2020年4月14日 更新

セイコーマートといえばホットシェフ!おすすめ弁当・アイスを紹介!

北海道を代表する人気コンビニチェーン・セイコーマート。ホットシェフシリーズがあるセイコーマートでは出来たてのお弁当やおにぎりを食べられます。地元住民だけではなく、観光客からも人気を集めているお弁当やおにぎりやアイスなども紹介します。

セイコーマートといえばホットシェフ

LOSMAR on Instagram: “★LocalSign#localsignmark #losmar #ロスマー#ローカルサイン#セイコーマート#ホットシェフ #コンビニ#北海道” (846430)

セイコーマートは地元住民だけではなく、北海道の味を手軽に楽しめるとして観光客からも人気を集めているコンビニエンスストアです。SNSにはセイコーマートファンにより美味しかったもの、おすすめのものが多くUPされています。そに人気具合は「セコマ部」というハッシュタグが誕生しているほど!

大手コンビニエンスストアに比べると、圧倒的に店舗数が少ないのにここまで人気を集めているのはなぜでしょうか?それはセイコーマート独特のホットシェフというシステムにあるようです。道民の胃袋を満たし続けているセイコーマートの魅力について調べてみました。

セイコーマートの特徴

tomokazu m on Instagram: “やっぱコンビニはセイコーマートだぜ!#北海道#セコマ#ホットシェフ#カツ丼旨い” (846416)

北海道中心に全国約1,200店展開しているコンビニエンスストア・セイコーマート。全国展開と言っても、店舗のほとんどは北海道内に集中していて本州では関東の一部地域だけとなっています。北海道民にとってはメジャーなコンビニエンスストアですが、道外に住む人たちにとってはレアに感じるかもしれません。

セイコーマートの基本理念は「新鮮で安全な商品を低価格でお客様へ提供する」という事。他のコンビニに比べても生鮮食品や酒類の品揃えが豊富となっています。しかし一番の特徴はやはりホットシェフでは無いでしょうか?このホットシェフシステムは、全体の8割ほど取り入れられています。

ホットシェフとは店員が店内の厨房でお弁当やおにぎりを調理して、並べるシステム。保温ショーケースに並べられているものもあるため、いつでも出来たてに近い味を食べられます。ホットシェフがある店舗がどうかは、看板を見ればわかるようになっています。

北海道のメジャーなコンビニエンスストア

たろう 🇯🇵 on Instagram: “#セコマ は最高だなぁ(^^)..パスタ110円。..#セイコーマート#ホットシェフ#豚丼はまだ無かった(^^;#北海道行きたい#サーフィン#34#okc” (846424)

昭和46年に札幌市に第1号店をオープンしてから、地元密着型のコンビニとして愛され続けているセイコーマート。2010年10月の時点では、北海道内のコンビニの40%をセイコーマートが占めていました。それほど北海道民にとってはメジャーなコンビニエンスストアといえるでしょう。

顧客満足度調査のコンビニエンス部門では、2011年から現在までほとんどの年で1位を獲得しています。

ホットシェフがいる

Akihiro.O on Instagram: “帰郷しました…さて、ここはいずこ?#セイコーマート#ホットシェフ#Air-G#試されてます” (846434)

ホットシェフとは出来たてが一番美味しいという考えから誕生した、セイコーマート独自のシステムです。ホットシェフメニューのほとんどを、原料を仕入れて店舗でいちから調理しています。コンビニの常識を覆したそのシステムが、セイコーマートが顧客満足度が高い理由といえるでしょう。

セイコーマートの約8割くらいの店舗が、ホットシェフを行っています。調理マニュアルがしっかりと確立されているため、どの店舗を利用しても同じ味を楽しめるのがすごいところです。

週替わりのお弁当がある

@sudap2 on Instagram: “5200円の鰻。間違えた520円のサンマの蒲焼重ですけど何か?  #セコマ部  #セイコーマート  #ホットシェフ” (846409)

地域密着型のセイコーマートはリピーターも多く、ほぼ毎日利用している人も少なくありません。さすがに通い続けていると飽きてしまうのでは?と心配になりますが、そこは顧客満足度ナンバーワンのセイコーマート。リピーターの人でも選ぶのが楽しくなる週替り弁当が用意されています。

選ぶ楽しみが増えるのはもちろんのこと、生活習慣予防や健康的な食生活を意識して作られた優しいメニューが嬉しいポイントです。

【ホットシェフ】おすすめお弁当3選!

