップクリーム大盛りのパンケーキやとろける食感が特徴的なパンケーキなど、選りすぐりのお店を徹底解説!人気のメニューや各店舗の営業時間・住所も紹介していきます。
熊本のおすすめ銘菓:第1位【誉の陣太鼓/香梅】
熊本のお土産の定番中の定番で、地元の人も愛してやまない商品「誉の陣太鼓(ほまれのじんだいこ)」です。誉の陣太鼓は、小倉餡の中に求肥が入っている和菓子。自家製のこだわり餡は、北海道産大納言小豆を使用し独自の製法で炊き上げ程よい甘さに仕上げられています。
求肥の滑らかさと餡が絶妙にマッチし、甘過ぎないので何個でも食べれると地元のみならず全国に多くのファンがいる人気の商品です。金色の太鼓をモチーフにしたパッケージは高級感もありお店にピッタリ!
誉の陣太鼓は、お菓子の香梅で製造されています。本店・お菓子の香梅直営店・熊本空港・熊本駅などやオンラインショッピングで購入することができます。お値段は、6個入り1,080円(税込)、8個入り1,458円(税込)となっています。
求肥の滑らかさと餡が絶妙にマッチし、甘過ぎないので何個でも食べれると地元のみならず全国に多くのファンがいる人気の商品です。金色の太鼓をモチーフにしたパッケージは高級感もありお店にピッタリ!
誉の陣太鼓は、お菓子の香梅で製造されています。本店・お菓子の香梅直営店・熊本空港・熊本駅などやオンラインショッピングで購入することができます。お値段は、6個入り1,080円(税込)、8個入り1,458円(税込)となっています。
熊本のおすすめ銘菓:第2位【いきなり団子/芋屋長兵衛】
熊本では古くから一般の家庭でも作られ受け継がれてきている伝統のお菓子で、お土産としても人気の高い「いきなり団子」。突然の来客があっても、すぐに作りお客様をもてなすことができることから「いきなり団子」と名付けられています。
いきなり団子は、サツマイモ餡と粒あんを薄く伸ばした餅で包まれています。芋屋長兵衛のいきなり団子は、サツマイモを自社で生産するほどのこだわりぶり。餅にはほんのり塩味が効いていて、サツマイモの本来の甘さを引き立てホクホクした食感を楽しむことができます。
また、芋屋長兵衛ならではの種類があるのも魅力的です。味は、プレーン・ヨモギ・桜・黒糖・紫芋の5種類!初めはプレーンがオススメですが、食べ比べしながら楽しむのもいいでしょう。
いきなり団子のお求めは、芋屋長兵衛の店舗またはオンラインショッピングで購入することができます。お値段は、1個162円(税込)、15個入り2,430円です。住所は〒860-0039、熊本県熊本市中央区川端町2-2レオパレス川端町A-2です。
いきなり団子は、サツマイモ餡と粒あんを薄く伸ばした餅で包まれています。芋屋長兵衛のいきなり団子は、サツマイモを自社で生産するほどのこだわりぶり。餅にはほんのり塩味が効いていて、サツマイモの本来の甘さを引き立てホクホクした食感を楽しむことができます。
また、芋屋長兵衛ならではの種類があるのも魅力的です。味は、プレーン・ヨモギ・桜・黒糖・紫芋の5種類!初めはプレーンがオススメですが、食べ比べしながら楽しむのもいいでしょう。
いきなり団子のお求めは、芋屋長兵衛の店舗またはオンラインショッピングで購入することができます。お値段は、1個162円(税込)、15個入り2,430円です。住所は〒860-0039、熊本県熊本市中央区川端町2-2レオパレス川端町A-2です。
熊本のおすすめ銘菓:第3位【武者がえし/香梅】
こちらもお菓子の香梅が製造していて、熊本の定番お土産の1つでいくつもの賞も受賞している「武者がえし」をご紹介します。手作りで作られるパイ生地は100層にも重ねられ、焼き上がりは何と1ミリ!サクッとした軽い歯触りで、中に入っているこだわりの皮剥ぎあんとの相性は抜群。
パイ生地のバターの香りと、甘さ控え目なあんが口の中で溶け合います。武者がえしは、熊本城の石垣「武者返し」に因み熊本を代表する銘菓としてクチコミランキングで堂々の1位に何度も輝くほど!
