目次
- 事故現場が「心霊スポット」へ…
- 千日前デパート火災についての概要
- 1972年に大規模な火災発生
- 出火原因と被害拡大の原因
- 千日前デパートの火災写真一覧
- 呉服店の焼けただれたマネキン
- 煙が最上階まで来ている様子
- 必死に梯子にしがみつく様子
- 千日前はかつて「処刑場」だった
- 地名の由来
- 新選組「近藤勇」との関係
- 処刑場から成長を遂げた千日前
- 「プランタンなんば」で起きた心霊現象
- バーゲンセール時の店内放送
- 館内で行方不明になった人がいる
- 従業員はお守りを持たされる
- 現在の「ビックカメラなんば店」について
- 社が建てられている
- 心霊現象は激減している
- ビル周囲では心霊現象が多発
- 悲惨な事件を忘れてはいけない

御堂筋事件とは、大阪の地下鉄御堂筋事件で起こった痴漢事件が引き金となり1988年に起こった強姦事件です。この事件には2人の犯人と1人の被害者がいます。この事件がきっかけとなり女性専用車両がつくられることになりましたが、一体どのような事件だったのでしょう?
地名の由来
via pixabay.com
千日前の地名の由来は、その場所が処刑場や焼き場、そして墓地があるような死者を弔う場所だったためにいつもお経が流れていたのです。
読経が、千日間も鳴り響いていたことから「千日前」と言う地名がつけられたのです。また、近隣にある法善寺と言うお寺が千日回向を行うお寺だったから、とも言われています。
千日前の付近は、道頓堀であったり、湊町であったり、難波もそうですが水関係の地名がつけられているにも関わらず、千日前だけは特別な地名がつけられているのも、頷けます。
読経が、千日間も鳴り響いていたことから「千日前」と言う地名がつけられたのです。また、近隣にある法善寺と言うお寺が千日回向を行うお寺だったから、とも言われています。
千日前の付近は、道頓堀であったり、湊町であったり、難波もそうですが水関係の地名がつけられているにも関わらず、千日前だけは特別な地名がつけられているのも、頷けます。
新選組「近藤勇」との関係
via pixabay.com
処刑場だった頃は、罪人が処刑されその首が晒し首として並べられていたと言われています。そのため、近くには首を洗うための井戸がありました。
そして、官軍側に捕らえられて処刑された新撰組の「近藤勇」も千日前の処刑場で処刑され、晒し首にされていたと言われているのです。
近藤勇の首は、その後塩漬けにされて京都の三条河原町まで送られて、そこでも晒し首にされました。その後また千日前に晒し首は戻ってきたようですが、その首の行方はわからないままなのです。
そして、官軍側に捕らえられて処刑された新撰組の「近藤勇」も千日前の処刑場で処刑され、晒し首にされていたと言われているのです。
近藤勇の首は、その後塩漬けにされて京都の三条河原町まで送られて、そこでも晒し首にされました。その後また千日前に晒し首は戻ってきたようですが、その首の行方はわからないままなのです。
処刑場から成長を遂げた千日前
大阪の千日前(ビッグカメラが建ってる場所)にあったという、この謎建築。当時の歌舞伎座→千日デパートらしいけど、なかなかぶっ飛んだセンスしてると思う。 pic.twitter.com/5QTBah7AwK
— 瀬尾/冬コミ1日目西J11a (@Seo_t) September 22, 2016
1870年には処刑場は廃止されました。そして、墓地と火葬場も阿倍野地区へ移動しています。ですが、元は処刑場であったことを多くの人が知っているため、買い手はつかなかったのです。
そのため、行政が見世物小屋を許可し、千日前を賑やかな場所にしようとしていました。その後1885年に南海電鉄の難波駅が開通したことによって更に発展していきます。
1914年には千日前楽天地となり、その後大阪歌舞伎座を経て千日前デパートが完成したのです。
そのため、行政が見世物小屋を許可し、千日前を賑やかな場所にしようとしていました。その後1885年に南海電鉄の難波駅が開通したことによって更に発展していきます。
1914年には千日前楽天地となり、その後大阪歌舞伎座を経て千日前デパートが完成したのです。
「プランタンなんば」で起きた心霊現象
via pixabay.com
千日前デパートが火災となったその跡地には1984年に「プランタンなんば」と言うダイエーの百貨店が建設されました。千日前デパートに入っていたテナントなども入ることとなりました。
心霊現象が多く見られたのは、この「プランタンなんば」となってからです。どんな心霊現象があったのかを紹介していきます。
心霊現象が多く見られたのは、この「プランタンなんば」となってからです。どんな心霊現象があったのかを紹介していきます。

