2020年2月22日 更新

府中米軍基地跡は心霊スポット?現在の様子や他にもある東京の廃墟を紹介!

東京都内に存在している府中米軍基地跡は、廃墟マニアからも非常に人気の場所です。存在感を放っているパラボラアンテナが独特で、広大な敷地に佇んでいる様子を見ることができます。そんな府中米軍基地跡について詳しく紹介すると共に、都内の廃墟も紹介します!

mint on Instagram: “八月のパラボラアンテナ #鉄塔#antennatower  #府中米軍基地跡 #府中米軍基地 #parabola #parabolaantenna #廃墟#abandoned #abandonedworld #abandonedplaces #ruins #jj_urbex…” (803494)

府中米軍基地跡は、完全に廃墟となっているため、異様な雰囲気を感じられる場所です。廃墟は基本的に心霊スポット化しやすいです。

肝試しに来ようとする方や、心霊写真が撮れるのではないかと、廃墟マニアの方以外にも心霊マニアの方が多く足を運んでいます。

ですが、具体的な心霊現象は報告されていません。ただの米軍の基地跡で、何か事件や事故が起こった場所でもないので、心霊スポット化はしていないと言えるでしょう。それでもやはり、夜は不気味な雰囲気なのは否めません。

東京都内には廃墟がたくさんある

 (803506)

実は、意外と知られていないのですが東京都内にもたくさんの廃墟があります。廃墟マニアの方が訪れたり、心霊マニアの方も訪れるような場所です。

そんな、東京都内の廃墟を紹介します。基本的に、廃墟とは言えどしっかりと管理されているため敷地内に勝手に入ることは禁止されています。

不審な行動をしていると、付近の住民に通報されてしまうようなこともあるので、注意して、マナーを守ってアクセスするようにしましょう。夜間に行く方は、しっかりと懐中電灯などを持っていくようにしましょう。

旧相武病院

和泉暁 on Instagram: “昨日心スポ巡り行って、4つくらい回ったけど、今回はお化けに出会えなかった(´・_・`)#八王子城跡#上柚木公園#旧相武病院#真の道” (803509)

東京都八王子市戸吹町にある旧相武病院は、別名サマーランド裏病院とも言われています。現在も残っている廃病院ですが、資材置き場などに使われており、厳重に管理されています。

敷地内に入ろうとして、通報された方も少なくありません。心霊スポットとして有名で、取り壊されない理由のひとつが、取り壊そうとすると事故が起き怪我人が出るからと言われています。

噂ではありますが、女性の霊に首を締められるなどと言われています。廃墟マニアにも人気の場所ですが、安易な気持ちで近づくのは危険です。

旧台東区立下谷小学校

Hirokazu Sakakibara on Instagram: “..#旧台東区立下谷小学校#昭和3年竣工#廃墟#寂#錆#ノスタルジック#壁蔦#写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界#ruins” (803510)

東京都台東区東上野4丁目にある旧台東区立下谷小学校は、関東大震災の復興校として建設されました。1990年には清島小学校と合併したことで閉校になりました。

建物には蔦が絡んでおり、廃墟としての雰囲気は抜群です。現在でも、避難所として利用されたり、台東区役所の職員クラブの方々が利用することもあるようです。

外観を撮影することはできますが、敷地内には立ち寄らないようにしましょう。廃校がそのまま解体されずに残っているのは貴重なので、一見の価値はあります。

八丈島オリエンタルリゾート

宮坂ヨシザワ真理 on Instagram: “#廃墟ホテル#八丈島オリエンタルリゾート #ゾクゾク” (803511)

伊豆諸島のひとつである、八丈島にある八丈オリエンタルリゾートは、日本三大廃墟とも呼ばれている廃墟マニアの中でもかなり有名な場所です。

1963年にオープンしたホテルで、多くの観光客が訪れていましたが2006年には、経営難で廃業となってしまいました。当時使っていたものがそのまま中に残された状態です。

外観も独特の建物なので、それを一目見よう、写真におさめようと多くの人が足を運んでいます。周辺には遊歩道があり、歩きながら廃墟を眺めることができます。

旧日立航空機株式会社変電所

Jun Ishii on Instagram: “今日は #秋晴れ。週末は雨模様。時間を作って週末の分まで #ウォーキング#東大和南公園 #旧日立航空機株式会社変電所” (803528)

東京都東大和市にある旧日立航空機株式会社変電所は、東大和南公園の中にある1993年まで使われていた変電所です。戦時中には空襲にも合っている場所です。

そのため、貴重な戦災遺跡として残されています。厳重に管理されているため中に立ち入ることはできませんが、イベントなどが開催される時には内部を見ることもできるようです。

ひっそりと佇んでいる建物は、それだけで雰囲気があり廃墟マニアからも人気です。

ホテルニュー寿

Mysterious landscape of Japan on Instagram: “#十二社 #ホテルニュー寿 #shinjuku #tokyo #japan #japanese #city #street #streets #Architecture #Building #Housing #landscape #Cityscape #アースダイバー” (803554)

東京都新宿区西新宿4丁目にひっそりと佇んでいるホテルニュー寿は、2010年に廃業となったホテルです。十二社池の周辺に料亭などが多く存在していた場所です。

石段が続いており、どことなく情緒溢れる景色でもありますが、廃墟となっているため夜になるとゴーストタウンのような雰囲気になります。

都心部からすぐにアクセスできる場所なので、廃墟としてはまだまだそこまで有名ではありませんが、気軽に行くことができる場所です。

なぜか心惹かれる廃墟の魅力

Kazuma on Instagram: “Gate 882.#photo #photography #camera #NikonD3300 #Nikon #廃墟 #府中米軍基地跡 #府中 #Tokyo #Japan” (803495)

廃墟は、一見不気味な雰囲気を感じられる場所なのですが、ノスタルジックな雰囲気が当時のまま残っている場所も数多く、まるでタイムスリップをしたかのような不思議な感覚を得ることができます。

当時の歴史に触れることもできるので、廃墟にはそれだけのロマンが詰まっているものと思われます。そのため、多くの廃墟マニアの方は、様々な廃墟へ足を運び、当時の物を実際に見ることで様々な想いを感じているのでしょう。

廃墟は、解体が決まってしまうとあっという間に更地になってしまうことも多いです。現在まだ存在している廃墟は、まさに今だからこそ楽しむことができる場所です。新たな都市開発も大切ですが、貴重な場所だと言えるでしょう。

2 / 2

関連する記事 こんな記事も人気です♪