目次
- 日本唯一のビール博物館「札幌ビール博物館」
- 札幌ビール園のレストランは3つ
- ジンギスカンホール
- GARDEN GRILL
- Lilac
- 札幌ビール博物館のおすすめお土産
- 北海道工場直送ビール
- サッポロビールオリジナルグッズ
- 札幌ビール博物館は無料で自由見学が可能
- 所要時間は15~20分
- 予約は不要
- 有料のプレミアムツアーもおすすめ
- 所要時間は約50分
- 事前申し込みが便利
- ツアー参加者だけが試飲できるビールがある
- 札幌ビール博物館の口コミ
- ビールの歴史を知れた
- ビールとジンギスカンが最高
- 札幌ビール博物館を見学後はテイスティングを楽しもう
- 札幌ビール博物館へのアクセス方法
- 電車
- バス
- 車またはタクシー
- 札幌ビール博物館でビールを存分に味わって
日本唯一のビール博物館「札幌ビール博物館」
札幌にある「札幌ビール博物館」は札幌駅の近くにあるので観光客も訪れやすく、試飲や飲み比べ、工場見学ができると人気です。
この施設は日本で唯一のビールに関する博物館となっており、建物には1890年建設の製糖工場のもの使用しています。
ジンギスカンも食べられることから観光客だけでなく地元民も集まるスポットとなっており、観光にもおすすめです。今回は札幌ビール博物館について詳しく紹介します。
この施設は日本で唯一のビールに関する博物館となっており、建物には1890年建設の製糖工場のもの使用しています。
ジンギスカンも食べられることから観光客だけでなく地元民も集まるスポットとなっており、観光にもおすすめです。今回は札幌ビール博物館について詳しく紹介します。
札幌ビール園のレストランは3つ
via pixabay.com
札幌ビール博物館の隣に位置している建物が「札幌ビール園」です。この中には3つのレストランがあり、ビールとともに美味しい料理を味わうことができます。
ここでは札幌ビール園にあるレストランを紹介します。
ここでは札幌ビール園にあるレストランを紹介します。
ジンギスカンホール
ジンギスカンホールは札幌ビール園の中にある開拓使館のことを指します。1階は「トロンメルホール」、2階・3階は「ケッセルホール」となっています。
トロンメルホールでは、ジンギスカンだけでなくカニやお寿司も楽しめます。ジンギスカンにタラバガニ・ズワイガニ・寿司+アラカルトの食べ放題は7,700円、ズワイガニ・寿司+アラカルトは5,200円、寿司+アラカルトは3,700円です。
ケッセルホールは昔ながらのビアホールの雰囲気を味わうことができ、特に平日のランチがお得です。キングバイキングコースは通常3,410円ですが、平日ランチタイムのみ2,475円で楽しめます。ラムだけでなく牛や鶏もあるのでお肉の味に飽きることもありません。
トロンメルホールでは、ジンギスカンだけでなくカニやお寿司も楽しめます。ジンギスカンにタラバガニ・ズワイガニ・寿司+アラカルトの食べ放題は7,700円、ズワイガニ・寿司+アラカルトは5,200円、寿司+アラカルトは3,700円です。
ケッセルホールは昔ながらのビアホールの雰囲気を味わうことができ、特に平日のランチがお得です。キングバイキングコースは通常3,410円ですが、平日ランチタイムのみ2,475円で楽しめます。ラムだけでなく牛や鶏もあるのでお肉の味に飽きることもありません。
GARDEN GRILL
ガーデングリルはビール園を見渡せるように設置された大きな窓が印象的なレストランホールです。専用テラスは完全個室となっており、1室4名から個室を利用することができます。
ラム肉には「グレインフェッドラム」を使用しています。これは母乳と牧草だけでなく、穀物をあげて育てた肉で、ラム特有の臭みが少なくジューシーな味わいが特徴です。
「グレインフェッドラムのまるごとジンギスカン」(3,700円)ではショルダー、もも、肩ロース、ロース、ショートロインが楽しめ、各部位の味の違いを感じることができるでしょう。
他にもジンギスカンと北海道の食材を使った贅沢なコースも用意されており、ジンギスカンランチ(1,500円)などのお得なメニューもあります。
ラム肉には「グレインフェッドラム」を使用しています。これは母乳と牧草だけでなく、穀物をあげて育てた肉で、ラム特有の臭みが少なくジューシーな味わいが特徴です。
「グレインフェッドラムのまるごとジンギスカン」(3,700円)ではショルダー、もも、肩ロース、ロース、ショートロインが楽しめ、各部位の味の違いを感じることができるでしょう。
他にもジンギスカンと北海道の食材を使った贅沢なコースも用意されており、ジンギスカンランチ(1,500円)などのお得なメニューもあります。
Lilac
via pixabay.com
幅広いジャンルのアラカルト料理と味付けジンギスカンが味わえると人気なのが「ライラック」です。単品でも食べ放題でも注文することができるため、お腹の空き具合にあわせてメニューを決めましょう。
