目次
くめじまマース
くみじまマースは久米島の海洋深層水を汲みあげて作った塩です。満月と新月のときだけ汲みあげるというこだわりのもので、平窯だけで焚き上げます。
手間ひまかけて作られ、さらに満月と新月とでは味が変わると言われています。そのため商品パッケージには満月と新月と分けられていますので、それぞれの味を比べてみてはいかがでしょうか。
海洋深層水ふれあい館と丘の上のパン屋「麦心」のみで販売されており、お土産屋では買うことができませんので、ぜひ足を運んでみてください。
手間ひまかけて作られ、さらに満月と新月とでは味が変わると言われています。そのため商品パッケージには満月と新月と分けられていますので、それぞれの味を比べてみてはいかがでしょうか。
海洋深層水ふれあい館と丘の上のパン屋「麦心」のみで販売されており、お土産屋では買うことができませんので、ぜひ足を運んでみてください。
鬼嫁まんじゅう
鬼嫁まんじゅうは、手作り黒糖で有名なおやつ村のお菓子です。外はカリカリ、中は生黒糖を使った餡が入っており絶妙な美味しさ!
冷凍された冷たいまんじゅうが特徴で、甘さをあまり感じずしつこくない味をしています。普段なかなか食べることのない冷たいまんじゅうはお土産に喜ばれるでしょう。
また、バラ売りで1個150円で販売もしていますので、観光の合間にパクッとヒンヤリとしたまんじゅうをほおばってみてはいかがでしょうか。
冷凍された冷たいまんじゅうが特徴で、甘さをあまり感じずしつこくない味をしています。普段なかなか食べることのない冷たいまんじゅうはお土産に喜ばれるでしょう。
また、バラ売りで1個150円で販売もしていますので、観光の合間にパクッとヒンヤリとしたまんじゅうをほおばってみてはいかがでしょうか。
カマボコチップ
カマボコチップとは、久米島にある有名なかまぼこ屋「助ろく」が製造しているお菓子です。かまぼこをそのまま揚げたものというとてもシンプルなお菓子ですが、かまぼこに様々な魚が入っていますので濃厚な味わいをしています。
チップスと聞くとカリカリとしたイメージですが、このカマボコチップはモチモチとした歯ごたえが特徴。磯味やイカスミ入りのものなど色々な種類がありますので、食べ比べするのも楽しいでしょう。
150g500円で販売されており、1度食べたらクセになる味ですので、ぜひ久米島の思い出に食べてみてはいかがでしょうか。
チップスと聞くとカリカリとしたイメージですが、このカマボコチップはモチモチとした歯ごたえが特徴。磯味やイカスミ入りのものなど色々な種類がありますので、食べ比べするのも楽しいでしょう。
150g500円で販売されており、1度食べたらクセになる味ですので、ぜひ久米島の思い出に食べてみてはいかがでしょうか。
久米島たいらの味噌
たいらの味噌は無添加で美味しいと評判!アミノ酸や保存料などを一切使用せずに天然熟成によって作っており、無添加にこだわっている人やアレルギーがある人でも安心して食べることができます。
塩分も約6%と控えめですので、高血圧の人にもおすすめです。様々な種類がありますが、「たいらのあんだみす~」は豚肉や鶏肉、イカなどを混ぜてハチミツで甘くしたもの。ご飯のおともにピッタリですので白米好きな人に喜ばれるお土産です。
賞味期限は3ヶ月で、通常の味噌汁用のものは700g(680円)、450g(486円)で販売されていますので、お好みで選ぶといいでしょう。
塩分も約6%と控えめですので、高血圧の人にもおすすめです。様々な種類がありますが、「たいらのあんだみす~」は豚肉や鶏肉、イカなどを混ぜてハチミツで甘くしたもの。ご飯のおともにピッタリですので白米好きな人に喜ばれるお土産です。
賞味期限は3ヶ月で、通常の味噌汁用のものは700g(680円)、450g(486円)で販売されていますので、お好みで選ぶといいでしょう。
パイナップルジャム
パイナップルジャムは空港から車で約10分ほどのところにある赤嶺パイン園で販売しています。店主の赤嶺さんはパインの品種が出るたびに確認する大のパイン好き。
そんな赤嶺さんが作ったこのパイナップルジャムは、パインの美味しさが詰まっており風味が豊かな人気商品です。また、生のパイナップルやパインジュースも販売していますので、ぜひ美味しいパイナップルを堪能してみてください。
1瓶140g(400円)、生パイナップル(500円)、パインジュース(300円)となっており、7月~9月は生マンゴー、11月~12月は生ドラゴンフルーツなどもいただけます。
そんな赤嶺さんが作ったこのパイナップルジャムは、パインの美味しさが詰まっており風味が豊かな人気商品です。また、生のパイナップルやパインジュースも販売していますので、ぜひ美味しいパイナップルを堪能してみてください。
