2020年3月13日 更新

コメダ珈琲はテイクアウトもできる!持ち帰り可能なメニューを紹介!

コメダ珈琲といえば、店内でゆっくりできるカフェのイメージがありますが、実はテイクアウトすることができるのです。これを知っていれば、家でもコメダの味を気軽に楽しむことができます。今回はコメダでテイクアウトできるメニューを詳しく紹介します。

コメダ珈琲テイクアウト不可のメニュー

 (817958)

コメダ珈琲のほとんどのメニューはテイクアウトが可能です。しかし、中にはテイクアウトができず、店内のみの提供となっているメニューもあります。

ここでは、テイクアウトができないメニューとその理由を紹介します。

玉子使用メニュー

 (817959)

ゆで卵は十分加熱しているためモーニングで持ち帰ることができますが、それ以外の玉子を使用したメニューは持ち帰ることができません。

玉子を使用しているのは、モーニングのBセット(玉子ペースト)、ピザトースト、エッグサンド、エッグバーガーなどがあります。コメダの玉子ペーストを使ったメニューはどれも美味しいですが、店内で楽しむようにしましょう。

また、これらのメニューは食べ残しても衛生上持ち帰ることができないので、友人とシェアするなどしましょう。

生野菜使用メニュー

 (817960)

生野菜を使用しているメニューは持ち帰ることができません。これは、生野菜は他の食べ物に比べて傷むのが早いためです。生野菜を持ち帰って放置し、それを食べてしまって食中毒を起こす可能性があるため、テイクアウトができないのです。

ただし、キャベツやレタスを使っているカツサンドやハンバーガーは例外的に持ち帰ることができます。とは言え、夏場は傷みやすいので早めに食べるようにしましょう。

健康には問題がなくても、パンの部分が野菜から出る水分を吸ってしまい、全体の味や食感が落ちてしまうこともあります。

ケーキメニュー

 (817961)

コメダのケーキは期間限定のものが多く、急いでいる時でも家でゆっくり食べたいと持ち帰りたい人が多いです。店舗や商品によっても異なりますが、テイクアウトは基本的に不可としている場合が多いです。

大人気のシロノワールも、ミニサイズを含めてテイクアウト不可となっています。ケーキを食べる際は店内で食べるようにしましょう。

しかし、コメダのケーキは期間限定で人気です。テイクアウトが無いからと言って食べないのはもったいないです。ぜひ味わってみてください。

アイスクリームメニュー

 (817962)

アイスクリームはすぐに溶けてしまうため、持ち帰ることができません。せっかく持ち帰っても食べる頃にドロドロに溶けていたら残念ですよね。そのようなお客様の気持ちを優先し、提供しないことにしているようです。

アイスクリームと似ていますが、生クリームについては溶けないのでテイクアウトが可能です。そのため、コーヒーに生クリームが乗った「ウインナーコーヒー」は持ち帰ることができます。

夏場で冷たいアイスクリームが食べたい!という場合は店内で楽しみましょう。

コメダ珈琲は食べ残しも持ち帰り可能!

 (817964)

ボリュームたっぷりなフードが魅力のコメダ珈琲。しかし少食の人や1人で来店した人は食べきることができないこともありますよね。

せっかく美味しいのに勿体ない、家に帰ってお腹がすいたらまた食べたいという人も多いのではないでしょうか。実はコメダ珈琲では店内で食べていて食べきれなかったものを持ち帰ることができます。

これなら1人で来店しても気兼ねなくフードメニューを頼むことができます。食べきれない分は店員さんに伝えると、持ち帰り用の容器に入れてくれます。

ただし生野菜のメニューやコメダグラタンなどテイクアウトができないフードに関しては、持ち帰ることもできないので注意が必要です。

他にもある!持ち帰り可能な珈琲店チェーン

 (817965)

持ち帰りができる珈琲チェーン店はコメダ珈琲だけではありません。ここでは全国展開している珈琲チェーン店で、持ち帰りが可能な店を紹介します。

今後のカフェ選びの参考にしてみてください。

スターバックス

 (817966)

アメリカで生まれたスターバックスは、今や世界に多くの店舗がある超人気コーヒーショップです。期間限定のドリンクを始め、コーヒーと言えばスターバックスのイメージが強い人も多いでしょう。

しかし人気すぎるあまり、店内の席が空いていないことも少なくありません。特に土日は多くの人で賑わっていることの方が多いです。そんな時におすすめなのが、テイクアウトです。

スターバックスでは、ドリンクやフードメニュー、ケーキなどほとんどすべてのものをテイクアウトすることができます。これなら席を確保しなくても待ち時間なしでいただくことができます。

ただし、フラペチーノは溶けてしまうので、長時間の持ち歩きには向いていません。

星乃珈琲店

 (817967)

星乃珈琲店はドトールコーヒーと同じ会社が経営しており、2011年に1号店が埼玉県内にオープンしました。現在では国兄に150店舗以上を展開しており、海外にも店舗があります。

星乃珈琲店もテイクアウトできます。種類や店舗は限られますが、人気のパンケーキやドリンクを持ち帰ることができ、ケーキや焼き菓子はほとんどの店で持ち帰れます。

テイクアウト専用のレジが設置されていたり、メニューの中に持ち帰り専用メニューがあったりする店舗もあります。何も表示がなくてもテイクアウトできる場合があるので聞いてみましょう。

基本的には店内の値段と同じですが、スフレパンケーキのみ容器代として20円高くなることに注意です。

サンマルクカフェ

 (817968)

サンマルクカフェは400店舗以上を展開している、日本で5番目に店舗数の多いカフェです。店内にWi-Fiを設置している店舗も多いため、居心地がよくつい長居してしまいます。

そんなサンマルクカフェでは、ケーキ以外のメニューはほとんど持ち帰ることができます。大人気の「チョコクロ」など定番メニューが持ち帰れるのは嬉しいですよね。

パフェも専用のカップに入れてくれます。ただし蓋が無い状態なので、長時間の持ち歩きには向いていません。注文する際にイートインかテイクアウトかを聞いてくれるので、テイクアウトでお願いしましょう。

2 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