武者がえしのご購入は、お菓子の香梅直営店・熊本空港・熊本駅等やオンラインショッピングでもお取り寄せできます。お値段は、6個入り918円(税込)、8個入り1,215円となっています。
パイ生地のバターの香りと、甘さ控え目なあんが口の中で溶け合います。武者がえしは、熊本城の石垣「武者返し」に因み熊本を代表する銘菓としてクチコミランキングで堂々の1位に何度も輝くほど!
武者がえしのご購入は、お菓子の香梅直営店・熊本空港・熊本駅等やオンラインショッピングでもお取り寄せできます。お値段は、6個入り918円(税込)、8個入り1,215円となっています。
熊本のおすすめ銘菓:第4位【一五九二/古今堂】
つづいてご紹介する熊本のおすすめ銘菓は、熊本県産のブランド牛乳ASO MILKを使用した「一五九二(ひごくに)」です。原料には熊本県産のみを使用し、ネーミングには熊本県の旧名「肥後の国」に因んでいるほど地元愛が詰まった商品です。
毎朝作られるチーズ餡を、熊本県産の小麦粉で作った生地で包みオーブンでじっくりと焼き上げられています。口の中で濃厚なチーズの風味が広がり、しっとりとした生地の食感もよくとろけるような口当たり。今まで食べたことのない新感覚の饅頭です。
一五九二のお求めは、菓舗古今堂JR熊本駅店・阿蘇くまもと空港店・阿蘇ファームランド店等やオンラインショッピングでも購入することができます。お値段は、6個入り907円(税込)、9個入り1,361円(税込)となっています。
毎朝作られるチーズ餡を、熊本県産の小麦粉で作った生地で包みオーブンでじっくりと焼き上げられています。口の中で濃厚なチーズの風味が広がり、しっとりとした生地の食感もよくとろけるような口当たり。今まで食べたことのない新感覚の饅頭です。
一五九二のお求めは、菓舗古今堂JR熊本駅店・阿蘇くまもと空港店・阿蘇ファームランド店等やオンラインショッピングでも購入することができます。お値段は、6個入り907円(税込)、9個入り1,361円(税込)となっています。
熊本のおすすめ銘菓:第5位【ゆず萌え/久幸堂】
次のおすすめ商品は、阿蘇でしか購入することができず地元の人でも車を走らせ早くから並んで買いに行くほどレアなお土産「ゆず萌え」です。ゆず萌えは、全国のお菓子博覧会の最高賞となる名誉総裁賞を獲得したことがあり熊本を代表的する銘菓として有名になりました。
黒糖を練り込んだ生地の中には、甘酸っぱさがたまらないゆずジャムと白餡がたっぷり入っています。もちもちっとした生地と、ゆずジャムの香りが口の中に広がる一口サイズの饅頭は何個でも食べれてしまうほどの美味しさ!
ご購入は、道の駅阿蘇(ASO田園空間博物館内)と熊本県阿蘇市内牧にある久幸堂の店舗の2ヶ所のみとなっています。お値段は、10個入り650円とお手頃価格です。
黒糖を練り込んだ生地の中には、甘酸っぱさがたまらないゆずジャムと白餡がたっぷり入っています。もちもちっとした生地と、ゆずジャムの香りが口の中に広がる一口サイズの饅頭は何個でも食べれてしまうほどの美味しさ!
