目次
- 日本唯一のビール博物館「札幌ビール博物館」
- 札幌ビール園のレストランは3つ
- ジンギスカンホール
- GARDEN GRILL
- Lilac
- 札幌ビール博物館のおすすめお土産
- 北海道工場直送ビール
- サッポロビールオリジナルグッズ
- 札幌ビール博物館は無料で自由見学が可能
- 所要時間は15~20分
- 予約は不要
- 有料のプレミアムツアーもおすすめ
- 所要時間は約50分
- 事前申し込みが便利
- ツアー参加者だけが試飲できるビールがある
- 札幌ビール博物館の口コミ
- ビールの歴史を知れた
- ビールとジンギスカンが最高
- 札幌ビール博物館を見学後はテイスティングを楽しもう
- 札幌ビール博物館へのアクセス方法
- 電車
- バス
- 車またはタクシー
- 札幌ビール博物館でビールを存分に味わって
予約は不要
via pixabay.com
自由見学については予約の必要はありません。年末年始や臨時休館日を除いて11:00~20:00まで見学することができますが、入館は19:30までとなっています。
大型連休中や週末は観光客で混むことがあり、あまりにも混雑していると入場制限が設けられることもあります。この場合も先着順であり、混雑時間をさければゆっくり見て周れることがほとんどです。
定員は特に設けられていないのでそこまで気にする必要はありません。
大型連休中や週末は観光客で混むことがあり、あまりにも混雑していると入場制限が設けられることもあります。この場合も先着順であり、混雑時間をさければゆっくり見て周れることがほとんどです。
定員は特に設けられていないのでそこまで気にする必要はありません。
有料のプレミアムツアーもおすすめ
館内を無料で見て周れる札幌ビール博物館ですが、事前申し込みが必要な有料のプレミアムツアーもあります。週末には定員に達してしまうほどの人気があり、ぜひ参加したい内容が充実したツアーとなっています。
ここでは札幌ビール博物館のプレミアムツアーについて紹介します。
ここでは札幌ビール博物館のプレミアムツアーについて紹介します。
所要時間は約50分
via pixabay.com
プレミアムツアーは所要時間が50分程となっています。無料の自由見学よりも所要時間が長いのは、ガイドさんの話を聞きながらゆっくり進むことと、3階のプレミアムシアターはプレミアムツアー参加者のみが入れる場所だからです。
プレミアムシアターは6Kとなっており、札幌ビールの歴史が絵巻物のようになっています。普段は気にせず飲んでいるビールにも、誰かの汗と涙の結晶だと思うとより味わい深くなるでしょう。
試飲はツアーの最後なので、まずはしっかりとビールについて学びましょう。
プレミアムシアターは6Kとなっており、札幌ビールの歴史が絵巻物のようになっています。普段は気にせず飲んでいるビールにも、誰かの汗と涙の結晶だと思うとより味わい深くなるでしょう。
試飲はツアーの最後なので、まずはしっかりとビールについて学びましょう。
事前申し込みが便利
プレミアムツアーに参加するには、事前に申し込み必要です。当日予約に空きがあればツアーカウンターから参加可能ですが、確実に参加するためには予約しておいた方がいいでしょう。
11時半から17時半まで行っており、30分おきに出発します。1回のツアーで参加できるのは20人までなのでしっかりガイドさんの話を聞くことができます。
参加料は500円で、日本語のツアーとなっています。英語や韓国語の音声ガイド端末は500円で利用できます。
11時半から17時半まで行っており、30分おきに出発します。1回のツアーで参加できるのは20人までなのでしっかりガイドさんの話を聞くことができます。
参加料は500円で、日本語のツアーとなっています。英語や韓国語の音声ガイド端末は500円で利用できます。
ツアー参加者だけが試飲できるビールがある
自由見学とは違い、プレミアムツアーはガイドの話を聞くことができてより深く理解できるというメリットがあります。しかし、それ以上にこのツアーが人気となっているのはツアー参加者限定の試飲があることです。
参加者だけ特別に「サッポロビール生ビール黒ラベル」と「復刻札幌製麦酒」を試飲することができ、復刻ビールはここでしか飲めない貴重なものとなっています。
ツアー参加者が車で来ている人や未成年、お酒が飲めない人である場合は代わりにソフトドリンクが2杯頼めるようになっているため、子どもでもツアーに参加できます。
参加者だけ特別に「サッポロビール生ビール黒ラベル」と「復刻札幌製麦酒」を試飲することができ、復刻ビールはここでしか飲めない貴重なものとなっています。
ツアー参加者が車で来ている人や未成年、お酒が飲めない人である場合は代わりにソフトドリンクが2杯頼めるようになっているため、子どもでもツアーに参加できます。
札幌ビール博物館の口コミ
via pixabay.com
ビールの博物館は珍しいため、「本当に楽しいのかな?」「北海道にわざわざ来てまでビール?」と思う人もいるかもしれません。
ここでは実際にビール博物館を訪れた人の口コミを2つ紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
ここでは実際にビール博物館を訪れた人の口コミを2つ紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