食べ放題では6種味付けジンギスカン(3,900円)と3種味付けジンギスカン(3,400円)があります。6種は醤油・塩・漬け込み・ハーブ・ニンニク塩・ねぎ辛味噌であり、3種は5種類の中から好きなものを選べます。
ランチはさらにお得な値段で食べ放題を楽しめるため、味付けジンギスカンを体験してみたい人にもおすすめです。飲み放題もあるため、ビールとジンギスカンのコンビネーションを味わってみてください。
食べ放題では6種味付けジンギスカン(3,900円)と3種味付けジンギスカン(3,400円)があります。6種は醤油・塩・漬け込み・ハーブ・ニンニク塩・ねぎ辛味噌であり、3種は5種類の中から好きなものを選べます。
ランチはさらにお得な値段で食べ放題を楽しめるため、味付けジンギスカンを体験してみたい人にもおすすめです。飲み放題もあるため、ビールとジンギスカンのコンビネーションを味わってみてください。
札幌ビール博物館のおすすめお土産
via pixabay.com
札幌ビール博物館で北海道土産を買ったという人も少なくありません。日本でビール博物館があるのはここだけなので、北海道土産としても喜ばれるでしょう。
特にお酒が好きな人へのお土産としておすすめです。では、どのようなお土産を買うことができるのでしょうか。
特にお酒が好きな人へのお土産としておすすめです。では、どのようなお土産を買うことができるのでしょうか。
北海道工場直送ビール
札幌ビール博物館では、北海道にあるサッポロビール工場で作られた出来立てのビールを味わうことができます。工場直送なのでビールはフレッシュ、いつもより特別なビールを飲んでいる気分になることでしょう。
また、北海道内であればコンビニやスーパーなどでも購入できる「サッポロクラシック」は北海道でしか手に入らないビールなのでお土産としても喜ばれること間違いないです。
麦芽100%を使用のスッキリした味わいで、ジンギスカンとの相性も抜群です。
また、北海道内であればコンビニやスーパーなどでも購入できる「サッポロクラシック」は北海道でしか手に入らないビールなのでお土産としても喜ばれること間違いないです。
麦芽100%を使用のスッキリした味わいで、ジンギスカンとの相性も抜群です。
サッポロビールオリジナルグッズ
札幌ビール博物館にはミュージアムショップがあります。ここn品揃えが充実していてつい買い過ぎてしまうと話題になっています。ショップ内にはたくさんのサッポロビールオリジナルグッズが売られています。
キーホルダーやマスキングテープ、Tシャツなどが並んでいる中で一際人気になっているのが「博物館ピルスナーグラス」(各556円)や「博物館タンブラー」(649円)です。
他にもクラシックビールゼリーチョコレート(864円)は大人の味わいとして人気です。サッポロクラシックを使ったゼリーをチョコレートの中に入れ、ビールの苦みとチョコレートの甘みがマッチして美味しいようです。
キーホルダーやマスキングテープ、Tシャツなどが並んでいる中で一際人気になっているのが「博物館ピルスナーグラス」(各556円)や「博物館タンブラー」(649円)です。
他にもクラシックビールゼリーチョコレート(864円)は大人の味わいとして人気です。サッポロクラシックを使ったゼリーをチョコレートの中に入れ、ビールの苦みとチョコレートの甘みがマッチして美味しいようです。
札幌ビール博物館は無料で自由見学が可能
観光で気になるのが施設への入場料ではないでしょうか。何日も旅行していると意外とかさむ出費が入場料です。しかし、札幌ビール博物館はとてもお財布に優しい博物館となっています。
札幌ビール博物館は入場無料となっており、自由に館内を見て周ることができます。ここでは予約をしなくてはいけないのかや所要時間を紹介します。
札幌ビール博物館は入場無料となっており、自由に館内を見て周ることができます。ここでは予約をしなくてはいけないのかや所要時間を紹介します。
所要時間は15~20分
via pixabay.com
自由見学で見られる範囲は、2階のサッポロギャラリーのみです。ここではサッポロビールの歴史が大きなパネルに展示されており、歴史を学ぶことができます。
また、歴代の広告ポスターや瓶、ラベルが展示されているので懐かしい気持ちになる人も多いでしょう。パネルで絵や写真が多いので小さな子供で飽きずに学ぶことができます。
ゆっくり見ても20分あれば見て終われます。その後は試飲ができるスターホールにたどり着きます。ここは30分まで利用することができ、出来立てビールを味わえます。
また、歴代の広告ポスターや瓶、ラベルが展示されているので懐かしい気持ちになる人も多いでしょう。パネルで絵や写真が多いので小さな子供で飽きずに学ぶことができます。
ゆっくり見ても20分あれば見て終われます。その後は試飲ができるスターホールにたどり着きます。ここは30分まで利用することができ、出来立てビールを味わえます。
1 / 3