目次
- 子供も大人も楽しめる!熊本のテーマパークを紹介
- 日本一のアトラクション数の遊園地「グリーンランド」
- おすすめのアトラクション
- ワンちゃんとゆかいな動物広場
- 夏はプール・花火も楽しめる
- 愛くるしい猿の名演技に驚愕「阿蘇猿まわし劇場」
- 牧場体験が楽しめる「モーモーファーム竹原牧場」
- 広大な自然の中で動物・スパで癒される「阿蘇ファームランド」
- 鬼の伝説がテーマパークに!「鬼の城公園」
- キャンプをすることも可能「人吉公園クラフトパーク石野公園」
- 動物たちと触れ合うなら「阿蘇カドリー・ドミニオン」
- 体験施設が豊富「山鹿市特産工芸村 あんずの丘」
- 全国的に知られていないテーマパークが盛りだくさんの熊本県!
子供も大人も楽しめる!熊本のテーマパークを紹介
熊本県には、子供も大人も楽しめるテーマパークがいくつもあります。1日中楽しめるようなテーマパークばかりなので、是非家族で足を運んでみてください!

福岡県は九州でも有名な観光地の1つですが、一方で「修羅の国」と呼ばれることもあります。福岡では修羅の国と呼ばれるような様々な事件が発生しています。この記事では、福岡が修羅の国と呼ばれている理由や具体的なエピソードをまとめて紹介しています。
日本一のアトラクション数の遊園地「グリーンランド」
熊本県のグリーンランドは、なんと日本一のアトラクション数なのです!81種類ものアトラクションがあるので、どれに乗ろうか迷ってしまうほどです。
人気のアトラクションも多数あるので、県外からもグリーンランドのアトラクションを目当てに訪れる観光客が多いのです。
アトラクションだけではなく、ショッピングを楽しむことができたり、ゴルフコースやオフィシャルホテルなどもあります。オフィシャルホテルに宿泊して、連日グリーンランドを楽しむのもおすすめです。
人気のアトラクションも多数あるので、県外からもグリーンランドのアトラクションを目当てに訪れる観光客が多いのです。
アトラクションだけではなく、ショッピングを楽しむことができたり、ゴルフコースやオフィシャルホテルなどもあります。オフィシャルホテルに宿泊して、連日グリーンランドを楽しむのもおすすめです。
住所 | 熊本県荒尾市緑ヶ丘 |
---|---|
営業時間 | 平日10:00〜16:00 土日祝10:00〜17:00(GW・夏休み・大晦日は夜間営業あり。冬季時間変更あり。) |
定休日 | 年中無休 |
入園料 | 大人1,700円 3歳~中学生900円 シニア(65歳以上)900円 |
フリーパス(乗り放題)料金 | 大人3,900円 3歳~中学生3,700円(身長120cm未満は2,700円) シニア(65歳以上)2,700円 |
URL | http://www.greenland.co.jp/ |