スーパー玉出は大阪を拠点に展開しているスーパーで、商品の価格がとても安く、主婦のみならずホームレスの味方とも言われています。そんなスーパー玉出ですが闇が多いとも話題になっており、話題性に欠けることはありません。今回は、スーパー玉出の闇や人気の理由に迫ります。
バーゲンセール時の店内放送
バーゲンセールの時には、事前に服のタグ付けなど様々な準備が必要なため、臨時のアルバイトが採用されます。そして、夜遅くまで作業をしていました。
閉店後に店内に、女性の悲しそうな声で「火災発生…火災発生…」と放送が流れたのです。臨時のアルバイトの方たちがそれを聞いて慌てていると、社員が「放送テープのミスなので、そのまま作業を続けてください」と言ったのです。
つまり、いつも働いている社員からすると、それが当たり前になっていると言うことです。そしてその店内放送が流れたのは、千日前デパート火災が発生した時間と同時刻なのです。
閉店後に店内に、女性の悲しそうな声で「火災発生…火災発生…」と放送が流れたのです。臨時のアルバイトの方たちがそれを聞いて慌てていると、社員が「放送テープのミスなので、そのまま作業を続けてください」と言ったのです。
つまり、いつも働いている社員からすると、それが当たり前になっていると言うことです。そしてその店内放送が流れたのは、千日前デパート火災が発生した時間と同時刻なのです。
館内で行方不明になった人がいる
via pixabay.com
閉店後は、誰一人館内に残さないようにして、みんな一緒に帰ると言うのが当たり前になっていたことがあるようで、その際にアルバイトの子が「どうしてみんな一緒に帰るのですか?」と聞いたのです。
そうすると、社員の方が「以前、閉店後の館内で行方不明になった従業員がいるので、それからはみんな一緒に館内から出るようにしている」と言ったのだそうです。
館内で行方不明になるとは、なかなか考えられないことですが実際に行方不明になった方がいるのです。
そうすると、社員の方が「以前、閉店後の館内で行方不明になった従業員がいるので、それからはみんな一緒に館内から出るようにしている」と言ったのだそうです。
館内で行方不明になるとは、なかなか考えられないことですが実際に行方不明になった方がいるのです。
従業員はお守りを持たされる
via pixabay.com
従業員やアルバイトの方は、お守りを渡されそれを持っておくように言われます。「どうしてお守りなんですか?」と従業員に聞いても「いいから持っておけ!」とのことだったそうです。
アルバイトの中の一人が、悪ふざけをしてそのお守りを捨ててしまったのですが、そのアルバイトの方は翌日から何故か来なくなってしまい、そのまま連絡も取れなくなったと言われています。
やはり、お守りは身を守るために非常に大切なものだっとと言うことがよくわかります。
アルバイトの中の一人が、悪ふざけをしてそのお守りを捨ててしまったのですが、そのアルバイトの方は翌日から何故か来なくなってしまい、そのまま連絡も取れなくなったと言われています。
やはり、お守りは身を守るために非常に大切なものだっとと言うことがよくわかります。
現在の「ビックカメラなんば店」について
大阪は雨でしょうか?☔️ 明日はビックカメラなんば、明後日はe☆イヤホン梅田ESTで試聴会です。
— COMPLY™ Japan 【Happy Holiday💛】 (@comply_jp) November 22, 2019
e☆イヤホン梅田ESTはESTのポイント10倍 この機会にぜひお越しください。 pic.twitter.com/0URRNK0W32
プランタンなんばが閉店したあとは、2001年5月10日にビックカメラなんば店が建設されています。現在のビックカメラなんば店の詳細について触れていきます。

大阪人の性格や特徴、そしてどんな気質なのかをまとめてみました!大阪人を好きと言う人や嫌いと感じている人の本音や、大阪人あるあるも紹介します!京都人や東京人との違いについても深掘りしていくことで、大阪人の特徴が浮き彫りになっていきます!
社が建てられている
タブレットの充電器具一式をうちに忘れてしまい(こんなこと初めて!)、なんばのビックカメラへ。ここは元千日前デパート跡という大坂市内屈指の心霊スポットだから近付かないようにいていたのに・・・。店内より周りの歩道の方がヤバかった、とだけ。 pic.twitter.com/DtHfhYmCFk
— 戌夷 (@_qian_t_) September 21, 2015
現在のビックカメラなんば店には、お社が設置されています。「光明地蔵尊」と書かれています。この「光明地蔵尊」について調べると、死者の供養や慰霊の為に祀られていると言うことがわかります。
周辺には、写真とは別の社もありますが、そちらは千日前デパートの事故とは関係なく、「子供達の健やかな成長と、家内安全」のために御安置されているようです。
お社が設置されていると言うことは、今もまだ尚鎮魂が続いていると言うことがわかります。
周辺には、写真とは別の社もありますが、そちらは千日前デパートの事故とは関係なく、「子供達の健やかな成長と、家内安全」のために御安置されているようです。
お社が設置されていると言うことは、今もまだ尚鎮魂が続いていると言うことがわかります。
2 / 3