ミーオ’s Instagram photo: “スパイシー 辛すぎない辛さもある 適度な辛さはうれしみー  大したことないとおもってたけど おもったより美味しい  カツはたぶんフライドチキンっっ 目玉焼きつき  #チキンカツカレー #カレー #スパイシー #セイコーマート#セコマ #ホットシェフ#hotchef #コンビニ…” (846436)

ご飯を炊いて、調理・味付けまで店舗で行っているホットシェフ商品はバリエーションが本当に豊富!コンビニエンスストアと聞くと、スーパーなどに比べて少し割高に感じてしまいますがセイコーマートは別です。独自の工場や流通ルートが確立されているため、安く美味しい商品を購入できます。

惣菜メニューを含めると本当にバリエーションが豊富!初めて行く人は特にどれにしようか悩んでしまうかもしれません。迷った時はぜひ次ぎのおすすめ弁当をチョイスしてみてください。商品価格も記載していますが、店舗によって多少の違いは出てきます。

またセイコーマートでは売れ残りがないように、お弁当などを作っています。目的のものがあれば、早めに行くのが良いでしょう。

黒酢仕立ての酢豚弁当

たく on Instagram: “#セイコーマート これ美味しいです😆” (846451)

最初に紹介するのが「黒酢仕立ての酢豚弁当(540円)」です。2020年3月31日から発売開始した新商品となりますが、早くもセイコーマートの人気メニューのひとつとなっています。

食べごたえのある豚肩ロースがゴロゴロ入った本格酢豚は、ボリュームも抜群!黒酢のアクセントが最後まで食欲をかき立てます。

カツカレー

もりなお on Instagram: “ホットシェフのカレー すきだったりする🤤 どのコンビニよりもカレーうまい。 ピリッと辛くてよき。 ・ セコマ店内で調理してるのもあって 温かいし最高よね👍🏻 おなかいっぱいごちそうさまでした! ・ #セイコーマート #セーコマ #セコマ #ホットシェフ…” (846419)

ホットシェフのどんぶりメニューの中でも人気を集め続けているのが「カツカレー(547円)」です。店内で揚げたサクサクのカツにたっぷりのルーがかけたれた本格カレーは幅広い世代から愛されている味。カレールーは19種類のスパイスを使って作られているため、ピリッとした辛さも感じられます。

カツ丼

セイコーマート 非公式アカウント’s Instagram profile post: “🍽今日のおすすめ商品🍽 🍚カツ丼🍚 540円 ホットシェフといえばやっぱりカツ丼!!!! 圧倒的人気です🏆 カツ丼おいしすぎて、一時期1日3回くらいカツ丼食べてたら食べ過ぎて飽きたのでほどほどに食べるのをおすすめします☝️ カツと卵とたまねぎの絶妙な組み合わせが最高✨…” (846391)

本当にコンビニの味なの!?と驚かれるのがセイコーマートの「カツ丼(500円)」。ホットシェフ商品の中でも一番の人気をキープし続けています。とろとろの卵、甘辛い味付けはコンビニメニューとは思えないクオリティーの高さです。

オリジナルの甘辛たれは、道民の舌に合わせて味付けがされています。お腹いっぱい食べたい人は大盛りメニューもあるためご安心を。セイコーマートのホットシェフメニューに迷ったら、まずは「カツ丼」を食べてみましょう!

ホットシェフの大きなおにぎりは外せない

仲倉堯之 on Instagram: “#セイコーマート #ホットシェフ の #おにぎり。#松前漬け ⁉️…と思ったら、美味しいでやんの🍙あら? #数の子 も入ってたのね? #魚卵 って得意じゃないんだけど、美味しくて気にならなかった💦” (846418)

1 / 2

関連する記事 こんな記事も人気です♪