目次
宮古島のおすすめパワースポットまとめ!
沖縄県離島の宮古島は、透き通った美しい海や木々など自然に囲まれた場所。亜熱帯特有の草木が茂り、エメラルドグリーンの海は多くの人を魅了しています。
そして、その自然によって生み出されるパワー溢れるスポットや神の宿る場所など、いくつものパワースポットがあることでも有名です!
そんな宮古島のおすすめのパワースポットをご紹介していきます。ぜひその力を受けに訪れてみてください。
そして、その自然によって生み出されるパワー溢れるスポットや神の宿る場所など、いくつものパワースポットがあることでも有名です!
そんな宮古島のおすすめのパワースポットをご紹介していきます。ぜひその力を受けに訪れてみてください。

島全体がパワースポットと呼ばれ、風水から作られたとされる「宮古島」。ヌドクビアブや大神島、漲水御嶽などご利益をいただける場所がたくさん存在しています。そんな宮古島のパワースポットや沖縄の守り神「シーサー」などについてご紹介していきます。
宮古島パワースポット①石庭
石庭は、新城定吉さんが天の啓示を受け庭の様々な巨石を掘り起こし造られた、個人所有の庭です。石のエネルギーを感じとりながら積みあげたストーンサークルになっており、経営の神様である船井幸雄氏の書籍で紹介されています。
裸足でストーンサークルに入り瞑想すると、不思議な体感ができインスピレーションが湧き上がるとされています。さらに地球の核から宇宙に繋がるエネルギーの通り道がこの石庭にあると言われており、宇宙と地球の溢れるパワーを感じられるでしょう。
裸足でストーンサークルに入り瞑想すると、不思議な体感ができインスピレーションが湧き上がるとされています。さらに地球の核から宇宙に繋がるエネルギーの通り道がこの石庭にあると言われており、宇宙と地球の溢れるパワーを感じられるでしょう。
宮古島パワースポット②宮古神社
日本最南端にある宮古神社は、本殿の屋根が赤瓦をしており、狛犬ではなくシーサーという沖縄ならではの神社です。1950年に沖縄本島にある波上宮から「熊野三神」を勧請して建立されました。
金運のご利益がいただけることで有名ですが、その他にも開運子宝・家内安全・縁結びのご利益もありますので、宮古島に訪れた際にはぜひ参拝に訪れてみてはいかがでしょうか。
沖縄ならではの神社を楽しむことができ、さらに様々な力を受けることができますので、運がアップすること間違いなしです!
金運のご利益がいただけることで有名ですが、その他にも開運子宝・家内安全・縁結びのご利益もありますので、宮古島に訪れた際にはぜひ参拝に訪れてみてはいかがでしょうか。
沖縄ならではの神社を楽しむことができ、さらに様々な力を受けることができますので、運がアップすること間違いなしです!
宮古島パワースポット③漲水御嶽
沖縄にはいくつも御嶽と呼ばれる場所がありますが、この御嶽は気軽に立ち入ることができない神聖なところです。そのなかで「漲水御嶽」は自由に参拝できることで知られており、宮古島で最も最高霊場。
地元の人々から厚い信仰を集めており、琉球王国建国よりも古い歴史を持っています。宮古島創世の神話では「人間がまだこの世に誕生する以前に古意角と姑依玉の神が天から降りてきた。そして一切のものを生んで昇天した」と伝えられており、この跡地に建てられたのが「漲水御嶽」だとされています。
地元の人々から厚い信仰を集めており、琉球王国建国よりも古い歴史を持っています。宮古島創世の神話では「人間がまだこの世に誕生する以前に古意角と姑依玉の神が天から降りてきた。そして一切のものを生んで昇天した」と伝えられており、この跡地に建てられたのが「漲水御嶽」だとされています。
宮古島パワースポット④竜宮城(保良泉鍾乳洞)
竜宮城と呼ばれているパワースポットは保良泉鍾乳洞のことで、入り口の鍾乳石がカボチャの形をしています。そのことから別名「パンプキンホール」とも呼ばれていますが、このカボチャ形の鍾乳石の上が見どころとなっています。
上には氷柱状やカーテン上の鍾乳石、足元には棚田状のものが広がり、そして水の音という神秘的な世界。また、鍾乳洞の入り口には祠が建てられており、海神様が祀られている神聖な場所です。