遊園地や水族館、ホテルなどさまざまな施設が集まっている複合型レジャー施設・八景島シーパラダイス。今回は八景島シーパラダイスの中でも、おすすめのアトラクションについて紹介します。子どもにおすすめのもの、大人におすすめのものなどいくつかピックアップしてみました。
おすすめのアトラクション
グリーンランドのおすすめアトラクションは、まずGAO(ガオー)と言うステゴザウルスをモチーフにした全長1497mものジェットコースターです。急上昇に急降下、さらには急旋回と言うスリル満点のアトラクションです。
そして、NIO(ニオー)は守護神の「仁王様」がモチーフになっているジェットコースターです。2回宙返りをするうえに、3回スクリュー回転するアトラクションです。
ミルキーウェイと言うジェットコースターも人気で、織姫バージョンと彦星バージョンがあります。座って乗るタイプか立って乗るタイプかの違いです。好みによって、どちらに乗るか選べます!どちらも乗って見るのもおすすめです。
そして、NIO(ニオー)は守護神の「仁王様」がモチーフになっているジェットコースターです。2回宙返りをするうえに、3回スクリュー回転するアトラクションです。
ミルキーウェイと言うジェットコースターも人気で、織姫バージョンと彦星バージョンがあります。座って乗るタイプか立って乗るタイプかの違いです。好みによって、どちらに乗るか選べます!どちらも乗って見るのもおすすめです。
ワンちゃんとゆかいな動物広場
犬だけではなくて、ヤギや羊、ミニブタの他にもうさぎ、モルモットなどの小動物にも触れ合える動物広場は子供たちに大人気です。
ヤギに餌をあげる体験ができたり、遊園地の中でまるで牧場にいるような体験ができます。乗馬体験でポニーに乗ることもできます。
アヒルなどの鳥類がいるコーナーもあります。犬たちとドッグランで一緒に遊ぶこともできるので、犬好きの方にもおすすめです。まさに癒しのスポットです。
ヤギに餌をあげる体験ができたり、遊園地の中でまるで牧場にいるような体験ができます。乗馬体験でポニーに乗ることもできます。
アヒルなどの鳥類がいるコーナーもあります。犬たちとドッグランで一緒に遊ぶこともできるので、犬好きの方にもおすすめです。まさに癒しのスポットです。
夏はプール・花火も楽しめる
via pixabay.com
夏休み期間中はプールで泳ぐこともできます。まるで海のような波のプールや、流れるプールがあったり、高さ23mもウォータースライダーがあったりと、大人も子供も楽しむことができます。
ジュニアプールは深さ60cmなので、小さな子供も楽しめます。そして、お盆期間中には花火大会も開催されます。この期間中はグリーンランドも夜まで営業しています。ゆっくりと夜まで楽しんで、最後は花火を見て帰るのもおすすめです。
早めにオフィシャルホテルを予約しておいて、そこからゆっくり花火を眺めるのも特別感があります。
ジュニアプールは深さ60cmなので、小さな子供も楽しめます。そして、お盆期間中には花火大会も開催されます。この期間中はグリーンランドも夜まで営業しています。ゆっくりと夜まで楽しんで、最後は花火を見て帰るのもおすすめです。
早めにオフィシャルホテルを予約しておいて、そこからゆっくり花火を眺めるのも特別感があります。
愛くるしい猿の名演技に驚愕「阿蘇猿まわし劇場」
阿蘇山の麓にある南阿蘇の阿蘇お猿の里猿まわし劇場は、テレビでおなじみのお猿さんが、竹馬を披露してくれたり、自転車に乗って技をしてくれます。
年中猿回しを楽しめる施設で、お猿さんと触れ合うことができる猿山があったり、オリジナルのグッズを販売しているお店などもあります。食堂もあるので、お昼ご飯を食べることもでき、丸一日楽しめるでしょう。
年中猿回しを楽しめる施設で、お猿さんと触れ合うことができる猿山があったり、オリジナルのグッズを販売しているお店などもあります。食堂もあるので、お昼ご飯を食べることもでき、丸一日楽しめるでしょう。
住所 | 熊本県阿蘇郡南阿蘇村下野793 |
---|---|
電話番号 | 0967-35-1341 |
営業時間 | 10:00〜15:00(土日は16:00) |
定休日 | 無休 |
料金 | 大人1,300円・中高生1,000円・子供700円 |
URL | http://www.aso-osaru.com/ |

栃木県を代表する観光地「日光東照宮」眠り猫・三猿・鳴龍などの人気観光スポットが有名な神社です。今回は「日光東照宮でどんなお土産を買えばよいかわからない」「日光の名産って何?」という方へ、日光東照宮でおすすめのお土産を紹介して参ります。
牧場体験が楽しめる「モーモーファーム竹原牧場」
広大な自然で牧場体験が楽しめるのが「モーモーファーム竹原牧場」です。乳搾り体験や乗馬体験、バター作り体験などもできます。
4月〜10月にかけては、子牛にミルクをあげることもできます。自然に癒されつつ、動物にも触れ合える牧場です。牧場内にはレストランもあります。牧場で食べるソフトクリームも絶品です。
そして、オートキャンプ場もあるので家族でキャンプを楽しむのもおすすめです。アウトドア派の家族にぴったりの場所です。
4月〜10月にかけては、子牛にミルクをあげることもできます。自然に癒されつつ、動物にも触れ合える牧場です。牧場内にはレストランもあります。牧場で食べるソフトクリームも絶品です。
そして、オートキャンプ場もあるので家族でキャンプを楽しむのもおすすめです。アウトドア派の家族にぴったりの場所です。
住所 | 熊本県阿蘇市西町南荷内原996 |
---|---|
電話番号 | 0967-34-1000 |
営業時間 | 夏季(4月~10月)9:00~17:00 冬季(11月~3月)9:00~16:30 |
定休日 | 火曜日 |
URL | http://www.aso.ne.jp/~momo/index.html |

日本には登別や奥飛騨を始め、7か所の熊牧場があります。本来熊はとても臆病な存在で、山奥に入る人以外、熊牧場などでしか熊を見たことが無い人の方が多いでしょう。しかし熊は時として、人を襲う脅威の存在になるのです。今回は、そんな熊による事件や事故を紹介していきます。
広大な自然の中で動物・スパで癒される「阿蘇ファームランド」
1 / 2