1瓶140g(400円)、生パイナップル(500円)、パインジュース(300円)となっており、7月~9月は生マンゴー、11月~12月は生ドラゴンフルーツなどもいただけます。
美ら蛍
美ら蛍は米島酒造の幻の泡盛です!水資源に恵まれている久米島は泡盛作りに最適で、さっぱりとした風味に柔らかい甘みが特徴。
全国的には久米島のお酒と言えば「久米仙」が有名ですが、美ら蛍は島外にほとんど出回っていません。大量生産ができないため9割以上が島内で消費されていることから、島外の人へのお土産にピッタリです。
1,800ml(3,740円)で販売されており、お酒好きにはたまらないものですので、ぜひお土産に選んでみてはいかがでしょうか。
全国的には久米島のお酒と言えば「久米仙」が有名ですが、美ら蛍は島外にほとんど出回っていません。大量生産ができないため9割以上が島内で消費されていることから、島外の人へのお土産にピッタリです。
1,800ml(3,740円)で販売されており、お酒好きにはたまらないものですので、ぜひお土産に選んでみてはいかがでしょうか。
琉球コスメハウスのコスメ
琉球コスメハウスは元々理美容室を経営していましたが、職業柄手荒れで悩んでいたそうです。そこで、肌に優しいコスメを作ろう!と立ち上げたのが「琉球コスメハウス」です。
コスメには久米島の海洋深層水が使われており、ミネラルが豊富に含まれ通常の水より粒子が細かいことから、肌への浸透力が高いと言われています。
海洋深層水をベースにゴーヤ・月桃・ハイビスカス・アセロラなど沖縄の天然素材から美肌成分を配合したコスメです。月桃ローション120ml(2,100円)・しっとり花水120ml(2,100円)・リップ美容液(1,480円)など様々な商品がありますので、女性へのお土産におすすめです。
コスメには久米島の海洋深層水が使われており、ミネラルが豊富に含まれ通常の水より粒子が細かいことから、肌への浸透力が高いと言われています。
海洋深層水をベースにゴーヤ・月桃・ハイビスカス・アセロラなど沖縄の天然素材から美肌成分を配合したコスメです。月桃ローション120ml(2,100円)・しっとり花水120ml(2,100円)・リップ美容液(1,480円)など様々な商品がありますので、女性へのお土産におすすめです。
久米島の人気観光スポット
久米島と言えば豊かな自然が魅力ですが、自然が織りなす見事な景色を堪能できるスポットがあります。サンゴからなる砂浜や溶岩が冷えて固まった岩など見どころ満載です。
そんな久米島の人気観光スポットをご紹介していきます。どの場所も自然のパワーを感じることができますので、ぜひ訪れてみてください。
そんな久米島の人気観光スポットをご紹介していきます。どの場所も自然のパワーを感じることができますので、ぜひ訪れてみてください。
はての浜
はての浜とは久米島の東に位置する細長い砂浜ですが、砂浜だけで出来ている無人島。エメラルドグリーンの海が見渡す限り広がっており、高い透明度を誇ります。
全長約7㎞ほどの島ですが、そのなかで「メーヌ浜」「中の浜」「はての浜」の3つに分かれており、このはての浜はその名の通り一番大きな浜です。
そして、はての浜の白い砂浜はサンゴ砂と呼ばれ、長い年月をかけて積み重なったもの。そのことから「サンゴ州島」とも呼ばれており、日本ではとても希少な場所です。
全長約7㎞ほどの島ですが、そのなかで「メーヌ浜」「中の浜」「はての浜」の3つに分かれており、このはての浜はその名の通り一番大きな浜です。
そして、はての浜の白い砂浜はサンゴ砂と呼ばれ、長い年月をかけて積み重なったもの。そのことから「サンゴ州島」とも呼ばれており、日本ではとても希少な場所です。
ミーフガー
ミーフガーは地元の方言で「女性」の意味を持つため、女岩とも言われています。約400年以上も前にできたとされていますが、元々久米島は南西諸島シナ海寄りの火山列島の一つで、輝石安山岩からなる火山島。
そのため、岩石が多く見られますが、ミーフガーも火山島の特徴である奇岩の一つです。陸側のものは火山岩と火山灰が堆積したもので、海側は石灰岩からできており、地質の異なる岩が繋がっているその姿からパワースポットとしても知られています。
また、子宝に恵まれない女性が、このミーフガーに向かって拝むと子宝に恵まれるという言い伝えもありますので、妊娠を望んでいる人におすすめです。
そのため、岩石が多く見られますが、ミーフガーも火山島の特徴である奇岩の一つです。陸側のものは火山岩と火山灰が堆積したもので、海側は石灰岩からできており、地質の異なる岩が繋がっているその姿からパワースポットとしても知られています。
また、子宝に恵まれない女性が、このミーフガーに向かって拝むと子宝に恵まれるという言い伝えもありますので、妊娠を望んでいる人におすすめです。
2 / 3