ご購入は、道の駅阿蘇(ASO田園空間博物館内)と熊本県阿蘇市内牧にある久幸堂の店舗の2ヶ所のみとなっています。お値段は、10個入り650円とお手頃価格です。
熊本のおすすめ銘菓:第6位【崎津・杉ようかん/南風堂】
こちらの商品は、琉球王朝から受け継がれている熊本の伝統和菓子「杉ようかん」をご紹介します。天草ふるさとブランドにも選ばれていて、熊本でも崎津でしか購入できないこともありとても貴重な商品となっています。
名前はようかんとなっていますが、普通のようかんとは違いうるち粉で作った生地であんこを包んでいる餅菓子です。とても柔らかく甘さ控えめに作られているので1パックをペロッと完食できてしまいます。
杉ようかんの見た目は縁起の良い紅白!南風堂では、鮮やかな紅の色にはドラゴンフルーツを使用し、商品が痛まないように杉を一緒にパックするスタイルが主流です。
ご購入は、南風屋(はいや)でのみとなっています。住所は〒863-1204、天草市河浦町崎津454。お値段は、1パック150円と超リーズナブルですが賞味期限が1日しかないのですぐに手渡せる相手に限られてしまいます。しかし、崎津でしか出会えない珍しい商品ですので行かれた際は是非一度購入してみてください。
名前はようかんとなっていますが、普通のようかんとは違いうるち粉で作った生地であんこを包んでいる餅菓子です。とても柔らかく甘さ控えめに作られているので1パックをペロッと完食できてしまいます。
杉ようかんの見た目は縁起の良い紅白!南風堂では、鮮やかな紅の色にはドラゴンフルーツを使用し、商品が痛まないように杉を一緒にパックするスタイルが主流です。
ご購入は、南風屋(はいや)でのみとなっています。住所は〒863-1204、天草市河浦町崎津454。お値段は、1パック150円と超リーズナブルですが賞味期限が1日しかないのですぐに手渡せる相手に限られてしまいます。しかし、崎津でしか出会えない珍しい商品ですので行かれた際は是非一度購入してみてください。
熊本のおすすめ銘菓:第7位【黒糖ドーナッツ棒/フジバンビ】
つづいての商品も、熊本で昔から親しまれていてお土産としても人気がある「黒糖ドーナッツ棒」です。県民から愛されているだけあって安定の美味しさ!昔なかまらのお菓子なのでどこか懐かしい気分にもなれます。
黒糖ドーナッツ棒は、その中の通り生地に黒糖を練り込んで作ったドーナッツです。スティックタイプなので食べやすく、外はカリッと中はしっとりとしていて沖縄県産の黒糖の風味と甘さが口の中に広がります。
お求めは、フジバンビ熊本駅前店・熊本空港・宮原サービスエリア等とオンラインショッピングでも購入可能です。お値段は、12本入り504円(税込)、20本入り720円(税込)、40本入り1,440円(税込)とお手頃価格!個包装されているので、一箱買って色んな味を組み合わせて配るのにもピッタリです。
黒糖ドーナッツ棒は、その中の通り生地に黒糖を練り込んで作ったドーナッツです。スティックタイプなので食べやすく、外はカリッと中はしっとりとしていて沖縄県産の黒糖の風味と甘さが口の中に広がります。
お求めは、フジバンビ熊本駅前店・熊本空港・宮原サービスエリア等とオンラインショッピングでも購入可能です。お値段は、12本入り504円(税込)、20本入り720円(税込)、40本入り1,440円(税込)とお手頃価格!個包装されているので、一箱買って色んな味を組み合わせて配るのにもピッタリです。
熊本のおすすめ銘菓:第8位【リキュールマロン/スイス】
つづいてご紹介するのは、熊本県で初の洋菓子店で県民御用達のケーキ屋さんSWISS(スイス)が手掛けるお土産品「リキュールマロン」です。スポンジにリキュールシロップを染み込ませ、刻んだ熊本県産の渋皮栗を自家製のバタークリームに混ぜたものをサンドしています。
リキュールを使用しているので、大人の為のお菓子となっています。滴るほど染み込ませたリキュールシロップに、ツブツブのマロンとバタークリームの相性は抜群!甘さもくどくなく、リキュールたっぷりですがお酒の弱い人でもペロッと完食できます。
ご購入は、スイス本店・JR熊本駅前店・熊本空港等や、オンラインショッピングでお取り寄せもできます。お値段は、1個280円(税込)となっています。
リキュールを使用しているので、大人の為のお菓子となっています。滴るほど染み込ませたリキュールシロップに、ツブツブのマロンとバタークリームの相性は抜群!甘さもくどくなく、リキュールたっぷりですがお酒の弱い人でもペロッと完食できます。
ご購入は、スイス本店・JR熊本駅前店・熊本空港等や、オンラインショッピングでお取り寄せもできます。お値段は、1個280円(税込)となっています。
熊本のおすすめ銘菓:第9位【熊本トマトコーラ/阿蘇健康農園】
1 / 2