2020年2月1日 更新

旧生駒トンネルの心霊現象がやばい!トンネルの歴史と過去の事件とは

大阪にある旧生駒トンネルは、約100年の歴史がある古いトンネルです。現在大阪側は使われいませんが、奈良側はまだ使用されています。ここでは事故により多くの犠牲者が出ているとか。今回は、旧生駒トンネルの心霊現象や過去の事故などについて解説していきます。

旧生駒トンネルは多数の犠牲者が出た心霊スポット!

Vaulted Cellar Tunnel Arches - Free photo on Pixabay (779271)

大阪にある旧生駒トンネルをご存じでしょうか?大阪と奈良を繋いでおり、古い歴史があるトンネルです。何やら、大阪では有名な心霊スポットだと言うんです。

過去には事故により多くの犠牲者を出した場所で、亡くなった方たちの霊がさまよっているのでしょうか。地元の人も恐れる危険な心霊スポットだと言います。

今回は、旧生駒トンネルの心霊現象を徹底解説!場所やアクセス方法、これまでにあった事故についても紹介します。

旧生駒トンネルとは?

リン / 베르길 on Instagram: “不気味 / 2014. 12  구 이코마 터널(旧生駒トンネル) - 과거 오사카와 나라현을 잇던 터널(현 폐지). 개통 후 일어난 사망 사고들이 개통 전 낙반 사고로 사망한 노동자들의 저주라는 이야기가 전해지는데, 그중에는 조선인들도 상당수 포함되어…” (779299)

旧生駒トンネルは、大阪府東大阪市にあるトンネルです。具体的な住所は、上石切町2丁目1610になります。”旧”と名前についてるため、察しがつくでしょうが、現在は使われていないトンネルです。新生駒トンネルの開通により、使われなくなったと言います。

大阪と奈良をつなぐトンネルで奈良側は現在も使われているとか。ここからは、旧生駒トンネルを特徴やアクセス方法を見ていきましょう。

アクセス方法

池田厚司 on Instagram: “#近鉄石切駅 #旧生駒トンネル #東大阪市 #石切神社 #あべのハルカス #生駒山 #くさかハイキングコース #低山登山 #ヤマレコ #旧孔舎衛坂駅 #まちスキ #iPhoneXs” (779334)

旧生駒トンネルは近鉄石切駅からほど近いところにあり、この辺りは散歩コースとしても人気がある場所です。近鉄石切駅からは、改札を出て右に進みます。すると道が二手に分かれています。右側の道は山に伸びており、左側の道は下りになっています。

ここでは山に伸びている右側の道に進みます。しばらく行くと変電所が見えてくるでしょう。その裏側にあるのが旧生駒トンネルです。わかりやすい場所にあるので、すぐに見つかります。

現在はフェンスで囲まれていて入れない

すそ洗い on Instagram: “大阪の子はみんな怖がってた。奈良に行く時は必ず隣の旧生駒トンネルをガン見する癖。 旧生駒トンネル 工事は大林組が請け負い、1911年(明治44年)に着工。建設は地質の変化や湧水等に悩まされ、予想外の難工事。…” (779364)

こちらの画像をご覧ください。現在の旧生駒トンネルの状態です。このようにフェンスで囲まれており、中には入れません。もちろん立入禁止の看板もあります。さらには、ここには監視カメラが数台取りつけられており、常に監視されている状態です。

近くには祠があり、多くの方が散歩がてら訪れると言います。さほど不気味な雰囲気はありませんが、むやみに近寄るのは危険です。

奈良側は使われている

しーさん on Instagram: “心霊スポットと言われてる旧生駒トンネルを見に行ってみました。孔舎衛坂駅のホーム。ホームを延長した際に使われなくなった階段がそのまま残ってます。トンネルの横には神社がありました。#旧生駒トンネル #近鉄 #孔舎衛坂駅#石切 #心霊スポット #廃墟 #廃駅” (779384)

大阪側は閉鎖されており使われていませんが、実は奈良側は今もなお使われていると言います。近鉄東大阪線のトンネルとして使用されているんです。トンネルの歴史についてはのちほどお話ししますが、実は100年も前に建てられたトンネルだとか。

修復はされていますが、現在も使われているというのに驚かれる人もいるでしょう。それだけ頑丈に作られている立派なトンネルだということです。その繊細な作りは高く評価され、近代化産業遺産にも指定されています。

旧生駒トンネルの歴史

Book Old Clouds - Free image on Pixabay (779421)

旧生駒トンネルには、100年もの歴史があります。それだけの歴史があることから、事件や事故、心霊スポットにつながるような出来事が起きていても不思議はありません。

心霊現象を見ていく前に、まずは旧生駒トンネルの歴史を簡単に説明していきます。

1914年に開通

Narrative History Dream - Free image on Pixabay (779422)

橋が開通したのは1914年(大正3年)のことです。着工が始まったのは1911年ですが、工事は難航したと言います。地質の変化や湧水の問題等、様々なトラブルが発生し、完成にはかなりの時間がかかりました。

開通後も、給料の未払い等があり、経営が難しかったと言います。しかしながらこの時代に全長は3900mのトンネルです。多くの人を魅了したのは間違いありません。

日本初の標準軌複線トンネル

Book Read Old - Free photo on Pixabay (779423)

旧生駒トンネルは、日本初の標準軌複線トンネルとして建てられました。標準軌複線トンネルとは、レールの頭頂部の内側の間隔が1435mm(4フィート8.5インチ)のものを指しており、世界で初と言われているのが1814年にジョージ・スティーヴンソンが製造した蒸気機関車です。

そんな記念すべきトンネルは、開通当時日本で2番目に長いトンネルとしても有名でした。

新生駒トンネル開通により使用されなくなる

Monastery Cloister Abbey - Free photo on Pixabay (779424)

その後1964年には南側に新生駒トンネルが開通し、それにともないこのトンネルは使われなくなりました。大阪側の西口は、現在も当時の入り口のまま残っています。

新生駒トンネルの開通にともない、孔舎衛坂駅も石切駅と統合し無くなりました。

旧生駒で起きた事故とは?心霊現象と関係ある?

Paper Messy Notes - Free image on Pixabay (779439)

1 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