この竜宮城には潮が引いている時間帯でないと行くことができませんので、事前に潮の満ち引きを確認してから訪れるようにしましょう。
上には氷柱状やカーテン上の鍾乳石、足元には棚田状のものが広がり、そして水の音という神秘的な世界。また、鍾乳洞の入り口には祠が建てられており、海神様が祀られている神聖な場所です。
この竜宮城には潮が引いている時間帯でないと行くことができませんので、事前に潮の満ち引きを確認してから訪れるようにしましょう。
宮古島パワースポット⑤大主神社
大主神社は大主御嶽とも呼ばれており、沖縄にある御嶽のひとつ。ご祭神や創建時期などすべての事柄が不明という謎の神社ですが、1720年ころに建てられたと言われています。
大主神社は池間島・宮古島・伊良部島の三か所に存在していますが、池間島のものは関係者以外立入禁止です。ですが伊良部島では入ることができ参拝可能ですので、他では立入ることができない神聖なパワーをぜひ感じてみてください。
大主神社は池間島・宮古島・伊良部島の三か所に存在していますが、池間島のものは関係者以外立入禁止です。ですが伊良部島では入ることができ参拝可能ですので、他では立入ることができない神聖なパワーをぜひ感じてみてください。
宮古島パワースポット⑥通り池
通り池は二つ並んだ池の総称で、内陸側は直径約55m・水深約40m。海側の池は直径約75m・水深50mほどとなっており、この二つの池は地下で繋がっています。
コバルトブルーに輝く綺麗な池はとても神秘的で、二つの伝説が残る池です。海霊の化身である人魚ユナイマタを釣ったため津波をうけた漁師の家が、この二つの池になったと言われています。そしてもう一つは、実子を継子と取り違えて池に投げてしまった母親の逸話です。
別名「竜の目」とも呼ばれる双子の池は、外海や海底の洞窟とも繋がっており、もともと海岸にあった鍾乳洞が波に浸食されて天井が崩落。そのことにより通り池ができたと言われています。
コバルトブルーに輝く綺麗な池はとても神秘的で、二つの伝説が残る池です。海霊の化身である人魚ユナイマタを釣ったため津波をうけた漁師の家が、この二つの池になったと言われています。そしてもう一つは、実子を継子と取り違えて池に投げてしまった母親の逸話です。
別名「竜の目」とも呼ばれる双子の池は、外海や海底の洞窟とも繋がっており、もともと海岸にあった鍾乳洞が波に浸食されて天井が崩落。そのことにより通り池ができたと言われています。
宮古島パワースポット⑦八重干瀬
八重干瀬は日本最大級のサンゴ礁が見どころのスポットで、様々な大きさのサンゴ礁が約25㎞範囲内に生息しています。「幻の大陸」と言われており、普段は海のなかにあるためこの大きなサンゴ礁に出会えるのは時期が決まっているからです。
春から夏にかけての大潮から中潮の干潮のときだけ現れます。シュノーケリングツアーがありますので、ぜひこのサンゴ礁群を楽しんでみてはいかがでしょうか。
また、サンゴ礁だけではなくウミガメやカクレクマノミなどたくさんの魚たちにも会える場所です!
春から夏にかけての大潮から中潮の干潮のときだけ現れます。シュノーケリングツアーがありますので、ぜひこのサンゴ礁群を楽しんでみてはいかがでしょうか。
また、サンゴ礁だけではなくウミガメやカクレクマノミなどたくさんの魚たちにも会える場所です!
宮古島パワースポット⑧ヌクドビアブ
ヌクドビアブとは、サトウキビ畑のなかにある防空壕のことで、第二次世界大戦の際には実際に使用されていました。木々が生い茂る森のなかを歩いていくと3分ほどで到着しますが、そこにある約30段の階段を下りていきます。
宮古島にはたくさんのパワースポットがありますが、そのなかでとくにパワーが強いと言われており、その場にたたずんでいるだけで力強いエネルギーを感じられるでしょう。
さらに、奥に進むこともできますが何とも言えない雰囲気を醸し出していますので、興味がある人はぜひ奥深まで行ってみてください。
宮古島にはたくさんのパワースポットがありますが、そのなかでとくにパワーが強いと言われており、その場にたたずんでいるだけで力強いエネルギーを感じられるでしょう。
さらに、奥に進むこともできますが何とも言えない雰囲気を醸し出していますので、興味がある人はぜひ奥深まで行ってみてください。
宮古島パワースポット⑨鍋底池
1 / 2