ビールの歴史を知れた
via pixabay.com
今までお酒と言えばビールというイメージからビールを飲んでいました。たまたま友人が行きたいと言って誘ってくれた札幌ビール博物館で、こんなにも深くビールの歴史を学べるとは思ってもいませんでした。
これまで何となく飲んでいたのが申し訳なくなるくらい、様々な人の努力によって生まれたものであることが分かりました。プレミアムツアーにも参加したのですが、復刻ビールはとても美味しく、何杯でも飲みたくなる味でした。
思っていた以上に子連れの人もいて、子供たちがキラキラした目でビールを見つめていたので意外とビール博物館も社会科見学によさそうだと感じました。ビール好きかそうかに限らず、誰でも楽しめる場所だと思います。
全体で2時間もあればたっぷり楽しめるので、札幌観光をする人で時間がたっぷりある!何をすればいいか分からない!という人はぜひ立ち寄ってみてください。(20代女性)
これまで何となく飲んでいたのが申し訳なくなるくらい、様々な人の努力によって生まれたものであることが分かりました。プレミアムツアーにも参加したのですが、復刻ビールはとても美味しく、何杯でも飲みたくなる味でした。
思っていた以上に子連れの人もいて、子供たちがキラキラした目でビールを見つめていたので意外とビール博物館も社会科見学によさそうだと感じました。ビール好きかそうかに限らず、誰でも楽しめる場所だと思います。
全体で2時間もあればたっぷり楽しめるので、札幌観光をする人で時間がたっぷりある!何をすればいいか分からない!という人はぜひ立ち寄ってみてください。(20代女性)
ビールとジンギスカンが最高
via pixabay.com
札幌ビール博物館のジンギスカンが美味しいという噂を耳にして訪れました。前日にもジンギスカンを食べていたのですが、あまりおいしいとは思えず、少し臭みがあるという感想を持っていました。
しかしビール園のジンギスカン食べ放題では、ラムに全く臭みがなく、むしろお肉の中で1番美味しいのでは!?と思うほど旨味を感じました。あっさりした脂で胸やけもせず、それを冷たいビールで流し込むのが最高でした。
暑い時期に行ったのでなおさらビールののど越しがよく、大好きなサッポロビールを思いっきり飲めて幸せです。北海道には1週間滞在しましたが、正直この時に食べたジンギスカンとビールが1番美味しかったです。
これをまた味わうためだけに北海道に行きたいと思います。(40代女性)
しかしビール園のジンギスカン食べ放題では、ラムに全く臭みがなく、むしろお肉の中で1番美味しいのでは!?と思うほど旨味を感じました。あっさりした脂で胸やけもせず、それを冷たいビールで流し込むのが最高でした。
暑い時期に行ったのでなおさらビールののど越しがよく、大好きなサッポロビールを思いっきり飲めて幸せです。北海道には1週間滞在しましたが、正直この時に食べたジンギスカンとビールが1番美味しかったです。
これをまた味わうためだけに北海道に行きたいと思います。(40代女性)
札幌ビール博物館を見学後はテイスティングを楽しもう
見学の後に外せないものといえばビールのテイスティングです。これを目当てに札幌ビール博物館を訪れる人が多く、スターホールはたくさんの人がビールを楽しんでいます。
サッポロ生ビール黒ラベル・北海道限定クラシックは1杯300円となっており、開拓使麦酒は350円です。これら3種類を全て味わえる「3種飲み比べセット」(800円)が1番人気です。
ノンアルコールやソフトドリンクも提供しています。ただし、スターホールは毎週月曜日は営業していないため、訪れる際は気を付けましょう。
おつまみも有料であるので、ビールとおつまみを楽しめます。人が多く集まる場所なので30分の制限時間を設けられており、たっぷりビールを楽しみたいならビール園に行くこともできます。
サッポロ生ビール黒ラベル・北海道限定クラシックは1杯300円となっており、開拓使麦酒は350円です。これら3種類を全て味わえる「3種飲み比べセット」(800円)が1番人気です。
ノンアルコールやソフトドリンクも提供しています。ただし、スターホールは毎週月曜日は営業していないため、訪れる際は気を付けましょう。
おつまみも有料であるので、ビールとおつまみを楽しめます。人が多く集まる場所なので30分の制限時間を設けられており、たっぷりビールを楽しみたいならビール園に行くこともできます。
札幌ビール博物館へのアクセス方法
via pixabay.com
ここまで札幌ビール博物館について紹介してきて、行きたい!観光の合間に立ち寄りたい!と感じた人もいるのではないでしょうか。
最後に札幌ビール博物館へのアクセス方法を3つに分けて紹介します。ここでは基本的に札幌駅からのアクセスを記載するので、まずは滞在している所から札幌駅を目指すと分かりやすいでしょう。
札幌駅から歩いていける距離になるため、札幌の街並みを楽しみたい人は徒歩でのアクセスもおすすめです。
最後に札幌ビール博物館へのアクセス方法を3つに分けて紹介します。ここでは基本的に札幌駅からのアクセスを記載するので、まずは滞在している所から札幌駅を目指すと分かりやすいでしょう。
札幌駅から歩いていける距離になるため、札幌の街並みを楽しみたい人は徒歩でのアクセスもおすすめです。
2 / 3